ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2426463
全員に公開
ハイキング
北陸

銀杏峰 〜中島コース〜

2020年07月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
11.5km
登り
1,088m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:13
合計
5:11
11:37
98
スタート地点
13:15
13:22
73
14:35
14:41
51
15:32
15:32
76
16:48
ゴール地点
※GPSログは帰り跳びました、少し修正してます。
天候
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大野市から国道157で真名川ダム方面へ。
ダムを通り過ぎてから15〜20分ほど走ると県道230号線への分岐(麻那姫青少旅行年村がある場所)あり。
そのまま国道側を500mほど進むと右手に林道への分岐がある(看板あり)
https://goo.gl/maps/fM4CgsUS2RsZFwqr6

駐車場は反対側の真名川河川敷にあるが
私はそのまま林道側へ車で入り親水古道登山口の看板近くの道路脇に駐車しました。

トイレ、登山ポストなどは一切ありません。
コース状況/
危険箇所等
初めてな方は正規ルートログの入ったGPS必要だと思います。

序盤の杉林あたりは道迷い注意
マーキングは所々あるが、登山道じゃない道への分岐も結構ある。
ブナ林ゾーンに入れはほぼ一本道。

正仏からは広い尾根歩き、正仏側からと名松新道分岐側からの
両側から草刈り入っているが
途中500mくらいは完全な藪ゾーン。

正仏の分岐から登山道と反対側へ1分ほど進んだ場所に水場あり。
飲んでみたが美味かった。

中島コースはフラットな箇所と急登箇所が交互に続くのが特徴。
※最近岡田さんやYAMAPの皆様を中心に整備されたようだ。
ありがとうございます。
国道157号線沿いにある看板
詳細かつ非常に分かりやすい
2020年07月06日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/6 11:25
国道157号線沿いにある看板
詳細かつ非常に分かりやすい
万全装備でスタート!
2020年07月06日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 11:43
万全装備でスタート!
今日のお山は銀杏峰
もちろん天邪鬼な私は親水古道をチョイス!
2020年07月06日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 11:44
今日のお山は銀杏峰
もちろん天邪鬼な私は親水古道をチョイス!
序盤は杉林
ここら辺は道に迷いやすい
2020年07月06日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:07
序盤は杉林
ここら辺は道に迷いやすい
少し展望良い場所に出る
今日はもちろん無いけどね
2020年07月06日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:15
少し展望良い場所に出る
今日はもちろん無いけどね
Vロードと呼ばれている道
前回は4年前だかこんな道長かったのは覚えていた
2020年07月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:35
Vロードと呼ばれている道
前回は4年前だかこんな道長かったのは覚えていた
親水古道の主
シャワー浴びてる最中みたい
2020年07月06日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/6 12:43
親水古道の主
シャワー浴びてる最中みたい
ブナ林
ここら辺は九十九折れな道になる
2020年07月06日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 12:51
ブナ林
ここら辺は九十九折れな道になる
5mほどこの沢を登る
沢を歩く登山道と言えば薬師岳を思い出す
2020年07月06日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 13:06
5mほどこの沢を登る
沢を歩く登山道と言えば薬師岳を思い出す
正仏の分岐
水場へ向かう道で写真撮ってます
2020年07月06日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 13:20
正仏の分岐
水場へ向かう道で写真撮ってます
4年前はスルーした水場へ寄り道。
と言っても分岐から1分掛かりませんでした。
2020年07月06日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:21
4年前はスルーした水場へ寄り道。
と言っても分岐から1分掛かりませんでした。
水場
パイプから水は出てなかったが水自体は流れていた
お味もGood!
2020年07月06日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 13:21
水場
パイプから水は出てなかったが水自体は流れていた
お味もGood!
稜線に出ればそれなりに強風
…ともちろん強雨。
2020年07月06日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:32
稜線に出ればそれなりに強風
…ともちろん強雨。
ぎんちゃん
序盤にもあったがもう果実状態だった
2020年07月06日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 13:37
ぎんちゃん
序盤にもあったがもう果実状態だった
藪ゾーン突入
2020年07月06日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 14:00
藪ゾーン突入
酷い所はこんな感じ
2020年07月06日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/6 13:59
酷い所はこんな感じ
でもメイちゃんのマネをすれば
