記録ID: 2457787
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒檜山-駒ヶ岳
2020年07月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 537m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:02
12:11
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復)赤城山ビジターセンター12:30-13:15冨士見温泉 関越交通バス 冨士見温泉14:10-14:40前橋駅 関越交通バス 1810円(乗り継ぎ) 前橋駅15:32-18:31横浜駅 JR両毛線、上越線、東海道線 2640円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすいですが、急登ですので、それなりに体力は必要です。 黒檜山から駒ヶ岳への下りは、こんなに下るのか、というくらい下ります。 |
その他周辺情報 | 道の駅に併設されている冨士見温泉ふれあい館は入浴料520円です。 前橋行きのバスも1時間に1本程度あるので、バスの乗り継ぎにちょうどよい感じです。 赤城山ビジターセンターの玄関横に、靴洗い用にバケツに水とブラシが用意されています。 |
写真
撮影機器:
感想
北関東2泊3日山行の3日目は、天気予報通りの雨。
2日間の登山で、朝起きた時には腿はパンパン。
行きのバスの中で脚をもみ続けた。今日もバスは貸し切り。
初日に内腿が両脚とも攣った。割と走りこんでいたけれど、平地のランニングと10kg背負って急登を上がるのでは、使う筋肉が同じではないようだ。
今日は、バスの時刻をあまり気にしなくてもよいので、テーマは「脚を使わずに登る」。極力ひざを上げずに歩くことを心掛けた。早々とカッパの上着を脱いで、腰に巻いた。上半身の発熱と雨のバランスがよいようで、それほどびしょびしょにならない。ただ、腰に巻いたカッパがスカートのようにまとわりつくので、ぐるぐる巻きこんでみたものの、しばらく歩くとほどけてくる。このまま最後まで歩いたが、面倒くさがらずにザックにしまい込んだ方がよかった。ただ、雨の中では、立ち止まって何かをするというのは、きっかけがないとできない。そういえば、このコースには、途中東屋がひとつもなかった。
この日もあまり眺望はなく、サクサク歩いただけになってしまったが、ただ歩くだけというのも、それはそれで悪くないなとは、思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する