ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244940
全員に公開
ハイキング
中国

紅葉見ごろ情報の宮島へ。

2012年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
9.2km
登り
753m
下り
740m

コースタイム

10:40 宮島の桟橋
11:20 博奕尾コース入口
12:20 かや谷駅
12:41 獅子岩駅でトイレに寄った後出発
13:09 弥山頂上〜♪
13:23 仁王門
13:31 駒ヶ林分岐
13:35 駒ヶ林
14:04 お昼休憩後下山開始
14:53 多宝塔前に到着(下山完了!)
15:01 大聖院による
15:53 桟橋
天候 青空なんだけど、時々雨がぱらつく。
でも、一応晴れ…
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期、駐車場混みこみです。
ちょっと離れたところで、600円でした。
近くの駐車場は、大体1000円です。
コース状況/
危険箇所等
危険はないですが、多宝塔コースに倒木が何か所かありました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 21:04
五重塔
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
五重塔
まずは、紅葉谷に向かいます。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 21:04
まずは、紅葉谷に向かいます。
見ごろ情報が出てました。
緑の所もあったので、これから最盛期に向かうって感じかな?
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 21:04
見ごろ情報が出てました。
緑の所もあったので、これから最盛期に向かうって感じかな?
でも鮮やかになっていますね。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
でも鮮やかになっていますね。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
茶屋辺り、きれい♪
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
茶屋辺り、きれい♪
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
博奕尾コースに向かいます。
分岐にて。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
博奕尾コースに向かいます。
分岐にて。
途中、大鳥居方面が見えました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
途中、大鳥居方面が見えました。
対岸が白く煙ったかと思ったら、雨のようで、
宮島は晴れていたから、、虹が出ました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
対岸が白く煙ったかと思ったら、雨のようで、
宮島は晴れていたから、、虹が出ました。
その虹が、どんどん近づいてくる…。
宮島まで来ないで〜
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/14 21:04
その虹が、どんどん近づいてくる…。
宮島まで来ないで〜
かろうじて、雨はやってきませんでした。
(少し、パラりとしたけど…)
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
かろうじて、雨はやってきませんでした。
(少し、パラりとしたけど…)
風が強くて、でも、晴れ!
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
風が強くて、でも、晴れ!
こんなにいい天気なのに、風が強くて、ロープウェイが運行見合わせ。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 21:04
こんなにいい天気なのに、風が強くて、ロープウェイが運行見合わせ。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
弥山本堂につきました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
弥山本堂につきました。
ここらの紅葉もきれい。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
ここらの紅葉もきれい。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:04
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
頂上♪
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
頂上♪
観光客が多いので、そそくさと移動
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
観光客が多いので、そそくさと移動
頂上から、駒ヶ林を見る。
人が見えました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:04
頂上から、駒ヶ林を見る。
人が見えました。
御山神社の鳥居方面の紅葉がきれいで、
ちょっと寄ってみました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:04
御山神社の鳥居方面の紅葉がきれいで、
ちょっと寄ってみました。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:04
地面も紅葉!
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 21:04
地面も紅葉!
今年再建された、仁王門。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:04
今年再建された、仁王門。
駒ヶ林から、弥山頂上をみる。
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
駒ヶ林から、弥山頂上をみる。
駒ヶ林
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
駒ヶ林
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
弥山頂上の展望台アップ
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
弥山頂上の展望台アップ
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
多宝塔ルートを下ります
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
多宝塔ルートを下ります
大鳥居が見えてきました
2012年11月14日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:04
大鳥居が見えてきました
ちょっとアップ
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
ちょっとアップ
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
多宝塔到着
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
多宝塔到着
大聖院に寄ってみました
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
大聖院に寄ってみました
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:05
大聖院も紅葉満開!
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
大聖院も紅葉満開!
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
緑の苔と落ち葉の紅葉のコラボがきれい!
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:05
緑の苔と落ち葉の紅葉のコラボがきれい!
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
時間的に、お日様がささないので、ちょっと残念…
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
時間的に、お日様がささないので、ちょっと残念…
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
大聖院前にて。
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
大聖院前にて。
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:05
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 21:05
再び五重塔。
青空だけど、寒い…
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:05
再び五重塔。
青空だけど、寒い…
行きは、満潮だったけど、帰りは、干潮。
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 21:05
行きは、満潮だったけど、帰りは、干潮。
またまた、虹が。
広島市内方面、雨ですかね?
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 21:05
またまた、虹が。
広島市内方面、雨ですかね?
帰りのフェリーの中から。
弥山。
2012年11月14日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 21:05
帰りのフェリーの中から。
弥山。

感想

今日は、県北の天気予報が悪くて、晴れマークの出ている南部の山ということで、
ちょうど、紅葉の見ごろ情報の出ていた宮島弥山に行くことに。

午後からの方が予報が良かったんで、遅めの出発だったんですが、
すっきりと空は晴れているのに、雨がぱらついたり、強風が吹いたりと、
少々不安定な天気でした。

紅葉谷公園辺りでは、全然いいお天気だったけど、博奕尾コースを歩きだしてしばらくしたら、
対岸の大野辺りの山々が真っ白に煙っていて、でも、こっち宮島の上には青空が出ていて…
雨が向こうは降っているな、こっちに来ないといいけど…って思って歩いていたら、
その対岸に虹が出ました。対岸に虹の足が見える低い虹。
そうこうしているうちに、風が強くなってきました。
そして、その虹の足が海の上になり、どんどんこっちに近づいてくる!!!
時間が遅かったからか、こんな不安定な天気だったからか、誰もいない登山道で、
どんどん近づいてくる虹と強風に、ちょっと怖くなる。
虹を見て、怖いって思ったのは初めてでした。

でも、前方の空はかなりの青空だし、うまい具合に、雨の雲は宮島に来なくて、
無事に登ってくることができました。

この時期はいつもですが、頂上には観光客が多くて、結局、頂上で全然立ち止まることもなく通り過ぎ、
早々に駒ヶ林に移動。
頂上から見た駒ヶ林には、何人かの人がいるのが見えていたんですが、
着いたら誰もいなくて、ラッキー!
一人おじさんが登って来たけど、静かな駒ヶ林で、お昼休憩で、のんびりしました。

今日はかなり寒かったけど、日に輝く紅葉も見れて、久々の弥山を楽しむことができました。

紅葉は、最盛期ちょい前って感じで、これからもうしばらく楽しめそうです。

今日は行かなかったけど、少し遅れて見ごろを迎える大元公園の紅葉もきれいなんで、
それを見に、また行きたいなって思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

きれいですね〜
こんにちは

流石は宮島の紅葉・・・・
きれいですね〜
丁度見頃と言った感じですね。
どの風景も絵になって素晴らしいです。
2012/11/15 13:54
こんばんわ^ ^
nohohonさん、紅葉谷、きれいですよねぇ!
ほぼ毎年、この時期に行っているんですが、
紅葉谷という名前に負けない見事さに感激しますね^ ^
個人的には、大元公園の紅葉も好きなんで、
また、見に行きたいです^^;
2012/11/15 21:15
aachanさん
晴れていて、紅葉がとっても綺麗ですね

レコにアップしていませんが、17日に雨の中、桟橋から大川浦経由で海岸線をあての木浦目指しました。
時間の都合ですこし手前で折り返しましたが、大川浦から先は、とても迷いやすいです、何度も迷いながら、沼地、湿地やジャングルのような処を歩いてきました。
あての木浦手前の海岸線は満潮時は渡れないとのこと、かなり無理なルートです(今回のルートは変更されています)。
残念ながら、紅葉を眺める余裕はあまりなかったです。
  
2012/11/19 12:14
宮島は、奥が深いですねぇ…
susuraiさん、以前どこかで見た記事で、干潮じゃないと歩けないというのを読んだことがあります。

なかなかハードなコースなんですねぇ

岩船岳に登ってみたいなって思っていたので、いい機会だと思うので、
今回の企画、参加したいのですが…。
もう少し経って、仕事の状況がわかったら、お返事しますね。
2012/11/19 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら