記録ID: 2460176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳(真夏のリベンジ…今度こそ青空を!かいもん山麓ふれあい公園よりピストン)
2020年07月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 887m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:09
距離 8.0km
登り 892m
下り 899m
11:38
ゴール地点
天候 | 晴れ、雲は多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [かいもん山麓ふれあい公園〜2合目] 公園の敷地内および車道歩きです。車道は車の往来に注意。 [2合目〜5合目展望台〜7合目] それなりの傾斜で樹林帯歩きが続きます。7合目辺りまでは変化に乏しい道です。 危険箇所はありません。 [7合目〜9合目〜開聞岳] 7合目を過ぎたあたりから岩場が出始め、細かいアップダウンが多い印象です。 また、9合目から先はハシゴやロープが出てきますので滑落等に注意。 また、山頂周辺の道が若干分かりづらいです。なるべく踏み荒らさないよう気を付けましょう。 ■登山ポスト 駐車場脇の管理棟にあります。 |
その他周辺情報 | ■温泉 開聞温泉 10:00〜18:00 300円 アメニティーの類はありませんので要持参。 ■キャンプ場 輝北うわば公園キャンプ場 520円 http://www.kihokuuwaba.jp/ フリーサイトへテント持ち込みのスタイルが一番リーズナブルです。 フリーサイトは車の横付けも可で、その場合は+520円とのことでした。 (今回は貸切状態だったので駐車場すぐ脇にテント張りましたので横付けはしていません…そこまで広大でもないので、無理に横付けしなくてもいいような印象でした) 区画テントサイトもあり、そちらは3,150円、目の前に桜島を望む展望地となります。(風が通り抜けるので、ちょっと大変そうですが…) |
写真
一瞬、屋久島かと思うような雰囲気。
…って、よく考えたら屋久島の目の前ですもね、ここ(笑)
この少し先あたりで、韓国岳でお会いしたUさんと開聞岳でも再会。
この先も良い山旅をー、とスライドしました。
…って、よく考えたら屋久島の目の前ですもね、ここ(笑)
この少し先あたりで、韓国岳でお会いしたUさんと開聞岳でも再会。
この先も良い山旅をー、とスライドしました。
そう、この階段に見覚えあり!!と思って進みましたが、登った先に道標がなく、テントサイトの方へ向かって新たに付け替えられているようでした。
ということで、今はこちらは正式なルートになっていないのかもしれません。。。
ということで、今はこちらは正式なルートになっていないのかもしれません。。。
開聞岳を見られる露天風呂が有名な温泉が近くにあるのですが、今回も定休日を引き当てまして(お約束)。
山で大量の汗をかいていて砂蒸しされる感じでもなかったのでGoogle先生に聞いてやってきたのが「開聞温泉」なる施設。
超B級感ただよう佇まい(失礼)…好物ですw
山で大量の汗をかいていて砂蒸しされる感じでもなかったのでGoogle先生に聞いてやってきたのが「開聞温泉」なる施設。
超B級感ただよう佇まい(失礼)…好物ですw
夕食。
もはや全然キャンプ飯ではないのですが、昨日、枕崎のスーパーでチラッと見掛けてから、今日は絶対にコレにする…と決めていた鳥刺し♪
で、今日は煮物を添えてみました。お惣菜をフライパンで温めるという荒業です。
もはや全然キャンプ飯ではないのですが、昨日、枕崎のスーパーでチラッと見掛けてから、今日は絶対にコレにする…と決めていた鳥刺し♪
で、今日は煮物を添えてみました。お惣菜をフライパンで温めるという荒業です。
感想
初日 韓国岳・高千穂峰のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2459182.html
6年前、天気予報に騙されて大雨の中を登頂し、翌日に快晴の空の下で山を見上げるという残念な気分を味わうことになった開聞岳。
せっかく今年の夏休みは鹿児島にしたので、このタイミングでリベンジしに行くことにしました。
結果的には…晴れていたけど雲が多くて展望はイマイチ。
おまけに猛暑日になるという予報が出ている日に登るような標高ではないですね。。。(^^;)
山頂で着ていたシャツを絞る展開になるとは思ってもいませんでした。
まぁでも、真っ白な思い出しかなかった開聞岳の記憶を塗り替えることができたのでOKです。
最終日はほぼ観光ですが、登れないお山を見に行ってきます!
3日目 桜島のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2466394.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
九州に遠征していたんですね。開聞岳ね、梯子ができていましたね。以前はなかったと思ったけど。いつも工夫した豪華な食事でいいですね。もうJoeさんとは行くこと無いかな。大無限にはかならず行くつもり、元気でいるからね。今後も頑張ってね。
To:hagure1945さん
こんにちは!
開聞岳、6年前には梯子もありましたので、そこまで新しいものでもないのかなぁ…と思っていたりします
コロナの関係で昨今なかなかグループ山行はしづらい雰囲気を漂わせていますが、出歩けていないというhagureさんの未踏リストを眺めてみたりもしてますので、もう無いなんて言わずによろしくお願いしますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する