記録ID: 244432
全員に公開
ハイキング
丹沢
天気の回復は・・・・?、ガスの大山
2012年11月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:05
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 485m
- 下り
- 480m
コースタイム
11:35ヤビツ峠駐車場
駐車場の裏側からイタツミ尾根を登ります。登り始めは丸太の階段が目立ちます。かなり整備された歩きやすい道が続きます。途中に鎖場もありましたが、ほとんど危険な場所もなくハイキングコースのような感じでした。
12:10表参道合流
山頂までは岩がゴロゴロした登りとなりますが、あっという間に鳥居が見えて来ます。
13:05大山頂上13:40
山頂には、阿夫利神社の奥社や売店が建っており、ちょっとした広場になっていてベンチもありました。広場を少し降りると立派なトイレもあり、展望も開けていました。雨上がりで、天気もあまり良くない平日ではありましたが、10人ほどのハイカーの方々がいらっしゃいました。
14:40ヤビツ峠駐車場
駐車場の裏側からイタツミ尾根を登ります。登り始めは丸太の階段が目立ちます。かなり整備された歩きやすい道が続きます。途中に鎖場もありましたが、ほとんど危険な場所もなくハイキングコースのような感じでした。
12:10表参道合流
山頂までは岩がゴロゴロした登りとなりますが、あっという間に鳥居が見えて来ます。
13:05大山頂上13:40
山頂には、阿夫利神社の奥社や売店が建っており、ちょっとした広場になっていてベンチもありました。広場を少し降りると立派なトイレもあり、展望も開けていました。雨上がりで、天気もあまり良くない平日ではありましたが、10人ほどのハイカーの方々がいらっしゃいました。
14:40ヤビツ峠駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場にありました。登山道は、とても良く整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、昨日の雨天から天気が回復傾向だということで、遅いスタートでまだ登ったことがない、家から近場の大山へと向かいました。
朝起きた時は、まだ小雨が降っており、これはだめかなとも思ったのですが、10時頃になると雨も止んで空も少し明るくなってきたので、久し振りの丹沢方面へと車を走らせました。途中、塩水橋では1台も車が止まっていなかったので、今日は誰も登っていないのかと思いながら、ヤビツ峠に着くと駐車場には5台ほどの車が停まっていました。
すぐに着替えて、登り始めたのですがガスが立ち込めて空の様子も一向に回復しそうにはありませんでした。寒い中、何とか山頂に着くと平日ですが10人ほどのハイカーの方々が休憩しており、さすがに人気の山だと感心しました。
最近のパターンになりつつあるのですが、下山する途中からは徐々に天候が回復してきて、ヤビツ峠から宮が瀬湖まで着いたころには、大山付近は快晴となっておりました・・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する