記録ID: 2453995
全員に公開
ハイキング
中国
梅雨明けはいつ? 吉備の中山〜竜王山
2020年07月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 217m
- 下り
- 204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:53
10:32
22分
スタート地点
10:54
11分
御陵登山口
11:05
4分
御陵入り口
11:09
11:10
5分
御陵
11:15
13分
吉備の中山(そば)
11:28
5分
元宮磐座・八大竜王分岐
11:33
11:43
18分
竜王山
12:01
12:05
15分
吉備津彦神社
12:20
5分
鼻ぐり塚
12:25
ゴール地点
ふらりと出かけたのはよいがスマホ忘れ。脳内GPSで適当に歩く。後から手書きで経路を入れた。写真から通過タイムを起こすのがめんどうくさい。GPSに慣れて退化する自分。
天候 | 曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道,よく整備された登山道。竜王山の下りのみ滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 一帯は古代より神聖な神社がたくさんあるエリア。山中神様だらけ。食べるとこ休むとこは,岡山市内なのでいくらでもあり。 |
写真
4連休はフルに休み。白山方面とか行こうという野望は,コロナショックで潰えた。暑いし天気も今一な日々だが,回れる近場で楽しもう。行ったことがない吉備の中山にふらり。今日はスマホ忘れにつき,地図をよく覚えて脳内GPSでゆったりさんぽ。
環状石籬まで来た。ストーンサークルのように大小の岩が環状に並ぶ。縄文時代以降の遺構だそうだ。ここで,どうやら山頂を通り過ぎてしまったことに気づく。戻るのも面倒なのでそのまま進む。後で調べたらダイボーの足跡とかもすぐ近くにあった。やっぱ山は予習が肝心(何度後悔したか...。)
感想
初めて登る御陵。吉備路の帰りに車道をチャリを漕いで神道山に行ったことはあったが,宮内庁管理の大きな陵墓に行ったことがなかった。身近な岡山市内の山でもあり一度は行かなくてはと思っていた。aoitoriさんのログをスマホに落としてナビばっちりと思ってたら,行きのコンビニに寄ったときスマホ忘れに気づく。ありゃあ〜!カメラにはGPSルートログのトラッカーが付いているが,バッテリーの減りが半端ないので,脳内トラッカーを頼りに歩くことにする。おかげで肝心の吉備の中山山頂をスルーしてしまったことにずいぶん進んでから気づく。まあこんなもんじゃな。後半のピーク竜王山は南側の見通しがよく小豆島や四国方面がよく見えた。山の上は吹き抜ける風が涼しくよいさんぽができた。それから,吉備の中山に行くなら予習が大事。
http://kibinonakayama.com/%e4%b8%ad%e5%b1%b1map/
によい資料あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する