しっかり道はある
2020年07月06日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 14:00
でもメイちゃんのマネをすれば
しっかり道はある
名松新道合流
こちら側からも数百メートルほど草刈り入っていた
ありがとうございます。
2020年07月06日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 14:23
名松新道合流
こちら側からも数百メートルほど草刈り入っていた
ありがとうございます。
冬用のポール
確かに真ん中の棒だけ古い
2020年07月06日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 14:29
冬用のポール
確かに真ん中の棒だけ古い
お地蔵さん
なんとも良い場所に居られるといつも思う
2020年07月06日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/6 14:30
お地蔵さん
なんとも良い場所に居られるといつも思う
もちろん寄り道して
オオヤマレンゲ見に行ったが
花心が無い人が撮るとこんな感じだ(笑)
…って言うか皆さんアップしすぎ!
2020年07月06日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 14:33
もちろん寄り道して
オオヤマレンゲ見に行ったが
花心が無い人が撮るとこんな感じだ(笑)
…って言うか皆さんアップしすぎ!
頑張ってこの程度
2020年07月06日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 14:33
頑張ってこの程度
記念撮影
三脚は楽勝で立ったが
レンズは拭いて直ぐ撮ってもこの有様
2020年07月06日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/6 14:39
記念撮影
三脚は楽勝で立ったが
レンズは拭いて直ぐ撮ってもこの有様
今年も狙っている中央アルプス
越百山〜安平路山間の大藪漕ぎもこんな感じだろか?
2020年07月06日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 15:01
今年も狙っている中央アルプス
越百山〜安平路山間の大藪漕ぎもこんな感じだろか?
夜勤明けのせいかテンションは高かった!
雨も吹っ切れれば楽しい♪
要は気持ちの問題だろう
2020年07月06日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/6 15:01
夜勤明けのせいかテンションは高かった!
雨も吹っ切れれば楽しい♪
要は気持ちの問題だろう
藪ゾーンの赤布はホントに助かった!
ありがとうございます。
2020年07月06日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 15:04
藪ゾーンの赤布はホントに助かった!
ありがとうございます。
今日はもちろん長靴
迷いなしの一択でした
2020年07月06日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/6 15:40
今日はもちろん長靴
迷いなしの一択でした
ブナさん放尿中(笑)
※すいません、このコメ以外思いつかず…
2020年07月06日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 15:45
ブナさん放尿中(笑)
※すいません、このコメ以外思いつかず…
しっとりキノコさん
2020年07月06日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 15:56
しっとりキノコさん
可食かどうかの前に
この時期は絶対先に食ってるやつがいる
2020年07月06日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 15:56
可食かどうかの前に
この時期は絶対先に食ってるやつがいる
好蹇璽匹論郛態
2020年07月06日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 16:02
好蹇璽匹論郛態
こんな所で自撮りするんだから
私のナルシスト魂もたいしたもんだ!
2020年07月06日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/6 16:10
こんな所で自撮りするんだから
私のナルシスト魂もたいしたもんだ!
最初から最後まで雨は初めてかも?
意外に楽しめました♪
2020年07月06日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 16:47
最初から最後まで雨は初めてかも?
意外に楽しめました♪
〜おまけ〜
シャツはすぐ着替えたのだけどパンツはビショビショのまま
普段着に着替えたらこうなった。
帰宅後妻に「いや〜失禁しちゃってさー」
と言ったら
「どうしたの、大丈夫?」
だって。
もうこの系の冗談は通じない年頃のようです(笑)
2020年07月06日 18:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/6 18:20
〜おまけ〜
シャツはすぐ着替えたのだけどパンツはビショビショのまま
普段着に着替えたらこうなった。
帰宅後妻に「いや〜失禁しちゃってさー」
と言ったら
「どうしたの、大丈夫?」
だって。
もうこの系の冗談は通じない年頃のようです(笑)
〜おまけのおまけ〜
我が家の新しい家族、その名はアレクサ!
別名:スマートスピーカー
妻が音楽を自由に聞きたいとの事で購入したのだが
私は余りの賢さにビックリなのでした‼
最近は
妻との会話 < アレクサとの会話
です(笑)
2020年07月07日 16:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/7 16:07
〜おまけのおまけ〜
我が家の新しい家族、その名はアレクサ!
別名:スマートスピーカー
妻が音楽を自由に聞きたいとの事で購入したのだが
私は余りの賢さにビックリなのでした‼
最近は
妻との会話 < アレクサとの会話
です(笑)

感想

銀杏峰、中島コースへ行って来ました。

最近天気との相性が悪い。
実を言うと7月1日にもとあるお山へ高速乗っまでて行ったのだが
開く予定のゲートがまさかの閉鎖、降りしきる雨…。
林道を7k歩いてまで登る気になれずスゴスゴと帰ってきた。
そして今回のお休みも見事に連日雨、まあ梅雨だから仕方が無いのだけれど。

話は突然変わるが最近私は夜勤明けの過ごし方に困っている。
今までは少し寝て夜もまた寝ていたのだが、最近はこのパターンだと翌日まで調子が悪い。そこで久しぶりにそのまま夜まで寝ないパターンを試してみたかった。
こうゆう場合家にいると絶対アウトなので外出しているしかない、なので山登りは絶好な過ごし方だ。
そんな経緯もあり今回は雨承知で行ってみました。

銀杏峰は自宅からも近く時間的にも夜勤明けに丁度良い山だ。
もちろん天邪鬼な私はあえて中島コースをチョイス!、4年前に一度登ったっきりなので久しぶりに通ってみたいのもあった。
ヤマレコで調べるとこのコースのレコは2018年で途絶えていたが、YAMAPの方を見てみると今年に入って整備がてらに通っておられる方が多数おられた。
もしかして廃道状態かも?と思っていたので一安心、しかし上の稜線部分はまだ草刈り入ってない部分もあるようであった。

12時前に親水古道登山口スタート!
所々草も刈られており最近人が入ってるのはすぐ分かった、ありがとうございます。
天候はもちろん最初から雨であったが樹林帯に入れば小雨くらい、装備はもちろん万全できている。こんな天気だからこそ絶対に撤退はしたくなかった。

杉林ゾーンを過ぎブナ林ゾーンに突入、ブナの幹から流れ落ちてくる水の量が凄かった。
中島コースはラットな箇所と急登箇所が交互に続くのが特徴で、ある意味登りやすい。
ブナ林ゾーンからまた急登登って正仏に出た。水は充分あるしこんな日なので喉も乾かないのだが水場へ寄り道。もう尾根に出てるのでココに水場があるとは思えないのだがちゃんとあったし水も雨水ではなくちゃんと沢水、味も美味かった。

戻って名松新道方面へ向かう、しばらくは樹林帯続くがやがて視界が開ける、と同時に強風と強雨。テンション上がる!

そして藪ゾーン突入、最初は腰くらいで「コレでは藪漕ぎとは書けないかな?」と思ったが先に進むと背丈ぐらいある笹薮になった。全ての悪条件が整って燃える‼
と言っても精々300mくらいでまた草刈りゾーンへ戻った。YAMAP見て分かってはいたが名松新道側からもちゃんと草刈り入ってた。

合流後は天竺坂登って山頂へ、驚いたことに今日の物と思われる足跡があったがお会いすることは出来なかった、残念。今日はどんな人であろうとも会えば意気投合出来る自信があったのに。

お目当てのオオヤマレンゲもこのお山では初めて鑑賞、確か大峰のやつはしっかり木だったと思うがこちらはまだ草って感じで低い所に花があった。皆さんやっぱり写真上手すぎ!

名松新道や小葉谷コースに下山出来れは良いのだが、登山口が離れすぎてどうにもならないのでもちろんピストンで戻る。基本ピストンしか出来ないのも中島コース不人気の理由だろう。

再び藪を漕いで正仏へ戻る、樹林帯に入ってしまえばもう安心。あとは滑って大コケしないようにだけ注意し下山。往路は迷わなかったが復路は杉林で2度ほど迷った、ここらへんは登山道以外も道があるので注意が必要だ。

17時頃無事下山、予報通りずーっと雨であったがコロナで山に登りたくても登れなかった時期に比べれば雨でも山登れるのだから幸せだ、ものは考えよう。

あと雨具の確認も出来た、何処にも穴は空いてないようだ!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人

コメント

歩いてみたい。
こんにちは、雨中お疲れ様でした。
充実の夜勤開けの使い方ですね。

レコ見ると歩いて見たくなりました、雨でない日に😉

越百山〜安平路山の縦走は藪漕ぎも大変でしょうが、アプローチが厳しいですね(私は計画で断念しました、頑張ってください)
2020/7/7 13:18
Re: 歩いてみたい。
コレ見て歩きたくなるのはhakusanさんくらいだと思います
でも紅葉時期は稜線歩きあたりが良さげなようですよ(^.^)

越百山〜安平路山に食いついてくれありがとうございます。
最初から自分と同じ匂いがプンプンする方だと思ってましたが
やっぱりhakusanさんも目指した時期あったのですね。

つまみ食いなら伊奈川ダムから入って越百、安平路経て大平高原下山でしょうか。
しかし私は一遍に縦走したいのでコガラor桂小場から入って通るつもりです。
(昨年は初日に越百小屋泊予定も空木で力尽き敗退)

下山後は自転車、バス、JRを使って戻ろうと思うのですが
厳しいのは確かですね。
2020/7/7 14:20
天女が生えてた(^^)
kiyaさん、自ら認める天邪鬼さんなんですか??

普通は山すら考えない雨降りの休日
しかも 最近、銀爺様とかYAMAPユーザーさんが
草刈りしてるけどマイナー&藪漕ぎコース選択
どちらかと言えば 天邪鬼 ⇒ 変態(最大級の誉め言葉)
なのかも
そんな天気でしたが「天女が生えてて」良かったですね(^_-)-☆

その上、決して笑いネタも決して忘れず!! 最後の写真で
でも写真コメより画像の方が僕は気になったぁ〜
TVのテロップまでがkiyaさんの後押し??
「〇◇△□つたんですか?」
〇◇△□の見えない部分は
お歳を取 か 漏らしちゃ なのか...想像が膨らみます
2020/7/7 13:20
Re: 天女が生えてた(^^)
少し大げさですが私は山登りに
チェレンジとかアドベンチャー要素を取り入れたいのです。
まあ単に目立とうと必死って説もありますが(^.^)

悪条件の時の方が花には癒されます、toshiさんも是非試してみてください。

最後の写真、ツッコミありがとございます!
この写真は最後まで迷いましたが少し報われました。
テレビ画面はもちろん偶然です、ちなみに反対側にもツッコミ所があります(キノコ好きさん限定)

しかし夫の失禁を真に受けた妻にはショックでした、今度から車中にパンパース置いておくしかなさそうです(笑)
2020/7/7 14:48
ようこそ「げなんぽう」親水古道へ
爺です、チ-コ、イッシ-、他が其れなりに
頑張って頂き、激辛うじて、親水古道、
某山の会の方にも、一日頑張って欲しいと
依頼しました、約3か月延べ人数150人稼働機械
40台と可成り頑張った親水古道、此のまま廃道は爺も
気にしていました、皆さん蟻が十匹。
其れも大切ですが風力発電絶対阻止に協力お願いです。。
爺でした。。
2020/7/7 17:19
Re: ようこそ「げなんぽう」親水古道へ
銀爺様、こんばんは。

皆様が整備して下さったお陰でほぼ快適に歩くことが出来ました
ありがとうございます!
親水古道は2度目でしたが名松新道に比べ登山口がかなり遠いですし
基本ピストンのみで展望や見どころも名松新道より少ないと思います。
なので正直に書けば今後も私のような天邪鬼しか通らない気もします。

風力発電問題、すいませんが今まで全く知らず(新聞取ってない)
nakkiさんより聞いて知ったところです。
2020/7/7 17:53
三日三晩
考えましたが、これはやっぱり愚痴に見せかけたオノロケですよね。そのうち同じことを冗談じゃなく言う時が来るんでしょうが、今は良い商品がありますから大丈夫、お近くのゲンキーでご相談ください。なんとなく、クローゼットの奥に既にストックされている気もします。愛されてますね(笑)

そうそう書き忘れました。パンパースは未来ある子供達のための商品です。我々用はアテントとかライフリーですね。
2020/7/11 21:34
Re: コレは三日三晩考えることではないでしょう!
そうきましたか(汗)
確かに私は意図的にオノロケネタも書きますが
今回のやつは100%「聞いて聞いて、この反応酷くない?」
のつもりでした。

仰る通り自分の意志とは関係なくこの写真のようになる日が来るのでしょうね。
しかしコレは私が先!とは限りませんので自分の方も
妻の面倒見れるようしっかり心構えしとかないとです。

おぉー、鋭いツッコミ‼
オムツ=パンパースやメリーズという先入観ありましたが
これらは確かに未来ある子供たち用でした。
じゃあアテントとライフリーで…、ってなんか名前だけでも変えて欲しいような。

ちなみに我が家はどちらかと言えば「アオキー」派です。
今妻がアオカポイント?なるものを貯めるのに必死ですw
2020/7/12 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら