安達太良山 (足がつって撤退)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:01
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 473m
- 下り
- 65m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:59
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロドロ |
写真
感想
くろがね小屋泊予定で、安達太良山へ行ってきました。
前日まで悪天候のため、行くか行かないか悩みましたが、曇予報で山小屋も予約してあったので、決行することに。
いざ登山口に着いてみると霧雨の状態でスタート。まずはロープウェイを使わずに歩いて薬師岳を目指します。
ですが、草木が生い茂りなかなか標識が見つけられず、GPSのスマホとしばらくにらめっこ。やっとの思いで登山道を見つけ登山再開。しかし、この登山道が醜路で急登な上に、雨で路はドロドロ足首まですっぽり埋まってしまう始末。おまけにドロ路が滑る滑る。そんな訳で集中力を切らさず、悪戦苦闘しながらようやくロープウェイ山頂駅のある薬師岳へ到着。
薬師岳山頂に着いたら、奇跡的に晴れ間が。名前はわからないけど周囲の山々や木々など、素晴らしい眺めを堪能でき、疲れた身体を癒してくれます。せっかくなので、ここでランチ休憩をとります。
ここから先は比較的緩やかな道で余裕かなあと思っていた矢先、私の足に異変が。何となく足が重いなあ、所々違和感が。なんて感じながら歩いていると、枝木に頭を思いきりぶつけ、その拍子に足がガクッとなり、釣った状態に。少し休んで痛みが収まったところで、再スタート。ところが少し進んだだけで、別の箇所が釣る始末。KOさんが私のザックを背負ってくれたり、KAさんが薬をくれたりストックを貸してくれたり、いろいろ助けてもらったのですが改善されず、釣ったり痙攣の繰り返しの状態。Yさんが下山を提案するも私としては小屋まではたどり着きたい。だがこのままのスローペースでは到着時間が遅くなるので、Yさんが山小屋と連絡を取ってくれたんですが、撤退することに。
初めての撤退で、情けないやら悔しいやら、皆に申し訳ないやら。
同行者の皆さん、ホントごめんなさい。
“ 撤退する勇気も必要 ” って云うけど、このパターンは悔しいね。。。
早くメンタルから復活してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する