ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2460176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

開聞岳(真夏のリベンジ…今度こそ青空を!かいもん山麓ふれあい公園よりピストン)

2020年07月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
8.0km
登り
887m
下り
892m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:59
合計
4:09
距離 8.0km 登り 892m 下り 899m
7:40
34
8:14
8:15
57
9:12
10:10
48
10:58
30
11:28
9
11:38
ゴール地点
天候 晴れ、雲は多め
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枕崎から車移動しました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[かいもん山麓ふれあい公園〜2合目]
公園の敷地内および車道歩きです。車道は車の往来に注意。

[2合目〜5合目展望台〜7合目]
それなりの傾斜で樹林帯歩きが続きます。7合目辺りまでは変化に乏しい道です。
危険箇所はありません。

[7合目〜9合目〜開聞岳]
7合目を過ぎたあたりから岩場が出始め、細かいアップダウンが多い印象です。
また、9合目から先はハシゴやロープが出てきますので滑落等に注意。
また、山頂周辺の道が若干分かりづらいです。なるべく踏み荒らさないよう気を付けましょう。

■登山ポスト
駐車場脇の管理棟にあります。
その他周辺情報 ■温泉
開聞温泉 10:00〜18:00 300円
アメニティーの類はありませんので要持参。

■キャンプ場
輝北うわば公園キャンプ場 520円
http://www.kihokuuwaba.jp/
フリーサイトへテント持ち込みのスタイルが一番リーズナブルです。
フリーサイトは車の横付けも可で、その場合は+520円とのことでした。
(今回は貸切状態だったので駐車場すぐ脇にテント張りましたので横付けはしていません…そこまで広大でもないので、無理に横付けしなくてもいいような印象でした)
区画テントサイトもあり、そちらは3,150円、目の前に桜島を望む展望地となります。(風が通り抜けるので、ちょっと大変そうですが…)
【7/30 Day:2】
おはようございます。
微妙に雲が出ていて少し高い位置からの日の出。
で、、、あれ?開聞岳はどこ??
2020年07月30日 05:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 5:54
【7/30 Day:2】
おはようございます。
微妙に雲が出ていて少し高い位置からの日の出。
で、、、あれ?開聞岳はどこ??
あ、そういえば今日もローカルなメーカーのパンをいただきました。
2020年07月30日 05:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 5:11
あ、そういえば今日もローカルなメーカーのパンをいただきました。
ガスってると嫌だなぁ…と思いながらやってきた、かいもん山麓ふれあい公園。
この時間、割としっかり腫れています!
2020年07月30日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 7:29
ガスってると嫌だなぁ…と思いながらやってきた、かいもん山麓ふれあい公園。
この時間、割としっかり腫れています!
向かう山頂もしっかり見えている!!
ところで、この道…実は見覚えがないんだよなぁ。
2020年07月30日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 7:32
向かう山頂もしっかり見えている!!
ところで、この道…実は見覚えがないんだよなぁ。
2合目の登山口に到着しました。
では、さっそく。
2020年07月30日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 7:37
2合目の登山口に到着しました。
では、さっそく。
この実は食べられるのだろうか…(!?)
2020年07月30日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 7:38
この実は食べられるのだろうか…(!?)
ヤブミョウガ
2020年07月30日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 7:39
ヤブミョウガ
この時期に歩かない高さ・エリアということで、見掛けない花が多いですねぇ…。
2020年07月30日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 7:40
この時期に歩かない高さ・エリアということで、見掛けない花が多いですねぇ…。
まだ7時台だというのに既に蒸し暑く、汗がダラダラと。。。
2020年07月30日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 7:44
まだ7時台だというのに既に蒸し暑く、汗がダラダラと。。。
ツルニガクサ
2020年07月30日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 7:46
ツルニガクサ
2.5合目。
分岐となっているけど、「登山道ではありません」とも書かれていて、謎な場所です。。。
2020年07月30日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 7:48
2.5合目。
分岐となっているけど、「登山道ではありません」とも書かれていて、謎な場所です。。。
無風状態でとにかく暑い…。
花も少なくなってきて、黙々と登り続けていると…。
2020年07月30日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 8:06
無風状態でとにかく暑い…。
花も少なくなってきて、黙々と登り続けていると…。
5合目展望台に到着!
2020年07月30日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 8:12
5合目展望台に到着!
うーん、、、イマイチ。
すぐ下の海岸線しか見えませんでした。。。
2020年07月30日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 8:12
うーん、、、イマイチ。
すぐ下の海岸線しか見えませんでした。。。
アケボノシュスラン
2020年07月30日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 8:15
アケボノシュスラン
1段目、足元すっかり抉れています。
2020年07月30日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 8:22
1段目、足元すっかり抉れています。
おお、雲のゾーンを抜けた!
2020年07月30日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 8:41
おお、雲のゾーンを抜けた!
この山、こんなにいろいろトラップがあるんでしたっけ??
岩場があるとか、すっかり記憶から抜け落ちてます。
2020年07月30日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 8:46
この山、こんなにいろいろトラップがあるんでしたっけ??
岩場があるとか、すっかり記憶から抜け落ちてます。
道標が出てくるたびに誰かしら休憩中、みたいな感じでなかなか写真が撮れなかったのですが…開聞岳、0.4km置きに道標が立っているのでペース配分はしやすいかと思われます。
2020年07月30日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 8:50
道標が出てくるたびに誰かしら休憩中、みたいな感じでなかなか写真が撮れなかったのですが…開聞岳、0.4km置きに道標が立っているのでペース配分はしやすいかと思われます。
朝方のガスで、くっきりと浮かび上がったネット。
持ち主も中央に鎮座してますね。
2020年07月30日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:07
朝方のガスで、くっきりと浮かび上がったネット。
持ち主も中央に鎮座してますね。
森のトンネルを抜けると…。
2020年07月30日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:07
森のトンネルを抜けると…。
うーん、、、惜しいなぁ(苦笑)
2020年07月30日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 9:08
うーん、、、惜しいなぁ(苦笑)
ハシゴを登ると…。
2020年07月30日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:09
ハシゴを登ると…。
やっぱり惜しい感じ(^^;)
2020年07月30日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 9:13
やっぱり惜しい感じ(^^;)
階段と岩場のヨコバイのミックス…地味に嫌らしいです。
2020年07月30日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:13
階段と岩場のヨコバイのミックス…地味に嫌らしいです。
ナガサキオトギリ
2020年07月30日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:14
ナガサキオトギリ
やたら刻む道標、健在でした。
2020年07月30日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:18
やたら刻む道標、健在でした。
ようやく山頂へ出たようです。
2020年07月30日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:21
ようやく山頂へ出たようです。
ちょっと雲が多いなぁ…と思いつつ、岩の上にスマホを置いて1枚。
6年振りのリベンジ開聞岳、若干不発か!?
2020年07月30日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/30 9:25
ちょっと雲が多いなぁ…と思いつつ、岩の上にスマホを置いて1枚。
6年振りのリベンジ開聞岳、若干不発か!?
コオニユリ
2020年07月30日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 9:28
コオニユリ
オトギリソウ
2020年07月30日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:28
オトギリソウ
ヘクソカズラ
2020年07月30日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 9:29
ヘクソカズラ
枕崎方面、少しずつ見えてきた感じがします。
2020年07月30日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:33
枕崎方面、少しずつ見えてきた感じがします。
南側は森に阻まれてそもそもあまり見えないんですねー(^^;)
2020年07月30日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 9:33
南側は森に阻まれてそもそもあまり見えないんですねー(^^;)
池田湖がチラリ。
今日見えたのはここまででした。
2020年07月30日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 9:37
池田湖がチラリ。
今日見えたのはここまででした。
せっかくなので、コーヒーブレイク。
今日の甘味は鹿児島銘菓、かるかん。
2020年07月30日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 9:40
せっかくなので、コーヒーブレイク。
今日の甘味は鹿児島銘菓、かるかん。
10時くらいから続々と登山者が到着されてきたので、一足お先に失礼します。
2020年07月30日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:06
10時くらいから続々と登山者が到着されてきたので、一足お先に失礼します。
下が見えるせいか、なかなかの高度感。
2020年07月30日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:11
下が見えるせいか、なかなかの高度感。
こちら側はだいぶ雲が取れてきた印象です。
2020年07月30日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/30 10:15
こちら側はだいぶ雲が取れてきた印象です。
一瞬、屋久島かと思うような雰囲気。
…って、よく考えたら屋久島の目の前ですもね、ここ(笑)
この少し先あたりで、韓国岳でお会いしたUさんと開聞岳でも再会。
この先も良い山旅をー、とスライドしました。
2020年07月30日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:31
一瞬、屋久島かと思うような雰囲気。
…って、よく考えたら屋久島の目の前ですもね、ここ(笑)
この少し先あたりで、韓国岳でお会いしたUさんと開聞岳でも再会。
この先も良い山旅をー、とスライドしました。
柵が見えてきた…ということは。
2020年07月30日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 10:59
柵が見えてきた…ということは。
5合目の展望台。
さっきより見えてますね。佐多岬方面、確認できました。
2020年07月30日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 11:00
5合目の展望台。
さっきより見えてますね。佐多岬方面、確認できました。
展望台からは特筆すべきこともなく、一気に下って麓付近。
2020年07月30日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 11:24
展望台からは特筆すべきこともなく、一気に下って麓付近。
殆ど花を落とした木苺。
2020年07月30日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 11:27
殆ど花を落とした木苺。
(身元確認中)
2020年07月30日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 11:28
(身元確認中)
2合目まで戻りました。
2020年07月30日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 11:30
2合目まで戻りました。
前回、こっちの道から来たような気がするんだよなー、と思いまして。
そのまま直進してみることに。
2020年07月30日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 11:30
前回、こっちの道から来たような気がするんだよなー、と思いまして。
そのまま直進してみることに。
広場から見上げる開聞岳。
あぁ…山頂周辺にしっかりと雲がorz
2020年07月30日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/30 11:35
広場から見上げる開聞岳。
あぁ…山頂周辺にしっかりと雲がorz
そう、この階段に見覚えあり!!と思って進みましたが、登った先に道標がなく、テントサイトの方へ向かって新たに付け替えられているようでした。
ということで、今はこちらは正式なルートになっていないのかもしれません。。。
2020年07月30日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 11:36
そう、この階段に見覚えあり!!と思って進みましたが、登った先に道標がなく、テントサイトの方へ向かって新たに付け替えられているようでした。
ということで、今はこちらは正式なルートになっていないのかもしれません。。。
麓のお蕎麦屋さんでそのままランチタイム。
実は今回、初めての外食です。
2020年07月30日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 12:02
麓のお蕎麦屋さんでそのままランチタイム。
実は今回、初めての外食です。
暑かったこともあり、冷たいぶっかけ肉蕎麦にしました。
2020年07月30日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/30 12:11
暑かったこともあり、冷たいぶっかけ肉蕎麦にしました。
開聞岳を見られる露天風呂が有名な温泉が近くにあるのですが、今回も定休日を引き当てまして(お約束)。
山で大量の汗をかいていて砂蒸しされる感じでもなかったのでGoogle先生に聞いてやってきたのが「開聞温泉」なる施設。
超B級感ただよう佇まい(失礼)…好物ですw
2020年07月30日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 12:50
開聞岳を見られる露天風呂が有名な温泉が近くにあるのですが、今回も定休日を引き当てまして(お約束)。
山で大量の汗をかいていて砂蒸しされる感じでもなかったのでGoogle先生に聞いてやってきたのが「開聞温泉」なる施設。
超B級感ただよう佇まい(失礼)…好物ですw
中はこんな感じ。
1人先客がいらっしゃいましたが、ちょうど入れ違いだったため最後まで貸切状態で楽しませていただきました。
2020年07月30日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/30 12:52
中はこんな感じ。
1人先客がいらっしゃいましたが、ちょうど入れ違いだったため最後まで貸切状態で楽しませていただきました。
籠の中へ300円を入れます。
2020年07月30日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 13:20
籠の中へ300円を入れます。
ネット検索した結果によると名物は張り紙や壁などに直接書かれた注意書きらしいです。
確かに味のある張り紙が多めw
2020年07月30日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 13:28
ネット検索した結果によると名物は張り紙や壁などに直接書かれた注意書きらしいです。
確かに味のある張り紙が多めw
全部紹介しているとキリがないので、このくらいにしておきますw
2020年07月30日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 13:30
全部紹介しているとキリがないので、このくらいにしておきますw
いいお湯でした♪
(山より満足度高かったですw)
2020年07月30日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/30 13:34
いいお湯でした♪
(山より満足度高かったですw)
コレはその辺で入手しましょう♪
JR最南端の駅で、開聞岳を見ながらグビグビっと。
2020年07月30日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 13:45
コレはその辺で入手しましょう♪
JR最南端の駅で、開聞岳を見ながらグビグビっと。
指宿から一気に移動して輝北町。
今日はここでテント泊。。。なのですが、フリーサイトに誰もいない!
見事なまでの3密回避!!(そうじゃない)
2020年07月30日 18:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 18:25
指宿から一気に移動して輝北町。
今日はここでテント泊。。。なのですが、フリーサイトに誰もいない!
見事なまでの3密回避!!(そうじゃない)
高級な区画からは桜島のパノラマが楽しめます…が、貧乏ケチケチ旅行なので、チラッと覗きにきておしまいです。
2020年07月30日 18:27撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/30 18:27
高級な区画からは桜島のパノラマが楽しめます…が、貧乏ケチケチ旅行なので、チラッと覗きにきておしまいです。
風力発電のプロペラがたくさん。
実はこれが一晩中回っているので、回転音が気になる方はお気を付けください。
2020年07月30日 18:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/30 18:36
風力発電のプロペラがたくさん。
実はこれが一晩中回っているので、回転音が気になる方はお気を付けください。
夕食。
もはや全然キャンプ飯ではないのですが、昨日、枕崎のスーパーでチラッと見掛けてから、今日は絶対にコレにする…と決めていた鳥刺し♪
で、今日は煮物を添えてみました。お惣菜をフライパンで温めるという荒業です。
2020年07月30日 18:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7
7/30 18:58
夕食。
もはや全然キャンプ飯ではないのですが、昨日、枕崎のスーパーでチラッと見掛けてから、今日は絶対にコレにする…と決めていた鳥刺し♪
で、今日は煮物を添えてみました。お惣菜をフライパンで温めるという荒業です。
燻しベーコンも炙って、突つきます。
最後に少し取り分けておいたベーコンと残り油で焼飯にして完食♪
では、今日もお疲れさまでした。おやすみなさい!
2020年07月30日 19:11撮影 by  iPhone XR, Apple
9
7/30 19:11
燻しベーコンも炙って、突つきます。
最後に少し取り分けておいたベーコンと残り油で焼飯にして完食♪
では、今日もお疲れさまでした。おやすみなさい!
撮影機器:

感想

初日 韓国岳・高千穂峰のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2459182.html

6年前、天気予報に騙されて大雨の中を登頂し、翌日に快晴の空の下で山を見上げるという残念な気分を味わうことになった開聞岳。
せっかく今年の夏休みは鹿児島にしたので、このタイミングでリベンジしに行くことにしました。

結果的には…晴れていたけど雲が多くて展望はイマイチ。
おまけに猛暑日になるという予報が出ている日に登るような標高ではないですね。。。(^^;)
山頂で着ていたシャツを絞る展開になるとは思ってもいませんでした。

まぁでも、真っ白な思い出しかなかった開聞岳の記憶を塗り替えることができたのでOKです。

最終日はほぼ観光ですが、登れないお山を見に行ってきます!

3日目 桜島のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2466394.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

どこにいるかと思ったら
九州に遠征していたんですね。開聞岳ね、梯子ができていましたね。以前はなかったと思ったけど。いつも工夫した豪華な食事でいいですね。もうJoeさんとは行くこと無いかな。大無限にはかならず行くつもり、元気でいるからね。今後も頑張ってね。
2020/8/6 18:05
夏休みを利用して「未踏の百」と「リベンジの百」でした
To:hagure1945さん

こんにちは!
開聞岳、6年前には梯子もありましたので、そこまで新しいものでもないのかなぁ…と思っていたりします

コロナの関係で昨今なかなかグループ山行はしづらい雰囲気を漂わせていますが、出歩けていないというhagureさんの未踏リストを眺めてみたりもしてますので、もう無いなんて言わずによろしくお願いしますね (笑)
2020/8/9 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら