記録ID: 244920
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山
2012年11月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 850m
- 下り
- 849m
コースタイム
8:20登山口-9:20横岳-11:10山頂到着-12:20山頂出発-14:20登山口到着。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
治部坂峠駐車場(無料)から登山口までは5分ほど。 駐車場付近〜中腹までは、ちょうど紅葉した木々がたくさん。山頂付近は紅葉は終わってました。 木の根が張り出し、急登が続くため登り始めはゆっくり・ゆっくりペースです。 1時間で、そろそろ休憩と思っているところに横岳ピークの標識とベンチが2つありました。10分ほど休憩し、出発。 途中「山頂まであと2きろ」「あと1キロ」という、比較的新しいプレートを横に進むと、美しい笹原に出ます。 再び、急登が続きしばらくすると大川入山ピークです。 日曜日で最近人気の山だからか、狭い山頂には30人ほどの先客がおり、お酒とタバコの臭いで不快に思ったため、山頂から外れた所で昼休憩。 写真を撮りながら、ゆっくりと下り。見下ろす笹原も、また美しかったです。 一本道で、道迷いの心配もなく安心です。 帰りは、道の駅にある“ひまわりの湯”に入ってから帰路へ。(宿り木の湯は2012年現在、経営していません)。 |
写真
感想
駐車場が空いていましたが、狭い山頂は込み合っていました。
下山途中、30人ほどの団体が登ってきましたが(ツアー?)「こんな遅い時間に、ココを通過で大丈夫?」という思いと、団体様優先という感じで道を譲らないリーダーに???が、たくさんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する