記録ID: 244049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
三郡山系縦走 岳城山〜若杉山〜三郡山〜宝満山〜愛嶽山〜竈門神社
2012年11月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:10
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
上記ルートは手書きです。
6時頃 JR須惠中央駅(30m)
6:45 皿山公園(100m)
7:20 若杉山登山道入り口(280m)
7:35 縦走路出会い(350m)
7:50 岳城山山頂(381.4m)
7:55 (縦走開始)
8:15 縦走路出会いに戻る(350m)
9:15 太祖神社(660m)
9:20 若杉山山頂(681m)
9:25 (三郡山へ縦走)
9:30 若杉ヶ頭(650m)
10:05 ショウケ越(500m)
10:45 鬼岩谷山頂(774.0m)
11:00 砥石山山頂(828m)
11:15 前砥石山頂(805m)
12:15 三郡山山頂(935.9m)
12:30 (宝満山へ縦走)
12:50 頭巾山山頂(901m)
13:20 仏頂山山頂(868.7m)
13:35 宝満山山頂(829m)
13:40 (行者道で愛嶽山へ縦走)
13:55 中宮跡(720m) 14:00
14:25 鳥越峠(400m)
14:38 愛嶽山のほこら(439m)
15:00 竈門神社(160m)
15:10 内山バス停(150m)
6時頃 JR須惠中央駅(30m)
6:45 皿山公園(100m)
7:20 若杉山登山道入り口(280m)
7:35 縦走路出会い(350m)
7:50 岳城山山頂(381.4m)
7:55 (縦走開始)
8:15 縦走路出会いに戻る(350m)
9:15 太祖神社(660m)
9:20 若杉山山頂(681m)
9:25 (三郡山へ縦走)
9:30 若杉ヶ頭(650m)
10:05 ショウケ越(500m)
10:45 鬼岩谷山頂(774.0m)
11:00 砥石山山頂(828m)
11:15 前砥石山頂(805m)
12:15 三郡山山頂(935.9m)
12:30 (宝満山へ縦走)
12:50 頭巾山山頂(901m)
13:20 仏頂山山頂(868.7m)
13:35 宝満山山頂(829m)
13:40 (行者道で愛嶽山へ縦走)
13:55 中宮跡(720m) 14:00
14:25 鳥越峠(400m)
14:38 愛嶽山のほこら(439m)
15:00 竈門神社(160m)
15:10 内山バス停(150m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
持参の地図を見ながら、皿山公園まで歩きました。 帰りは、内山バス停より、コミュニティーバスで西鉄大宰府駅へ(100円) そこから、西鉄バスのJR二日市駅経由西鉄二日市駅行きに乗りましたが、 遠回りで運賃も400円かかりました。 (西鉄太宰府線「西鉄大宰府〜西鉄二日市」の運賃は150円です。) JR二日市駅より、JR鹿児島本線の快速でJR博多駅に、 JR博多駅より、JR篠栗線(福北ゆたか線)で長者原駅へ、 JR香椎線で、宇美駅行き(海とは反対方向)に乗って、須惠中央駅で下車しました。 (運賃540円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 特に危険な所はありません。 中宮跡から行者道への取り付きの道標はありません。 (一般登山者が行かないようにとの配慮と思われます。) 行者道から愛嶽山経由で竈門(かまど)神社までは、 今まで来た道より道が細くなったので、注意して歩きました。 山と高原地図の「若杉山〜岳城山」のコースタイムは 短く設定されているので、 この時間で歩くのは無理と思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
三郡山系は、福岡県中央部にあります。
九州遠征最終日は、三郡山系を「JR須惠中央駅」から、
皿山神社〜岳城山〜若杉山〜三郡山〜宝満山〜愛嶽山〜竈門神社
と縦走しました。
天気も良く、とても快適に歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する