ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2434541
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

局ヶ岳でヤマジオウ開花・不動院のムカデラン開花

2020年07月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
4.8km
登り
711m
下り
692m

コースタイム

・局ヶ岳神社 - 旧登山道 - 局ヶ岳 - 新登山道 - 林道 - 局ヶ岳神社
天候 小雨 のち 曇
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・局ヶ岳神社登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・ヤマビルへの献血なし
・新登山口(飯高ルート)から局ヶ岳までに、新しい道標が多数設置されていました
局ヶ岳神社からスタート
2
局ヶ岳神社からスタート
旧登山道の苔むした岩と自然林
4
旧登山道の苔むした岩と自然林
オバボタル
旧道と新道の合流地点
山頂まで300m地点、ここから岩場もある急登
1
旧道と新道の合流地点
山頂まで300m地点、ここから岩場もある急登
局ヶ岳山頂
ガスの切れ間からの太平洋
中央付近に大型貨物船?
2
ガスの切れ間からの太平洋
中央付近に大型貨物船?
櫛田川が流れる南山麓
1
櫛田川が流れる南山麓
山麓の櫛田川に架かる橋と茶畑
山麓の櫛田川に架かる橋と茶畑
国道166号沿いの道の駅「飯高駅」
国道166号沿いの道の駅「飯高駅」
山麓の松阪市立宮前小学校と飯高中学校
山麓の松阪市立宮前小学校と飯高中学校
山頂の中部電力の反射板に併設されている展望デッキ
北東方面の視界が抜群なのですが、今日は雲の切れ間からの白黒の風景でした
鳥羽方面の答志島や神島、渥美半島が見える瞬間もありました
3
山頂の中部電力の反射板に併設されている展望デッキ
北東方面の視界が抜群なのですが、今日は雲の切れ間からの白黒の風景でした
鳥羽方面の答志島や神島、渥美半島が見える瞬間もありました
白猪山と伊勢湾越しの知多半島
白猪山と伊勢湾越しの知多半島
津市街地と伊勢湾
1
津市街地と伊勢湾
大洞山と尼ヶ岳
左奥の俱留尊山は雲に隠れていました
4
大洞山と尼ヶ岳
左奥の俱留尊山は雲に隠れていました
北側の上空には青空もありました
青山高原、経ガ峰や鈴鹿山脈には雲がかかったままでした
1
北側の上空には青空もありました
青山高原、経ガ峰や鈴鹿山脈には雲がかかったままでした
栗ノ木岳
そのすぐ奥に重なる修験業山と三峰山には雲がかかっていました
1
栗ノ木岳
そのすぐ奥に重なる修験業山と三峰山には雲がかかっていました
山頂にいたオオオバボタル
5
山頂にいたオオオバボタル
手のひらサイズのヒキガエル
4
手のひらサイズのヒキガエル
ヒメシャラの幹に登山道のデーピング
1
ヒメシャラの幹に登山道のデーピング
新登山口
ホソバセセリ
サワガニ♂
■局ヶ岳の花など
ミヤマウズラの若葉
4
■局ヶ岳の花など
ミヤマウズラの若葉
アサマリンドウ
ツルリンドウはまだ葉のみでした
アサマリンドウ
ツルリンドウはまだ葉のみでした
ネジバナ
トチバニンジンの若い果実
2
トチバニンジンの若い果実
地面に落ちていたシラキの若い果実
1
地面に落ちていたシラキの若い果実
シラキの葉と若い果実
2
シラキの葉と若い果実
ギンレイカ
右:上部の蕾と花、下部に球形の果実
1
ギンレイカ
右:上部の蕾と花、下部に球形の果実
【花の比較】
上:銀鈴花、ギンレイカ(藤原岳)
下:金鈴花、キンレイカ(御在所岳)
2
【花の比較】
上:銀鈴花、ギンレイカ(藤原岳)
下:金鈴花、キンレイカ(御在所岳)
サワギク
ガクアジサイ
ヤマジオウの蕾のでき始め
2
ヤマジオウの蕾のでき始め
ヤマジオウの蕾
開花したヤマジオウ
7
開花したヤマジオウ
マネキグザに似たヤマジオウの花
11
マネキグザに似たヤマジオウの花
エビネの群落
コセリバオウレンの果実と葉
1
コセリバオウレンの果実と葉
バイケイソウの群落
満開過ぎでした
1
バイケイソウの群落
満開過ぎでした
バイケイソウの花
1
バイケイソウの花
ノリウツギ
シロヤシオの若い果実
1
シロヤシオの若い果実
ヤブレガサ
トンボソウの仲間
6
トンボソウの仲間
イナモリソウの果実
1
イナモリソウの果実
ヒオウギの若葉の観察日記
左:今回(7月15日)
右:前回(6月25日)
ヒオウギの若葉の観察日記
左:今回(7月15日)
右:前回(6月25日)
トモエソウの蕾
ホタルブクロ
南山麓からの局ヶ岳
下山後には湧き上がっていた周辺の雲が切れました
2
南山麓からの局ヶ岳
下山後には湧き上がっていた周辺の雲が切れました
南東山麓からの局ヶ岳
1
南東山麓からの局ヶ岳
下山時に山麓では青空となってきました
櫛田川左岸の国道166号からの烏岳
3
下山時に山麓では青空となってきました
櫛田川左岸の国道166号からの烏岳
■不動院に立ち寄りました
1
■不動院に立ち寄りました
クチナシ
不動院の池のスイレンの花
3
不動院の池のスイレンの花
マルバマンネングサ
3
マルバマンネングサ
ムカデランの葉
開花していたムカデラン
11
開花していたムカデラン
フウラン
左下にマメヅタ
9
フウラン
左下にマメヅタ
帰路では雨が降っている場所もあり、青空や雨雲も見られました
2
帰路では雨が降っている場所もあり、青空や雨雲も見られました

感想

スタート時点は、小雨のため雨具を付けてのスタートとなりましたが、蒸し暑くほどんど濡れない程度となってきたため雨具を脱ぎました。山頂では、日差しが無く風があり快適でした。
山頂に到着すると山上にはガスがかかったり切れたりを繰り返していました。周囲の高い山の上部には雲がかかっていましたが、志摩半島や南伊勢町などの海岸線は晴れていそうな感じでした。山頂ではウグイスが鳴いていました。山頂から下山する時に小動物を見かけましたが、何か分かりませんでしたが、アナグマだったかも知れません。
大台ヶ原、俱留尊山、経ガ峰、鈴鹿山脈は雲の中のようでした。
山頂からは山麓の道の駅「飯高駅」が見えていました。下山時に立ち寄ってみると、道の駅の駐車場からの局ヶ岳の展望は今一つでしたが、周辺からは三角錐の綺麗な山容が望めるポイントがありました。

帰路で国道166号沿いにある国の天然記念物の「不動院ムカデラン群落」に立ち寄りました。肉眼では小さな花は全く見えませんでしたが、望遠レンズでよく観察すると開花していた花が見られました。まだほとんど蕾は成長していないような感じでした。タイミングが合えば沢山の花が見られそうです。見頃は8月初旬なのかな?

【バックナンバー 局ヶ岳】
・1月25日 (2020年)『局ヶ岳・切原浅間山-大広山〜五ヶ所湾ダフルな展望台』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2194737.html
・6月25日 (2020年)『局ヶ岳のいきもの図鑑』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2410925.html
・7月15日 (2020年)『局ヶ岳でヤマジオウ開花・不動院のムカデラン開花』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2434541.html
・11月6日 (2019年)『七洞岳からの230km先の富士山と局ヶ岳(伊勢の槍)に登頂』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2095624.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

出会いましたね♬
旧道下山時
単独男性と出会いました。
アルプスダケさんでしたか?
まさか局ケ岳で出会えるとは
最近こちら方面に良く出没されてるので
お花を参考にさせてもらってますが
中々見つける事が出来ません。
ギンレイカは同じものを見てますね
上部の花には気づきませんでした。
画像を撮っておけばよかった。

ムカデラン開花してたんですね
全然わからなかった
2020/7/16 8:36
Re: 出会いましたね♬
a-bannさん こんばんは

前回ヤマジオウの蕾のでき始めを見かけていたので、そろそろ咲いていないかなと思って出かけました。
まだ蕾しかなさそうでしたが、開花し始めたものもありました。
8月に岐阜県の山でヤマジオウの大群落の開花を期待しています。

ムカデランは偵察のつもりで、立ち寄りました。
近い場所で開花していた花が一つだけ見つかり、隣に成長した蕾が一つだけ見つかりました。
見た花は、一番星だったかも知れません。
2020/7/16 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら