記録ID: 2464983
全員に公開
ハイキング
四国
鎌滝山
2020年08月01日(土) [日帰り]
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 592m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:23
距離 5.0km
登り 592m
下り 592m
10:02駐車場着〜準備
10:10登山開始
10:12分岐×2
10:18箱罠
10:19分岐
10:28林道合流(鎌滝山道標)
10:29登山口
10:38林道合流(大淵登山口道標)
11:12地籍図根三角点
11:13施設基礎跡〜分岐(下山ルート道標)
11:23岩狭小部
11:25窓ヶ岩
11:46鎌滝山ピーク(大淵三等三角点)(1,115.75m)〜軽食
12:05移動開始
12:16展望岩
12:28鎌滝山ピーク〜下山開始
12:42窓ヶ岩
12:49分岐(下山ルート道標)
13:05林道合流・鎌滝山登山口(鎌滝山1.5〜2.0時間道標)
13:07林道合流(鎌滝山・登山道道標)〜林道
13:20登山口(鎌滝山道標)
13:21登山道
13:27分岐
13:28箱罠
13:30分岐×2
13:31車戻〜片付
10:10登山開始
10:12分岐×2
10:18箱罠
10:19分岐
10:28林道合流(鎌滝山道標)
10:29登山口
10:38林道合流(大淵登山口道標)
11:12地籍図根三角点
11:13施設基礎跡〜分岐(下山ルート道標)
11:23岩狭小部
11:25窓ヶ岩
11:46鎌滝山ピーク(大淵三等三角点)(1,115.75m)〜軽食
12:05移動開始
12:16展望岩
12:28鎌滝山ピーク〜下山開始
12:42窓ヶ岩
12:49分岐(下山ルート道標)
13:05林道合流・鎌滝山登山口(鎌滝山1.5〜2.0時間道標)
13:07林道合流(鎌滝山・登山道道標)〜林道
13:20登山口(鎌滝山道標)
13:21登山道
13:27分岐
13:28箱罠
13:30分岐×2
13:31車戻〜片付
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・松山から国道11号で西条入りし、加茂川橋交差点右折で国道194号を直進。寒風山トン ネルを抜け葛原橋手前で大川方面へ左折し県道17号をズンズン直進。大川村通過し土佐 町に入ったら上吉野川橋を渡り更に進み、早明浦トンネル前を左折し早明浦ダム方面へ。 堰堤を渡って左折したらすぐに「大渕部落・鎌滝山入口」の案内板があるので、それに 従って進む事約3.2km13分程で道路終点、駐車場到着です。 →結構な台数駐車できるとは思いますが、整理整頓で(笑) →すぐ脇に「登山口」道標があり、立派な「登山者記帳場」もあるのですが記帳用ノー トはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山開始直後に分岐が2か所ありますが2つとも右方向です。 →今の時期、その先の登山道を鬱蒼とした雑草が覆い隠していてチト判り難いです。 ・登り途中の2回目の林道合流点で「横断〜直進」のための、あるはずの登山道がこれま たチト判り難いです。 →雑草木で覆われてますが、よ〜く目を凝らすと何となく道っぽいのが判ります。 ・双方共に今の時期を外せばなんら問題ないことだと思いますが・・・。 |
その他周辺情報 | ・四国の水瓶「早明浦ダム」しかないでしょう! →春には2千本桜が咲き誇り、公園やらキャンプ場やらといろんな施設があります。 ・国道439号まで出て西進すると「道の駅土佐さめうら」があります。 →特産品等販売してますし、お食事処もあるのでゆっくり出来ます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(H)
ザック(25ℓ)
ウエストポーチ
1/25000地形図
コンパス
GARMIN eTrex
気温計
デジカメ
筆記具
腕時計
スマホ
単三電池
ファーストエイドキット
ポイズンリムーバ
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
レインウェア
キャップ
Leki-QuantumSPD AS
インスタント麺
スポーツドリンク
ナルゲン1L
ナルゲン0.5L
行動食
塩飴
ドリンクゼリー
JETBOIL FLASH
ボンベ(SS)
ライター
和武器M
チタンカトラリー
OPINEL#8
保冷バッグ(L)
保冷剤(B)
ハイドレーション(2L)
タオル
防虫ネット
防虫スプレー
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・分県登山ガイド38高知県の山:No.31(三等三角点)
・以前早明浦ダムで行った岩躑躅山花見登山同様に今年の花見登山は本座でと予定してま
したが、ご存じの理由で中止に。
→3ヶ月遅れでやっと山頂に立つことが出来ました。
・当初は別ルートでのアクセスを計画しておりましたが、現地に入ると道は無く、闇雲な
進行は危険と判断し急遽スタンダードなルートに変更しました。
→付近にいた地元のおばあさまにも「止めたほうがいい」と助言をもらいました。
・距離や高度の割には直登も多く、険しい部類のハイキングでしたが楽しめました!
→暑さでヘロヘロになりのんびりモード全開です。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する