ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

燃える紅葉に鎖と岩の縦走路。裏妙義にジャンダルムが・・

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
carol その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
6.6km
登り
769m
下り
759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

国民宿舎裏妙義  7:50
丁須の頭     9:41
赤岩      10:21 
烏帽子岩の基部 11:09

三方境     11:39

ランチ休憩  11:46−12:38 

馬頭観音   13:15
国民宿舎裏妙義  13:39


出発時刻/高度: 07:50 / 444m
到着時刻/高度: 13:41 / 445m
合計時間: 5時間55分 (休憩合計約60分)
合計距離: 6.61km
最高点の標高: 1021m
最低点の標高: 444m
累積標高(上り): 649m
累積標高(下り): 646m
天候 午前午後
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道 松井田妙義   国民宿舎裏妙義を目指す

rvcarparking国民宿舎裏妙義
http://park6.wakwak.com/~uramyougi/

妙義ふれあいプラザ もみじの湯 500円
http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/008/002/

オマケの動画は小栗旬がカローラのCMで裏妙義に向かう
映像です。
コース状況/
危険箇所等
このコースは鎖場やトラバース道、尾根道などやや難易度の高い
登山道です。また、迷っている方に何度が遭遇しましたが迷い道など
解りにくい箇所もありました。迷ったら早く引き返してチェックするのが
良いと思います。

☆鎖場が沢山あります。
北アルプス穂高縦走路、剣岳より岩がツルッとしていますので、
手足のホールドはあまり良くないのが難しくしています。
鎖を握り腕力で身体を引き上げることを強いられます。
腕力で体を引き上げたり、下がったりが多少必要となります。
鎖場や岩稜帯の経験が無い方は経験者の方と一緒に行かないと危険です。
また子供さんは中学生以上でないと厳しいと思われます。

気になっていた妙義山。表妙義は距離は短いけど難易度は北アより高いと言われ、裏妙義にしました。
2012年11月10日 07:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 7:15
気になっていた妙義山。表妙義は距離は短いけど難易度は北アより高いと言われ、裏妙義にしました。
8-) :lol: 今日もいい天気[[wt-clear]]
紅葉は最高。さて一発カマスか〜upgood
2012年11月10日 07:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
11/10 7:15
8-) :lol: 今日もいい天気[[wt-clear]]
紅葉は最高。さて一発カマスか〜upgood
2012年11月10日 07:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 7:50
登山口まで少し歩きます。なんかキレイに新しい道です。
2012年11月10日 07:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 7:52
登山口まで少し歩きます。なんかキレイに新しい道です。
さて登山道に入ります。丁須の頭を目指します。
2012年11月10日 07:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 7:54
さて登山道に入ります。丁須の頭を目指します。
2012年11月10日 08:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
11/10 8:01
危険なので、自信が無い方は引き返してくださいとの記載です。ちなみに付け加えると腕力も必要です。 [[punch]]
2012年11月10日 08:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:03
危険なので、自信が無い方は引き返してくださいとの記載です。ちなみに付け加えると腕力も必要です。 [[punch]]
Tさんのスピードが速い〜
私はトレーニングのためにザックを重くしているので、キツイっす。coldsweats02
2012年11月10日 08:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:05
Tさんのスピードが速い〜
私はトレーニングのためにザックを重くしているので、キツイっす。coldsweats02
2012年11月10日 08:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:15
燃えそうだぜぃ〜 ワイルドなmaple紅葉
2012年11月10日 08:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
11/10 8:18
燃えそうだぜぃ〜 ワイルドなmaple紅葉
2012年11月10日 08:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:21
さ〜本日の鎖一発目が始まった。
今日は沢山あるよ〜楽しいね。
2012年11月10日 08:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:24
さ〜本日の鎖一発目が始まった。
今日は沢山あるよ〜楽しいね。
2012年11月10日 08:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:29
前に先行している登山者が多く居ます。
2012年11月10日 08:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:30
前に先行している登山者が多く居ます。
2012年11月10日 08:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:32
2012年11月10日 08:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 8:33
岩がつるつるしてるから腕力勝負なんで・・・
2012年11月10日 08:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/10 8:35
岩がつるつるしてるから腕力勝負なんで・・・
ヨイショ。足が長いので楽に行ける・・なんちって。 :-D
2012年11月10日 21:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 21:06
ヨイショ。足が長いので楽に行ける・・なんちって。 :-D
沢山の登山者に追いつきました。
2012年11月10日 08:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 8:43
沢山の登山者に追いつきました。
やっぱり朝はコレだよね。
2012年11月10日 08:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 8:57
やっぱり朝はコレだよね。
うん〜素晴らしい。今日はこんな光景は沢山あるよ。
2012年11月10日 09:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
11/10 9:07
うん〜素晴らしい。今日はこんな光景は沢山あるよ。
2012年11月10日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:15
2012年11月10日 09:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:19
横川と言えば釜飯を連想するな〜
釜飯財閥おぎのや・・
帰りは吉野屋で、夜はツタヤなんってね。smile
2012年11月10日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:26
横川と言えば釜飯を連想するな〜
釜飯財閥おぎのや・・
帰りは吉野屋で、夜はツタヤなんってね。smile
2012年11月10日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:26
良い景色も見えてきました。
2012年11月10日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:26
良い景色も見えてきました。
2012年11月10日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:26
2012年11月10日 09:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 9:28
2012年11月10日 09:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:29
次から次へと鎖は続く
2012年11月10日 09:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 9:30
次から次へと鎖は続く
岩陰に一輪の花 [[tree]]
2012年11月10日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/10 9:32
岩陰に一輪の花 [[tree]]
すごいね〜どんどんあるよ〜
2012年11月10日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 9:32
すごいね〜どんどんあるよ〜
2012年11月10日 09:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:33
ここはスラブ状 落石注意
2012年11月10日 21:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 21:08
ここはスラブ状 落石注意
燃えるような紅葉です。烏帽子岩が見えてますね。
2012年11月10日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
11/10 9:40
燃えるような紅葉です。烏帽子岩が見えてますね。
2012年11月10日 09:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 9:40
表妙義山
2012年11月10日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 9:40
表妙義山
丁須の頭  
直下に到着 登り下りと鎖が大混雑です。 私は鎖は無視して左から登ります。

この編から核心部に。
2012年11月10日 09:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:50
丁須の頭  
直下に到着 登り下りと鎖が大混雑です。 私は鎖は無視して左から登ります。

この編から核心部に。
鎖があるので登れまますが・・・ロープやってる人で大混雑。待っていると長いので登るのは止めました。
2012年11月10日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/10 9:41
鎖があるので登れまますが・・・ロープやってる人で大混雑。待っていると長いので登るのは止めました。
烏帽子岩・・・・何か見た事ある形状。
そう、 [[idea]] ジャンダルムだよ〜
大きさは穂高のが遙かに大きいけど、
妙義ジャンダルムと呼ばさせて頂きます。 :-D
2012年11月10日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
11/10 9:41
烏帽子岩・・・・何か見た事ある形状。
そう、 [[idea]] ジャンダルムだよ〜
大きさは穂高のが遙かに大きいけど、
妙義ジャンダルムと呼ばさせて頂きます。 :-D
安中・松井田市が眼下に。
2012年11月10日 09:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:42
安中・松井田市が眼下に。
正面は浅間山。雲に隠れてますが・・
2012年11月10日 09:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:43
正面は浅間山。雲に隠れてますが・・
2012年11月10日 09:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:43
次はジャン直下を目指します。
2012年11月10日 09:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/10 9:44
次はジャン直下を目指します。
裏妙義ジャンダルム・・・烏帽子岩をアップ
2012年11月10日 09:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
11/10 9:45
裏妙義ジャンダルム・・・烏帽子岩をアップ
2012年11月10日 09:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 9:48
キレイなのでドアップで
2012年11月10日 09:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
11/10 9:50
キレイなのでドアップで
2012年11月10日 09:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:53
丁須の頭はまたいつか登りに来ます。
2012年11月10日 09:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:54
丁須の頭はまたいつか登りに来ます。
間もなく咲くね。
2012年11月10日 09:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/10 9:55
間もなく咲くね。
いい感じで稜線を縦走しています。
暖かく天気も良好。
2012年11月10日 09:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/10 9:55
いい感じで稜線を縦走しています。
暖かく天気も良好。
2012年11月10日 09:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 9:57
烏帽子岩の直下を目指します。
2012年11月10日 09:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
11/10 9:57
烏帽子岩の直下を目指します。
結構楽しいよ〜smilenote
2012年11月10日 21:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 21:11
結構楽しいよ〜smilenote
この紅葉は本当にキレイだ。
2012年11月10日 10:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
11/10 10:01
この紅葉は本当にキレイだ。
2012年11月10日 10:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/10 10:01
妙義山の縦走路。こちらは数倍危険。
そのうち攻めてやる〜
2012年11月10日 10:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 10:01
妙義山の縦走路。こちらは数倍危険。
そのうち攻めてやる〜
本日最大の難所で垂直に下ります。
かなり腕力も使うので頑張ろう〜 [[punch]]
2012年11月10日 10:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 10:03
本日最大の難所で垂直に下ります。
かなり腕力も使うので頑張ろう〜 [[punch]]
ゆっくり慎重に。
2012年11月10日 10:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:07
ゆっくり慎重に。
下からはこんな感じ。
2012年11月10日 10:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:13
下からはこんな感じ。
ワイルドだぜぃ〜
2012年11月10日 21:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/10 21:11
ワイルドだぜぃ〜
なかなか面白かったね。
2012年11月10日 21:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 21:11
なかなか面白かったね。
何事も無かったような秋の稜線
2012年11月10日 10:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:16
何事も無かったような秋の稜線
2012年11月10日 10:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:20
2012年11月10日 10:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:20
2012年11月10日 10:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/10 10:26
赤岩の基部に到着です。そろそろお昼だけど場所も無いので先に進みます。
2012年11月10日 10:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:26
赤岩の基部に到着です。そろそろお昼だけど場所も無いので先に進みます。
2012年11月10日 10:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:38
この岸壁直下をトラバース
2012年11月10日 10:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:39
この岸壁直下をトラバース
2012年11月10日 10:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 10:40
2012年11月10日 10:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:41
高度感は無いけど落ちたら・・・・
2012年11月10日 10:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:46
高度感は無いけど落ちたら・・・・
まだまだ鎖。
2012年11月10日 21:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 21:12
まだまだ鎖。
この岩の直下をトラバースします。
2012年11月10日 10:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 10:47
この岩の直下をトラバースします。
高度感に笑う〜
2012年11月10日 10:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/10 10:49
高度感に笑う〜
すごいね〜慎重に。もちろん落ちたらアウト
見た目より高度感はありませんので笑って通過します。
2012年11月10日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
11/10 10:50
すごいね〜慎重に。もちろん落ちたらアウト
見た目より高度感はありませんので笑って通過します。
結構遊べるな。
2012年11月10日 21:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 21:12
結構遊べるな。
う〜いい景色だ。
2012年11月10日 21:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 21:13
う〜いい景色だ。
2012年11月10日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:50
2012年11月10日 10:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 10:52
2012年11月10日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:54
2012年11月10日 10:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 10:56
すごいね〜Aフェイスって感じ。3ピッチで行きますか〜 私は行かない・・・・って。
2012年11月10日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 10:58
すごいね〜Aフェイスって感じ。3ピッチで行きますか〜 私は行かない・・・・って。
2012年11月10日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 10:58
黄金のジュータン
2012年11月10日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
11/10 10:58
黄金のジュータン
2012年11月10日 11:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:00
2012年11月10日 21:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 21:13
2012年11月10日 11:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:02
烏帽子岩ですね。
私的には妙義ジャンダルムだよ。
ちっと毛深いジャンですが・・ :-D
2012年11月10日 11:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:05
烏帽子岩ですね。
私的には妙義ジャンダルムだよ。
ちっと毛深いジャンですが・・ :-D
烏帽子岩の基部
浅間は顔を見せないね。
2012年11月10日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 11:08
烏帽子岩の基部
浅間は顔を見せないね。
まるで垂直の馬の背です。
もちろん登らないよ。
2012年11月10日 11:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
11/10 11:09
まるで垂直の馬の背です。
もちろん登らないよ。
2012年11月10日 11:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:12
沢山の鎖もここで終わりです。
2012年11月10日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 11:15
沢山の鎖もここで終わりです。
2012年11月10日 11:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:23
2012年11月10日 11:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:23
2012年11月10日 11:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:28
2012年11月10日 11:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11/10 11:31
三方境 ここから下りになります。
ランチタイムですが、風が強く寒いので
少し下ってからランチに。
2012年11月10日 11:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:39
三方境 ここから下りになります。
ランチタイムですが、風が強く寒いので
少し下ってからランチに。
2012年11月10日 11:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 11:46
restaurant [[riceball]] 終えてコーヒーブレーク
2012年11月10日 12:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
11/10 12:20
restaurant [[riceball]] 終えてコーヒーブレーク
下山します。こんな登山道をどんどん下ります。
この先は危険箇所も鎖もないですが、落ち葉のスリップに注意。
2012年11月10日 12:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/10 12:38
下山します。こんな登山道をどんどん下ります。
この先は危険箇所も鎖もないですが、落ち葉のスリップに注意。
2012年11月10日 13:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:02
馬頭観音
2012年11月10日 13:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:15
馬頭観音
だいぶ下りました。
2012年11月10日 13:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
11/10 13:30
だいぶ下りました。
2012年11月10日 13:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:32
2012年11月10日 13:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:32
面白くキレイな紅葉の山旅もそろそろend
2012年11月10日 13:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
11/10 13:33
面白くキレイな紅葉の山旅もそろそろend
2012年11月10日 13:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:34
朝に登った登山口。
2012年11月10日 13:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:34
朝に登った登山口。
裏妙義は思ったより楽しみました。
さてさて時間も早いので [[spa]] に向かう。
2012年11月10日 13:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/10 13:46
裏妙義は思ったより楽しみました。
さてさて時間も早いので [[spa]] に向かう。
2012年11月10日 13:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:37
[[car]] carrvcarは沢山。
2012年11月10日 13:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:39
[[car]] carrvcarは沢山。
国民宿舎前に戻りました。
2012年11月10日 13:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 13:39
国民宿舎前に戻りました。
妙義山。道の駅より上の妙義ふれあいプラザ もみじの湯より。
2012年11月10日 14:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
11/10 14:15
妙義山。道の駅より上の妙義ふれあいプラザ もみじの湯より。
もみじの湯 赤城山や榛名、筑波山まで見えました。いい湯ですよ。

2012年11月10日 14:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11/10 14:15
もみじの湯 赤城山や榛名、筑波山まで見えました。いい湯ですよ。

感想





maple少し崖っぷち登山がしたくなったけど、
紅葉と近場を考えたら、 妙義山が浮かびました。
妙義は中間道が一般的ですが、縦走路は標高が低く
距離は短くても穂高や剣の縦走路に匹敵するか、
それをupup上回る難易度があります。
それは岩が滑りやすいのとホールドが悪いので余計に鎖があり
腕力で登るので、手を滑らせたらアウト。
とくに表妙義は事故が多いですね。
知人に場所の選択をしてもらったら予想通りに裏妙義でした。
表ならハーネスとロープは持参しないと・・・考えたけど
お試しコースで良かったです。coldsweats01


国民宿舎のparkingには早くから登山者が沢山。busも入って
ました。
奥秩父や妙義は雰囲気が重い、山深い、樹林帯登山のイメージが
強いのですが、裏妙義は天気も良かったのが幸いでしたが
maple紅葉は真っ盛りで燃えるような美しさに、稜線の縦走路は
岩や鎖にトラバースとバリエーションが多彩で、景色も良かったので
とても良かったです。
関東の鎖場登山としては1かも知れません。
ちなみに表妙義は危険度が高いので除外していますが・・・・

両神山(八丁尾根)も鎖は凄いけど、景観は良くないし暗い感じがするので
表妙義のが全体のバランスが良いと思います。good

さて次は何処か考えて・・・・rvcarはスタットレスに履き替え完了
したので雪山戦闘態勢にそろそろ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3150人

コメント

ワイルドだね〜〜ぇ
やっぱ岩には紅葉よねmaple
妙義、楽しそうで良いなあ。
行ってみようかなあ。

なんか、この時期ってなかなか行くところが思いつかなくて・・・ついつい奥多摩へ

週半ばから、本格的に寒くなりそうですね。
こっちはスキーがメインになってくるかもしれません。

紅葉の湯は夜景もきれいでしたよ。
2012/11/11 22:06
オススメですよ。
tekutekugoさん

妙義はお手頃の場所でオススメですよ。
時期的に谷間ですからいろいろ考えて行きましたが
思っていたより良かったです。
軽めで鎖と岩遊びが最適かと・・・

次は chickハイクになりそうです。
2012/11/11 23:23
今回はそちらでしたか(^^ゞ
Carolさん こんばんは♪

こちらの御山を「表」と「裏」で形容出来ることが素晴しいですね 近くて一番危険な御山が、本当に楽しそうで それでも、安心して拝見できるところが、Carolさんの素晴らしさですね
ジャンジャン行きましょう :自己責任で
2012/11/12 0:02
シーズン谷間なので・・・・
naotosasさん こんにちはpaper

今はシーズ谷間で雪山突入前のトレーニングですね〜
ザックを15堋度の重さにして汗 かいて来ました。また、岩稜帯歩きもしたくて妙義を選択しました。

体が寒さに順応したら、いよいよ白銀の世界です。
私も雪山は昨年からですが、ハマルと夏より面白い場合がありますよnote
2012/11/12 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら