記録ID: 2433206
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
笠森観音→高星山→天神山 初周回
2020年03月12日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:04
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 413m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
去年5月頃に自宅茂原市から近いこの市町界尾根ルートを見つけ、整備を開始したのですが、途中、大型台風によりさらに激しく荒れてしまいました。 少しずつ出来る範囲で整備を続けてきましたが、本日やっと、通しで歩くことが出来ました。 まだまだ、倒木をまたいだり、くぐったりするところ、係り木も多く、激しい土砂崩れのあとや、痩せ尾根あり、ヤブ道も多く、とても一般のハイキングルートと比べると、歩きづらく、皆さんに勧められるルートではありませんが、多少楽に歩けるようにはなりました。 今日も月見山までは、歩きづらい木の枝や根っこ、倒木処理、標識取り付けなど、整備をしながら歩いたので、予定の時間を大幅に過ぎてしまいました。 ちょっと時間が経つと、すぐ、木に掛かっていた折れた枝木が道に落ちてきていたり、ヤブが一層進んできてて、つい手をかけてしまいます。 そこからは整備をあまりせずに歩きました。 普通に歩けば全体で2~3時間ぐらいは短縮できるのではと思います。 それでも普通のハイキングコースと比べると、顔に掛かるヤブの枝先を払い、根っこに多少足を引っかけながら歩くので、スタスタとは歩けませんので、コースタイムは少し多めに必要です。 もし、まだまだ荒れてる(言葉を言い換えれば自然が豊富な)このルートを歩こうという方のために情報を多めに入れましたので、ご興味のない方はさーっとスルー願います。 あとは写真で。 ※何度も繰り返しますが、このルートは一般のハイキングコースではありません。 もし歩かれる方は私自身の道迷い防止に途中、ピンクテープをつけてはいますが、低山特有の細かい分岐尾根がたくさんあり、紙地図だけでは道迷いしやすいです。 必ず、GPS地図で軌跡を確認しながら、歩かれてください。 滑りやすい斜面も多く、それほど危険な個所はないとは思いますが、汚れたり、服を引っかけたりして高い登山用品を台無しにするかもしれません! 肌を出来るだけ、露出させないように、目をケガしないように出来たら、サングラスなどして、注意されて歩かれてください。 イノシシの荒らした跡も多いので、何か鈴のような音の出るものを付けて歩かれることをすすめます。 左右、里がちょこちょこ見えてる低山ルートですので、エスケープはしやすいかとも思います。 今後も引き続き、整備を続けていきますが、数か月ですぐ、ヤブ化は進みます。 どうぞ、ご安全に! |
写真
装備
個人装備 |
トレッキングポール
トレッキングシューズ
長そでシャツ
長ズボン
薄手のジャンバー(防寒対策)
タオル
ペットボトル
昼食
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する