記録ID: 2454627
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
東北 〜磐梯山 東北初遠征 初日〜
2020年07月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:39
距離 20.2km
登り 1,359m
下り 1,099m
5:27
25分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | 7/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
北塩原村コミュニティバス https://www.vill.kitashiobara.fukushima.jp/docs/2020032500017/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り/猪苗代登山口 ・踏み跡明瞭、迷いの心配なし 下山/八方台〜銅沼ルート〜裏磐梯登山口 ・最近の雨と北斜面樹林帯ということで、 大変湿った箇所が多くぬかるんでるため、スリップ注意 |
写真
感想
初の東北遠征。
はじめてということで、まずは無難に百名山を移動日含め、
6泊7日の計画で行動。
磐梯山〜吾妻連峰〜安達太良山の計画
磐梯山
前泊の猪苗代町から登山口のあるスキー場まで、
トボトボ歩いて50分弱。
途中地元の会う方々から朝の挨拶を頂き、
町に住まれる方の優しさと、
ふれ合いを大切にする心の豊かさを感じました。
私の住む町では、到底感じられません。
広くて誰もいないゲレンデ歩きから始まり、
終始踏み跡はしっかりとしており、迷いの心配は少ない安心できるルート。
歩いてる時山頂はよく見える状態で、
青く澄み渡る空と山頂の緑はよく映え、山間から吹き込む風は心地よかったなぁ〜。
沼ノ平まで来ると、今まで見た山頂付近の緑一色の様相から一変し、
崩落とガレ場帯に。
裏側に回り込むと、まったく違った一面見せる、
面白い山だという印象を受けました。
誰にも会うことなく弘法清水小屋まできましたが、
小屋の周りで休憩されてる方数名。
ほぼ、八方台ルートから登って来られたみたい。
山頂からの360°大パノラマ
猪苗代湖と町並み、会津若松方面、桧原湖・小野川湖・秋元湖。
そして吾妻の山々もバッチリ眺めることができ最高に楽しめました。
となりの安達太良山だけ、雲かぶってましたが・・・。
翌日の出発地 早稲沢温泉へ
下山地点の裏磐梯高原まで、泥濘が続く悪路と長い道のりで疲れましたが、
早稲沢温泉行きコミュニティバスの時間待ちの間、近くのセブンイレブンで発泡酒を!
翌日は、早稲沢温泉〜吾妻連峰へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人