ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2433206
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

笠森観音→高星山→天神山 初周回

2020年03月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:04
距離
15.0km
登り
413m
下り
411m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:02
合計
8:57
距離 15.0km 登り 413m 下り 429m
7:56
465
15:41
15:43
61
16:44
9
16:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠森観音無料駐車場から
コース状況/
危険箇所等
 去年5月頃に自宅茂原市から近いこの市町界尾根ルートを見つけ、整備を開始したのですが、途中、大型台風によりさらに激しく荒れてしまいました。
少しずつ出来る範囲で整備を続けてきましたが、本日やっと、通しで歩くことが出来ました。
まだまだ、倒木をまたいだり、くぐったりするところ、係り木も多く、激しい土砂崩れのあとや、痩せ尾根あり、ヤブ道も多く、とても一般のハイキングルートと比べると、歩きづらく、皆さんに勧められるルートではありませんが、多少楽に歩けるようにはなりました。

今日も月見山までは、歩きづらい木の枝や根っこ、倒木処理、標識取り付けなど、整備をしながら歩いたので、予定の時間を大幅に過ぎてしまいました。
ちょっと時間が経つと、すぐ、木に掛かっていた折れた枝木が道に落ちてきていたり、ヤブが一層進んできてて、つい手をかけてしまいます。
そこからは整備をあまりせずに歩きました。
普通に歩けば全体で2~3時間ぐらいは短縮できるのではと思います。
それでも普通のハイキングコースと比べると、顔に掛かるヤブの枝先を払い、根っこに多少足を引っかけながら歩くので、スタスタとは歩けませんので、コースタイムは少し多めに必要です。
もし、まだまだ荒れてる(言葉を言い換えれば自然が豊富な)このルートを歩こうという方のために情報を多めに入れましたので、ご興味のない方はさーっとスルー願います。
あとは写真で。

※何度も繰り返しますが、このルートは一般のハイキングコースではありません。
もし歩かれる方は私自身の道迷い防止に途中、ピンクテープをつけてはいますが、低山特有の細かい分岐尾根がたくさんあり、紙地図だけでは道迷いしやすいです。
必ず、GPS地図で軌跡を確認しながら、歩かれてください。
滑りやすい斜面も多く、それほど危険な個所はないとは思いますが、汚れたり、服を引っかけたりして高い登山用品を台無しにするかもしれません!
肌を出来るだけ、露出させないように、目をケガしないように出来たら、サングラスなどして、注意されて歩かれてください。
イノシシの荒らした跡も多いので、何か鈴のような音の出るものを付けて歩かれることをすすめます。
左右、里がちょこちょこ見えてる低山ルートですので、エスケープはしやすいかとも思います。
今後も引き続き、整備を続けていきますが、数か月ですぐ、ヤブ化は進みます。
どうぞ、ご安全に!
笠森観音の無料駐車場に車を置いて、楠光坂から上がります
笠森観音の無料駐車場に車を置いて、楠光坂から上がります
正面の太い木、真ん中からポッキリ!
正面の太い木、真ん中からポッキリ!
笠森観音です。何回見てもすごい建築物ですよね。
登山の安全を祈ってから出発です。
笠森観音です。何回見てもすごい建築物ですよね。
登山の安全を祈ってから出発です。
途中、崖崩れ箇所や係り木もあるので、まだ通行禁止のままです。
自己責任で入ります。
(現在は通行可となっています)
途中、崖崩れ箇所や係り木もあるので、まだ通行禁止のままです。
自己責任で入ります。
(現在は通行可となっています)
途中の展望台。
今日は快晴!
写真の真ん中に貴重な富士山が映ってます!
途中の展望台。
今日は快晴!
写真の真ん中に貴重な富士山が映ってます!
拡大写真!肉眼ならくっきりでした!
やっぱり富士山見えると嬉しいですね!
拡大写真!肉眼ならくっきりでした!
やっぱり富士山見えると嬉しいですね!
笠森観音や茂原市もよく見えます!
笠森観音や茂原市もよく見えます!
このコースは地元の人には人気のコースです。
このコースは地元の人には人気のコースです。
関東ふれあいの道です。
野見金公園まで行けます。
関東ふれあいの道です。
野見金公園まで行けます。
この係り木から先は魔界です!
なあんて雰囲気ですね!
ここを右に行くと高星山へのマイナールートです。
(現在は撤去、処理されてます)
この係り木から先は魔界です!
なあんて雰囲気ですね!
ここを右に行くと高星山へのマイナールートです。
(現在は撤去、処理されてます)
ヤブが、随所にあります。
ヤブが、随所にあります。
でも、自然が豊富で、私はこんなルートが好きです。
でも、自然が豊富で、私はこんなルートが好きです。
足下気をつけないと、根、枝木やツルにけつまづき、こけます!
足下気をつけないと、根、枝木やツルにけつまづき、こけます!
小ピークをいくつか超えると、この秋葉神社と書かれた石碑のあるピークに着きます。
ここから下りです。
滑りやすい斜面ですので、気をつけて下りてください!
小ピークをいくつか超えると、この秋葉神社と書かれた石碑のあるピークに着きます。
ここから下りです。
滑りやすい斜面ですので、気をつけて下りてください!
手製の標識を取り付けました!
ここからも、房総の山々が少し見えます!
手製の標識を取り付けました!
ここからも、房総の山々が少し見えます!
滑りやすい斜面を用心しながら下りてきました!
向こうの国道へ出て右へ少し歩きます。
滑りやすい斜面を用心しながら下りてきました!
向こうの国道へ出て右へ少し歩きます。
国道のここから又、山に入ります。
国道のここから又、山に入ります。
斜面崩落の跡。倒木の枝木の上を乗り越えて進みます。
斜面崩落の跡。倒木の枝木の上を乗り越えて進みます。
尾根道へ出ればまあこんな道です。
尾根道へ出ればまあこんな道です。
太い倒木はまだまだ未処理です。
太い倒木はまだまだ未処理です。
竹やぶです。
二十三夜大神の石碑のところにきました!
真ん中は勢至菩薩です。
二十三夜大神の石碑のところにきました!
真ん中は勢至菩薩です。
ここにも目印に手作り標識を取り付けました!
ここにも目印に手作り標識を取り付けました!
字数の関係で簡単に二十三夜としました!
昔の人はここで二十三夜の月夜に何を祈ったのでしょう?
字数の関係で簡単に二十三夜としました!
昔の人はここで二十三夜の月夜に何を祈ったのでしょう?
キレット部に下りてきました!
ここから、脇の道路へ出られます!
キレット部に下りてきました!
ここから、脇の道路へ出られます!
こんなキレットも面白いですよね!
こんなキレットも面白いですよね!
キレットを又上がって尾根道を進みます。
荒れてます!
2020年03月12日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 10:48
キレットを又上がって尾根道を進みます。
荒れてます!
月見山へ到達しました!
ここにも二十三夜の石碑と三等三角点もあります。
セイオさんとコックンさんに教えてもらって、早速、三角点Viewerに写真を、登録しました!
点名は市場です。
2020年03月12日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:19
月見山へ到達しました!
ここにも二十三夜の石碑と三等三角点もあります。
セイオさんとコックンさんに教えてもらって、早速、三角点Viewerに写真を、登録しました!
点名は市場です。
私がつけた標識!
2020年03月12日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:19
私がつけた標識!
こんにちは!
ようこそ!
お気をつけて!
2020年03月12日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:38
こんにちは!
ようこそ!
お気をつけて!
崩れた尾根道!
気をつけてお通りください!
2020年03月12日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:40
崩れた尾根道!
気をつけてお通りください!
ヤブ道をかき分け、滑りやすい斜面を下りてきました!
田代の町道に、出ました!
道路を超えて又、山へ入ります。
2020年03月12日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:52
ヤブ道をかき分け、滑りやすい斜面を下りてきました!
田代の町道に、出ました!
道路を超えて又、山へ入ります。
下りて来たところ。
2020年03月12日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:52
下りて来たところ。
倒木箇所。かき分け進みます。
(この後、少し処理しました)
2020年03月12日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:55
倒木箇所。かき分け進みます。
(この後、少し処理しました)
滑りやすい斜面にロープをつけてます。
2020年03月12日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 11:58
滑りやすい斜面にロープをつけてます。
ところどころ、眺望があります。
2020年03月12日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:05
ところどころ、眺望があります。
こんな自然豊富な道を進みます。
2020年03月12日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:22
こんな自然豊富な道を進みます。
ピーク116、星見山へ到着!
2020年03月12日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:24
ピーク116、星見山へ到着!
ヤブ道を降ります。
2020年03月12日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:27
ヤブ道を降ります。
竹やぶ道
2020年03月12日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:28
竹やぶ道
左にゴルフ場です。
ゴルフボールがいっぱい落ちてます!
2020年03月12日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:53
左にゴルフ場です。
ゴルフボールがいっぱい落ちてます!
ゴルフ場の脇を過ぎると、倒木の貯木場です!
かなり処理しました。
2020年03月12日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 12:59
ゴルフ場の脇を過ぎると、倒木の貯木場です!
かなり処理しました。
高星山への上がり口にロープを少しつけてます。
2020年03月12日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:02
高星山への上がり口にロープを少しつけてます。
高星山に、到着!
予定時間より1時間オーバーしました。
2020年03月12日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:10
高星山に、到着!
予定時間より1時間オーバーしました。
早速、山めし準備!
今日はこれ。
ぶた大根の缶詰とサバ水煮半分を入れて炊き込みご飯です。少しおでんの元を入れて味を足しました。
2020年03月12日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:18
早速、山めし準備!
今日はこれ。
ぶた大根の缶詰とサバ水煮半分を入れて炊き込みご飯です。少しおでんの元を入れて味を足しました。
ご飯を炊いてる間に無線も準備!
2020年03月12日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:32
ご飯を炊いてる間に無線も準備!
完成!
ぶた大根、さばの炊き込みご飯!味噌汁付き。
なかなか、おいしい!お腹いっぱい!
この後、無線を少し!
短時間ですが毛呂や葛飾の局長さんなどとお喋りを楽しみました。
2020年03月12日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 13:43
完成!
ぶた大根、さばの炊き込みご飯!味噌汁付き。
なかなか、おいしい!お腹いっぱい!
この後、無線を少し!
短時間ですが毛呂や葛飾の局長さんなどとお喋りを楽しみました。
だいぶ時間オーバーなので先を急ぎます!
ここからは道は楽です!
2020年03月12日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:43
だいぶ時間オーバーなので先を急ぎます!
ここからは道は楽です!
北側は開けてます。権現森あたりが見えてます。
2020年03月12日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/12 14:44
北側は開けてます。権現森あたりが見えてます。
こんな素敵な巨木もあります。
2020年03月12日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:45
こんな素敵な巨木もあります。
頭が飛んだ杉並木
2020年03月12日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:45
頭が飛んだ杉並木
ここから天神山へ
2020年03月12日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:46
ここから天神山へ
ふかふか道です。
2020年03月12日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:46
ふかふか道です。
向こうに天神山
2020年03月12日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:54
向こうに天神山
天神山の石碑に到着!
2020年03月12日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:54
天神山の石碑に到着!
私がつけた標識
2020年03月12日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:54
私がつけた標識
ここも素敵な山です。
2020年03月12日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 14:55
ここも素敵な山です。
さっさと歩いて、いったん広い道路へ
2020年03月12日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:09
さっさと歩いて、いったん広い道路へ
舗装道路を少し歩きます!
屋根の上に何故かトラックが。
2020年03月12日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:12
舗装道路を少し歩きます!
屋根の上に何故かトラックが。
里道を歩きます。
2020年03月12日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:22
里道を歩きます。
黄色
2020年03月12日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:27
黄色
絹さやも元気!
2020年03月12日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:27
絹さやも元気!
赤木蓮
2020年03月12日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:28
赤木蓮
赤梅
2020年03月12日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:29
赤梅
スズラン
2020年03月12日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:30
スズラン
随所に笠森観音から武峯神社、権現森への、ハイキングコースの標識。
権現森へはいつか行きたいが、
かなりのロングです。
2020年03月12日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:30
随所に笠森観音から武峯神社、権現森への、ハイキングコースの標識。
権現森へはいつか行きたいが、
かなりのロングです。
もう早咲きの桜は終わり。
2020年03月12日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:36
もう早咲きの桜は終わり。
八重垣刑部神社
2020年03月12日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:38
八重垣刑部神社
八重垣刑部神社
2020年03月12日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:38
八重垣刑部神社
八重垣刑部神社
2020年03月12日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:41
八重垣刑部神社
龍と向こうは馬かな?
2020年03月12日 15:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:42
龍と向こうは馬かな?
狛犬、可愛らしい犬ですね。
2020年03月12日 15:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:42
狛犬、可愛らしい犬ですね。
笠森観音まであと少し
2020年03月12日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 15:50
笠森観音まであと少し
途中、工事中で、川のこっち側を行ったら遠回り!
仕方なく、又戻って、この水門を超えました。
2020年03月12日 16:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:12
途中、工事中で、川のこっち側を行ったら遠回り!
仕方なく、又戻って、この水門を超えました。
もう田んぼの仕事が始まってます!
春ですね。
2020年03月12日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:18
もう田んぼの仕事が始まってます!
春ですね。
薬師堂
2020年03月12日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:18
薬師堂
ここは陶芸の登窯かな。
スカーレット!見てるよ!
2020年03月12日 16:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:19
ここは陶芸の登窯かな。
スカーレット!見てるよ!
やっと笠森観音へ、戻って来ました!
2020年03月12日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:31
やっと笠森観音へ、戻って来ました!
ふむふむ
2020年03月12日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:31
ふむふむ
あと少し
2020年03月12日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:31
あと少し
こんな道
2020年03月12日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:35
こんな道
北側の仁王門
2020年03月12日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:43
北側の仁王門
無事帰ってきました!
見守りありがとうございました!
2020年03月12日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:43
無事帰ってきました!
見守りありがとうございました!
子授け観音
2020年03月12日 16:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:48
子授け観音
この木を潜るとご利益が!
2020年03月12日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:49
この木を潜るとご利益が!
小宝に恵まれます。
2020年03月12日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:49
小宝に恵まれます。
三本杉
2020年03月12日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:50
三本杉
台風で折れなくてよかった!
これで終わりです!
2020年03月12日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/12 16:50
台風で折れなくてよかった!
これで終わりです!
撮影機器:

装備

個人装備
トレッキングポール トレッキングシューズ 長そでシャツ 長ズボン 薄手のジャンバー(防寒対策) タオル ペットボトル 昼食
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら