記録ID: 243548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
燃える紅葉に鎖と岩の縦走路。裏妙義にジャンダルムが・・
2012年11月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypced5b8a432dc418.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 769m
- 下り
- 759m
コースタイム
国民宿舎裏妙義 7:50
丁須の頭 9:41
赤岩 10:21
烏帽子岩の基部 11:09
三方境 11:39
ランチ休憩 11:46−12:38
馬頭観音 13:15
国民宿舎裏妙義 13:39
出発時刻/高度: 07:50 / 444m
到着時刻/高度: 13:41 / 445m
合計時間: 5時間55分 (休憩合計約60分)
合計距離: 6.61km
最高点の標高: 1021m
最低点の標高: 444m
累積標高(上り): 649m
累積標高(下り): 646m
丁須の頭 9:41
赤岩 10:21
烏帽子岩の基部 11:09
三方境 11:39
ランチ休憩 11:46−12:38
馬頭観音 13:15
国民宿舎裏妙義 13:39
出発時刻/高度: 07:50 / 444m
到着時刻/高度: 13:41 / 445m
合計時間: 5時間55分 (休憩合計約60分)
合計距離: 6.61km
最高点の標高: 1021m
最低点の標高: 444m
累積標高(上り): 649m
累積標高(下り): 646m
天候 | 午前![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() http://park6.wakwak.com/~uramyougi/ 妙義ふれあいプラザ もみじの湯 500円 http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/008/002/ ![]() 映像です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは鎖場やトラバース道、尾根道などやや難易度の高い 登山道です。また、迷っている方に何度が遭遇しましたが迷い道など 解りにくい箇所もありました。迷ったら早く引き返してチェックするのが 良いと思います。 ☆鎖場が沢山あります。 北アルプス穂高縦走路、剣岳より岩がツルッとしていますので、 手足のホールドはあまり良くないのが難しくしています。 鎖を握り腕力で身体を引き上げることを強いられます。 腕力で体を引き上げたり、下がったりが多少必要となります。 鎖場や岩稜帯の経験が無い方は経験者の方と一緒に行かないと危険です。 また子供さんは中学生以上でないと厳しいと思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
少し崖っぷち登山がしたくなったけど、
紅葉と近場を考えたら、 妙義山が浮かびました。
妙義は中間道が一般的ですが、縦走路は標高が低く
距離は短くても穂高や剣の縦走路に匹敵するか、
それを上回る難易度があります。
それは岩が滑りやすいのとホールドが悪いので余計に鎖があり
腕力で登るので、手を滑らせたらアウト。
とくに表妙義は事故が多いですね。
知人に場所の選択をしてもらったら予想通りに裏妙義でした。
表ならハーネスとロープは持参しないと・・・考えたけど
お試しコースで良かったです。
国民宿舎のには早くから登山者が沢山。
も入って
ました。
奥秩父や妙義は雰囲気が重い、山深い、樹林帯登山のイメージが
強いのですが、裏妙義は天気も良かったのが幸いでしたが紅葉は真っ盛りで燃えるような美しさに、稜線の縦走路は
岩や鎖にトラバースとバリエーションが多彩で、景色も良かったので
とても良かったです。
関東の鎖場登山としては1かも知れません。
ちなみに表妙義は危険度が高いので除外していますが・・・・
両神山(八丁尾根)も鎖は凄いけど、景観は良くないし暗い感じがするので
表妙義のが全体のバランスが良いと思います。
さて次は何処か考えて・・・・はスタットレスに履き替え完了
したので雪山戦闘態勢にそろそろ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3165人
やっぱ岩には紅葉よね
妙義、楽しそうで良いなあ。
行ってみようかなあ。
なんか、この時期ってなかなか行くところが思いつかなくて・・・ついつい奥多摩へ
週半ばから、本格的に寒くなりそうですね。
こっちはスキーがメインになってくるかもしれません。
紅葉の湯は夜景もきれいでしたよ。
tekutekugoさん
妙義はお手頃の場所でオススメですよ。
時期的に谷間ですからいろいろ考えて行きましたが
思っていたより良かったです。
軽めで鎖と岩遊びが最適かと・・・
次は
Carolさん こんばんは♪
こちらの御山を「表」と「裏」で形容出来ることが素晴しいですね
ジャンジャン行きましょう :自己責任で
naotosasさん こんにちは
今はシーズ谷間で雪山突入前のトレーニングですね〜
ザックを15堋度の重さにして汗
体が寒さに順応したら、いよいよ白銀の世界です。
私も雪山は昨年からですが、ハマルと夏より面白い場合がありますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する