記録ID: 2457579
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
トレーニングでグルグル🌀走る🚴💨(2)
2020年07月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:40
距離 39.4km
登り 1,117m
下り 1,100m
8:24
29分
スタート地点
14:04
ゴール地点
天候 | 曇り☁️→晴れ☀️→小雨🌂→本降りの雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
和田峠にチャリをデポして徒歩で頂上へ〜❗️ (以前、頂上までチャリを引い行ったら、頂上茶店のオヤヂに嫌味を言われたので…) 和田峠の駐輪代200円😱 峠の茶屋に徴収されます。 それが嫌なら、醍醐林道に停めれば無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りまっせん❗️ 交通事故に注意です😈 |
その他周辺情報 | 陣馬高原のバス停近くの山下屋の陣馬蕎麦が有名。 食べた事は無いので、評価できません💦 |
写真
ここで着替えようと思ったら、床はビショビショ、ベビーベッドも、物を置く台も無い。車椅子用の最低限度の設備しかないんだ。八王子市の管理する施設なのに、これは時代遅れだなぁ。今は、多機能トイレが常識😈
フルフルさんの真似して、山ピアノだぁ。「海の見える街」を弾いたよ。動画で撮りたかったけど、三脚忘れて、撮れなかった。あぁ〜残念。でも後日、ちゃんと、弾いて発表するからね〜。
さぁ〜快適なダウンヒルだぁ〜と言いたいが、連日続いた雨降りで、アチコチから水が湧き出て居て、路面はビショビショ〜ハネが上がるので、ブレーキ掛けながら、ソロリソロリと下ったよ〜💦
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
自転車工具
パンク修理剤
セーラー服コスチューム一式
|
---|
感想
楽しみにして居た四連休は、連日の雨降り〜😱
もう、身体中にカビが生えて来そうだった。
ストレス全開状態
…と、今朝起きると…。
雨が降ってな〜ぃ💕
もう、行っちゃいましょう。
企画案を待ち続けているクライアントには、ほんと、申し訳ありません。
今日も遊びに突入です。
さて、前回の足攣りを今回は克服したい。
朝、出発前に、doremifaさんより教えてもらった、漢方薬(芍薬甘草湯)を服用〜❗️
ゆうやけこやけの里で、ポカリを購入。
和田峠到着までに、500mlを飲み干した。
和田峠からの階段攻撃に、前回と同様に左太ももに違和感が〜。
だましだまし、登る。
そして違和感が酷くなる事もなく、なんとか無事に頂上へ。
でも、こんな生ぬるいコースで、疲れたよー。
はぁ〜。
これじゃ、ダメだぁ〜。
帰路のダウンヒルは、天国だ。
チャリを漕がなくても、どんどん進む。
こんな調子で、楽をしたらイケナイ。
プチ遠回りして、戸沢峠越えをする。
全力で上り坂を漕いだ。
でも、足は攣らなかったなぁ。
漢方が効いたのか、水分を意識して摂ったから、か❓
それとも、体が少し慣れて来た❓
理由はよく分からないけど、無事にコンプリート出来て良かったです。
まだまだ、本番への道のりは長そうです〜。
頑張らないと〜💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんワン!
セーラー服かなっ♪
とっても似合ってるよ♪
連休、雨が続きマシタよね。
やっとテクテクで嬉しいデスよね♪
お着替えしっかりでお疲れサマデシタ♪
shippokuruさん、こんばんワン🐶
セーラー服は、いつものデザインの服ですよ〜。(長袖と半袖持ってます)
新しいのは、上が黒でスカートがグレーなんだ〜💦(シックです)
長袖だけど、同じデザインの半袖も注文して、到着をまってるんだ〜。
久々に体を動かして、スッキリ出来ました。
明日は、今日の分も頑張って仕事しなくちゃ〜💦
おはようございます、セーラー服似合ってます🥰
何故かJR藤野駅の外、観光案内所の横の個室トイレには着替え用の台があります。ほかの駅でも設置されていると便利ですよね。
eamiさん、おはよーワン🐶
えっ💦似合ってます❓
ありがとう、ございます😅
個室トイレに、着替え用の台、ですか❓
それは、見た事ないですが、友達からその存在を聞かされて居ました。
その目的は、多用途で、特に着替えようって事でも無いのかなぁ。
折りたたみ式のベビーベッドは、多機能トイレには必ず設備されて居ますが。
あれば、とても便利ですね。
男がスカート履いて、男子トイレに入る時、出る時など…。
一瞬、すれ違う人はビックリでしょうね。
(よく見れば、納得してもらえますが…)
だから、多機能トイレは、着替えしなくても便利なんです。
コスプレして、初めて、そんな事に気がつきました。
その他、色々な事を知りました。
思い切って、セーラー服を着て、勉強になりました。
変人かもしれないけど、得る事は多いです。
おはわんこ❗🐶
やっぱりセーラー服姿可愛いワン💕
いっそ、ご近所にもカミングアウトしたら気が楽かも❗🤗
早くおにゅーのシックなセーラー見たいワン❤知的女子りんごやさん💕
sakuさん、おはわんこ❗🐶
え”ーそんなに可愛いとは、自分では思わないけど、なぁ💦
ご近所へのカミングアウトは、奧ちゃまの意向で、絶対無理なのですよ😱
奧ちゃまは、基本的に、男がセーラー服を着る事に批判的なんです。
でも、私が、やりたい事を、許容してくれているんですよね〜。
有難いことです😅
おにゅ〜のセーラー服は、半袖バージョンが届いたら着ます。
(長袖は、もう、クローゼットに入ってるけど、この季節は、暑い〜)
中国の通販で買ってるので、到着まで、時間がかかるんです。
あはは。
セーラー服も速乾吸収タイプがあるといいですね〜。
お外でスッキリリフレッシュできたので
お仕事もはかどりますね!
お疲れ様でした!
andounouenさん、おはよーWAN🐶
速乾性のセーラー服、あったら良いですね。
今着ているセーラー服は、汗を良く吸い取ってくれるのは良いのですが…。
汗でズッシリ重くなります。
こんな状態で、3000m級の稜線で、悪天候になったら体温を奪われそうですね。
疲労凍死しそうです😱
その分、下着や上着をよく考えて装備しないと、マジ危ないです。
まぁ3000mの稜線なんて、もう、縁はないですが。
(除く、今夏の遠征予定地💦)
さぁ、仕事、がんばろー💦
…って、やっぱ、イマイチ、気力がぁ〜😱
りんごやさん、こんばんは〜。
グルグルトレーニング♪おつかれさまです(*´▽`*)
セーラー服姿とってもチャーミングですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お化粧はちと控えめかな??
あはは〜ヽ(^o^)丿
山ピアノ!「海の見える街」を弾いてくださったんだ〜!
めっちゃ楽しみにしてますからね〜ヽ(^o^)丿
芍薬甘草湯私もお山に行くときは
常備薬として持参してるズラ〜
フルフルさん、こんばんワン🐶
歳のせいか、めちゃ、疲れるんです。
本番が段々自信喪失気味になってきました。
えへへ、私、すぐ調子に乗っちゃうので〜。
チャーミングなんて、言われると〜💦
お化粧は、奧ちゃまに「私より濃いっ❗️」って言われるので、控えめです。
でも、自撮りの時は、濃い方が良い様な気がするのですが〜。
次回は、濃く塗っちゃおう〜😱
山ピアノ 🎹 は、ちゃんと、ヤリました。
「海の見える街」の冒頭部分は弾けるようになったので…。
拍子が変わる所の前のフレーズまで、です。
変拍子以降の演奏は、ムズイので、ボチボチやります。
まぁ、その、冒頭部分は、もう少し滑らかに弾けるようになったら、公開しますね。
芍薬甘草湯私、フルフルさんも常備薬でしたか😃
さすが、仕事柄、準備万端ですね。
ringo-yaさん、こんばんは。
ここ最近の超湿度が高い中での、ちゃりトレーニングお疲れ様です。
自宅からのセーラー服姿でのスタートはやはり奥様からの許可が下りないんですね
「セーラー服は海軍でも採用されているものなので、男性が着ても全く問題がないんだよ」と言ってはどうでしょうか?
但し、スカートは採用されていませんが
これからの季節のトレーニングでは、熱中症には十分お気をつけ下さい
doritosさん、おはよーワン🐶
うーん💦
チャリを漕ぐ都度、体力低下を感じざるを得ません。
もう、ダメですね。
セーラー服を着て、我が町内に出てはイケナイとの約束ですから、ねぇ。
途中で着替えになります。
確かに、おっさんがセーラー服を着る事は、一般的には、異常でしょうねぇ。
もう、変態の域に達してます。
セーラー服は、名前の通り、海軍の制服ですが、スカートは違いますね。
セーラー服の襟は、遠くの音・声を聞く時、両手で持ち上げて耳の後ろ側につけるのだそうです。
これで、集音して聴力を増幅させる為のデザインだと聞いたことがあります。
あの可愛い襟の形は、実用的なんですね〜。
熱中症、注意しますね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する