ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245473
全員に公開
ハイキング
丹沢

雨の鍋割山をのんびりと

2012年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
14.9km
登り
1,110m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉7:19−二俣8:37−後沢乗越9:40−10:35鍋割山荘11:17−11:40小丸尾根分岐−12:44二俣−13:44大倉
天候 小雨。登頂後に普通に雨。風はまずまず
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 渋沢駅から大倉行、始発6時47分
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
大倉〜二俣: 林道
二俣〜鍋割山荘〜小丸尾根分岐: 整備良好
小丸尾根: 以前よりやや荒れているが迷う場所にはロープ等設置されている。
人もまばらな朝の大倉
めずらしいです
2012年11月17日 07:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 7:19
人もまばらな朝の大倉
めずらしいです
林道をすすみます
2012年11月17日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 8:18
林道をすすみます
今日はゆっくりと紅葉をみながら歩きます
2012年11月17日 08:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/17 8:27
今日はゆっくりと紅葉をみながら歩きます
林道歩きにだんだんくたびれてきちゃいますが、雨の日はいいでしょう
2012年11月17日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 8:37
林道歩きにだんだんくたびれてきちゃいますが、雨の日はいいでしょう
二俣到着
2012年11月17日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/17 8:41
二俣到着
うっすら日がさしたり…
2012年11月17日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/17 8:46
うっすら日がさしたり…
ペットボトル置き場に到着
ゴソゴソとザックにつめます
2012年11月17日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/17 9:04
ペットボトル置き場に到着
ゴソゴソとザックにつめます
重たくなった足取りですが…がんばります
2012年11月17日 09:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/17 9:35
重たくなった足取りですが…がんばります
乗越到着、だれもいません
2012年11月17日 09:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 9:40
乗越到着、だれもいません
がすがすですが、風はほどほど
2012年11月17日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/17 10:09
がすがすですが、風はほどほど
えっちらほ
ほとんど人に会いませんでしたね
2012年11月17日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 10:26
えっちらほ
ほとんど人に会いませんでしたね
目的地到着
2012年11月17日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/17 10:35
目的地到着
本日の成果です
2012年11月17日 10:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
11/17 10:42
本日の成果です
これこれこれ!
ふーふーふー
2012年11月17日 10:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
22
11/17 10:51
これこれこれ!
ふーふーふー
お腹いっぱいですので帰ります
雨が少しだけ強くなってきました
2012年11月17日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
11/17 11:17
お腹いっぱいですので帰ります
雨が少しだけ強くなってきました
今日は小丸尾根です
2012年11月17日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 11:40
今日は小丸尾根です
つづら折りに一気に下ります
2012年11月17日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/17 11:46
つづら折りに一気に下ります
尾根のこっちとそっちで植生が分かれてます
2012年11月17日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 12:11
尾根のこっちとそっちで植生が分かれてます
落ち葉のじゅうたん
2012年11月17日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
11/17 12:12
落ち葉のじゅうたん
結構紅葉がたのしめます
2012年11月17日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/17 12:18
結構紅葉がたのしめます
二俣に下りてきました
2012年11月17日 12:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/17 12:44
二俣に下りてきました
林道歩きして、ゴール
2012年11月17日 13:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
11/17 13:44
林道歩きして、ゴール
バス、いっちゃった…
2012年11月17日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/17 13:45
バス、いっちゃった…

感想

天気は良くない、高い山では雪模様になっているだろう
でも、風雨強くなるまではもう少し間があるようで…
気晴らしの散歩にはいいでしょう
そろそろ体を動かしておきたいのもあるので、ペットボトルボッカのボランティア付きで鍋割山へ

駅ではまだ雨になっていなかったにも関わらず、始発のバスに乗ったのは15人程度。
それも、みなさん強者ばかり…
ちょっと場違いの私(苦笑)

大倉に着いて、鍋割山方面は私ひとりだけ
どうやら予想よりも静かなハイキングになりそう
林道歩きは正直苦手
さらに今回は気合いも入らず、だらだらと進んでしまった
おかげで普段は見ないような林のなかの様子などをしげしげと眺めて、お、ここは伐採が…など発見もありました

さて、ペットボトル置き場までやってきました
さすがにまだまだ山積み
まずは4リットルを中央に…
あら、バランスが難しいですね
というわけで左右に2リットルを詰めて配置完了
重さは…うーん、まずまず
私の足はあまり重量物に耐えられる鍛え方されていないのがよく分かる
冬に向けてそれではいけないので、がんばらなければ
雨もコンスタントに降っていて、尾根に乗ったら風もあり、本来は涼しいはずなのだが、全く寒くない…というか…暑い!!
ボッカの方々が薄着なのはよく分かる
でも、立ち止まると寒くなるのは分かっていたのでほとんどノンストップで足を進める
偽ピークをいくつか越えて、ここのところ訪れらレなかった山荘へ到着
山荘周りには人はいなかったが、中には10人余り

早速、鍋焼きうどんを注文
え?
今、誰の分も作っていない!!
こんな状況は初めてかも…
それももうすぐ11時という良い時間
なんだかとっても得した気分
ボッカしてきた水をポリタンへ入れてできあがりを待つ
そうそう、ミネラルウォーターを持ってきても受け取っていただけるそうでした
今度、寄からあがる時は持っていこう

できあがりの熱々をあがりこんでいただく
なんだかボリューム増えた気もする
こんな静かな状況でいただけるなんて、なんとも贅沢だ

お腹いっぱい、温まったところで小屋を後にした

小丸尾根を今回は選択
急な下りだが、紅葉も見られるしすこし静かなのがいい
といっても、今日は大倉尾根でも静かそうだったが…
落ち葉を踏みしめ、少し強まってきた雨のなか二俣に到着した
帰りの林道は行きと違って快調
やはり体を動かすのはいいことだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人

コメント

雨の中、楽しんできたようですね
こまちゃん、こんにちは
コメントが付きませんねぇ
どれ

天気が雨だと、そんなに人が少なくなっちゃうんですか?

あれだけの人がいれば、1/5になってもカナリの人数だと思うんだけど

うどんは鍋の肩のラインまで具材が押し寄せていないから
なんとなく少なく見えるけど・・・・・
そうじゃないのかな?

うーん、以前に鍋割山に行った時に
「鍋焼きうどん」を食べなかったのが悔やまれるぅ〜
2012/11/20 16:38
しゅんちゃんへ
あ、人数は絶対に1/10以下でしたよ
このルートは樹林帯がほとんどだし、小丸尾根は徒渉もないし、ちょっと嵐気味でも練習にはちょうどいいと思っているんですが…


ここの鍋焼きうどんは、鍋の底が角に近いから(バランスいいからでしょうね〜)、食べ応えあるんですよ

あ、ちなみに、カボチャの天ぷらがこれまたどっしりするんですよね
そして、ほっこり

早めに着きすぎると食べるタイミング失っちゃうんですよね
2012/11/20 20:46
芋亀でございます。
komadori さま

時々お立ち寄りいただきありがとうございます。
雨の林道歩きで鍋割方面は哲学の道に早変わりジャマイカ。
あの長さは色々考える時間にちょうど良いような。

行きも帰りも何悟ったの


明後日、子供らつれて二俣、鍋割、塔ノ岳、金冷やしで大倉下山で歩きます。
二俣でチェックポイント待機の役割。
陽が当たらないから厚着して行こっと。

膝まだ治らないのですが。。。
2012/11/23 19:32
芋仙人さま
お膝の状態よくなってきていることを祈ってます

日の当たらない二俣はちょっと寒いですね
沢からの吹き下ろしの風もあるし、夏は涼しげな水音は冬は寒さの演出ですね

林道あるきながら、こんな日に歩くのはやっぱり
物好き、山好き、のアホだなぁと…
雨でも楽しく感じてしまうんですから、救いようがありませんね
2012/11/23 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら