ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244593
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

薊岳ピストン(大又林道終点〜明神平〜薊岳)

2012年11月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:28
距離
12.7km
登り
1,069m
下り
1,058m

コースタイム

9:10大又林道駐車場〜10:20明神滝〜10:55明神平〜11:20前山〜12:17薊岳〜
12:40途中昼食13:10〜13:50前山〜14:05明神平〜15:35大又林道駐車場
天候 曇り(ガス)時々晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの約100m近くの道路は一部えぐられていたので、ローダウンの車はしんどく、
同乗者は降りて駐車場まで行きました。しかし、帰りには道路を整備して頂いていて鉄板を
補強し、助かりました。工事をして頂いている方に感謝感謝。
コース状況/
危険箇所等
登山口から少し登ると路が大雨のためか、約200mえぐられていました。また、倒木の下を
潜り抜けたりして大雨の爪跡を垣間見ました。沢を何度となく徒渉しますが、ロープも
張って頂いているのでとても「ワイルド」でした。行程は分岐も少ないので迷うことは
無いと思います。しかし、マップとコンパスは必需品ですね。
大又林道駐車場
カメラのデーターが消滅しこの3枚だけ
駐車場は見事な紅葉でした
by  ISW11K, KDDI-KC
3
大又林道駐車場
カメラのデーターが消滅しこの3枚だけ
駐車場は見事な紅葉でした
薊岳山頂
ふるさと村
温泉からの眺め
以上3枚だけした。
残念(T-T)
by  ISW11K, KDDI-KC
2
ふるさと村
温泉からの眺め
以上3枚だけした。
残念(T-T)
撮影機器:

感想

 紅葉を楽しみに台高山脈の薊岳に連れて行ってもらいました。大又林道駐車場までの
道程は見事な紅葉を見ることが出来ましたが、登山道に入って明神平までは2週間ほど
遅かったのか、落ち葉の黄色い絨毯状態でした。

 途中、落ち葉の隙間から「オオサンショウウオ」の子供がニョロニョロと・・・。
しかし、折角カメラに収めることが出来たのに家に帰って確認すると、カメラか
パソコンか分かりませんがデーターが潰れて、すべてパーになってしまいました。
写真を残すことが出来なくて残念。携帯電話のカメラで撮った3枚だけとなって
しまったよ〜〜〜。(T_T)

 途中、何度も徒渉を繰り返し、明神滝を眺めつつ、長い九十九折を過ぎると明神平に
到着。ここで長めの小休止を採り、ここから上がったり降りたりを繰り返しの尾根を経て、
いざ目的地の薊岳へ。

 尾根道を歩いていると、今まで曇ってガスが掛かっていましたが、太陽の光が差し込ん
できました。谷を見ると見事な紅葉が・・・よしっ!薊岳山頂からの眺めの期待出来るぞ。

 薊岳山頂に到着。すると、期待していた眺めもまた、ガスが掛かって何も見えない状態
でした。なので、記念写真を撮っていそいそと風が当たらない本日の昼食場所を探しに。
丁度よい尾根が見つかったのでみんなでランチ。カップラーメン、鍋焼きうどん、皆それ
ぞれ。空腹を満たしたので後は下山のみ。

 前山から明神平へショートカットの途中なにやら変わった白い植物が・・・よく見ると
鹿の角でした。明神平では天気も良くなり、国美山方面までよく見えました。

 明神平を後にして、いざ、駐車場まで一気に下り。一番ベテラン者の方が足早に下る
のを尻目に私たちはゆっくりとマイペースで下り。ようやく駐車場に到着し、時間を
見ると予定時刻の15:30過ぎ。

 帰りにふるさと村の温泉に浸かり、疲れた筋肉をほぐしました。露天風呂は有りま
せんが大人500円で、私たちだけだったのでゆったりと浸かれました。そして、針IC
近くの道の駅でお買い物を済ませ、王将で反省会。当然、車ですのでアルコール抜き。
皆さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人

コメント

おつかれさまでした
昨日は、おつかれさまでした!
写真残念でしたね (>_<)
次回もヨロシクお願いします(^^)/
2012/11/13 22:01
コメントありがとう
mra2839さん、コメントありがとうございます。

おつかれさまでした。

帰って来て、パソコンにメモリーカード差し込んで
確認するとデーターが死んでいましい、ガックリしました。

次回からはしっかりとバックアップを取ってから
確認しますね。ごめんなさい。

次は雪山ですね。・・・
2012/11/13 23:15
お察し申し上げます
写真は残念でしたね

鹿は角だけでしたか 写真があれば・・・・
2012/11/19 8:24
鹿の角
olddreamerさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

鹿の角も、オオサンショウウオも、紅葉も、紅葉の絨毯もすべてお釈迦になってしまいました。残念です。

でも、脳裏にしっかりと焼き付けていますので来年、リベンジをしたいと思います。
2012/11/22 1:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら