記録ID: 2449733
全員に公開
ハイキング
近畿
生石高原
2020年07月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 180m
- 下り
- 163m
天候 | 曇り 涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
オオバギボウシかな
下から上に咲きます(無限花序)
他のギボウシのように花被の内側に筋が無い
葉身と葉柄の基部が明瞭
イワギボウシは葉表にやや光沢がある。葉柄に暗紫色の細点が密にあり、紫色を帯びる
参考にさせて頂きましたhttp://mikawanoyasou.org/data/kiyosumigibousi.htm
下から上に咲きます(無限花序)
他のギボウシのように花被の内側に筋が無い
葉身と葉柄の基部が明瞭
イワギボウシは葉表にやや光沢がある。葉柄に暗紫色の細点が密にあり、紫色を帯びる
参考にさせて頂きましたhttp://mikawanoyasou.org/data/kiyosumigibousi.htm
撮影機器:
感想
コロナの影響で今年初めての生石山です。
いつも行く道は土砂崩れで通行止め迂回しました。
山の家おいしで久しぶりに会うスタッフに挨拶し歓談、昼食。
生石高原の花は端境期だった。おまけに長雨と強風にススキの先端やカワラナデシコ等はボロボロ。
ちょうど大阪から来ていた山仲間のチエさん達と一周り。
なんとかヒオウギ、コバギボウシを見ることが出来た。
後1か月もすれば色々と見られるだろう。その時は道も全通してるかな。
帰りは有田に下り、花園から笠田に出るつもりだったが高野山まで行ってしまった。円通寺の近くをウロウロして帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する