ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2465447
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

玉置山 (玉置神社-玉置山-奥駈道) * 熊に遭遇

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
8.2km
登り
660m
下り
661m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上昇:634m 下降:634m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路: 自宅-[自家用車]-玉置神社駐車場
復路: 往路と逆順で帰宅.
コース状況/
危険箇所等
奥駈道: 熊と遭遇し引き返したため殆ど歩いていませんが、斜面につけられた道が狭い所もあり慎重に歩きました.
[玉置神社 駐車場]
神戸の自宅から3時間ほどで到着しました.京奈和自動車道が南伸し、十津川村方面のアクセスは以前に比べ大分良くなったようです.
2020年08月01日 07:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 7:37
[玉置神社 駐車場]
神戸の自宅から3時間ほどで到着しました.京奈和自動車道が南伸し、十津川村方面のアクセスは以前に比べ大分良くなったようです.
いよいよ玉置神社に参拝出来ると思うと凄く嬉しく、少し緊張します.
2020年08月01日 07:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 7:38
いよいよ玉置神社に参拝出来ると思うと凄く嬉しく、少し緊張します.
いい雰囲気やな〜
2020年08月01日 07:45撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 7:45
いい雰囲気やな〜
鳥居が並ぶ参道を進みます.この辺りからまた一段と神聖な感じが増したように感じました.丁度いい風が出てきてとても気持ちよかったです.
2020年08月01日 07:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 7:46
鳥居が並ぶ参道を進みます.この辺りからまた一段と神聖な感じが増したように感じました.丁度いい風が出てきてとても気持ちよかったです.
本社に近づくにつれて、神気というのでしょうか、ただならぬ素晴らしい雰囲気がだんだんと強まる感じがして、圧倒されます.
2020年08月01日 07:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 7:51
本社に近づくにつれて、神気というのでしょうか、ただならぬ素晴らしい雰囲気がだんだんと強まる感じがして、圧倒されます.
[手水舎]
立派な柄杓も素敵やな〜
2020年08月01日 07:52撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 7:52
[手水舎]
立派な柄杓も素敵やな〜
2020年08月01日 07:53撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 7:53
[玉置神社 本社]
まだ殆どどなたもおられずゆっくりお参りさせて頂けました.

神前に立ち手を合わせると、凄く綺麗な光が胸から体中にすーっと満ちていくような感覚がして驚きました.凄く暖かく優しい感じに包まれるような感じもあり、思わず泣きそうになりました.有り難いことです.

お社の佇まいからも積み重ねられてきた歴史が感じられ、その美しさには心動かされるものがありました.
2020年08月01日 07:59撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
8/1 7:59
[玉置神社 本社]
まだ殆どどなたもおられずゆっくりお参りさせて頂けました.

神前に立ち手を合わせると、凄く綺麗な光が胸から体中にすーっと満ちていくような感覚がして驚きました.凄く暖かく優しい感じに包まれるような感じもあり、思わず泣きそうになりました.有り難いことです.

お社の佇まいからも積み重ねられてきた歴史が感じられ、その美しさには心動かされるものがありました.
[夫婦杉]
本社の直ぐ近くには杉の巨樹が並び立っています.
2020年08月01日 07:56撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 7:56
[夫婦杉]
本社の直ぐ近くには杉の巨樹が並び立っています.
[神代杉]
樹齢3000年(!)とも言われているようです.
2020年08月01日 07:56撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
8/1 7:56
[神代杉]
樹齢3000年(!)とも言われているようです.
[大日堂社]
大日如来様がお祀りされているのかなと思い、嬉しかったです.家に帰って調べてみると、中の像には凄く面白い仕掛けがあるようでびっくりしました.
2020年08月01日 07:58撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 7:58
[大日堂社]
大日如来様がお祀りされているのかなと思い、嬉しかったです.家に帰って調べてみると、中の像には凄く面白い仕掛けがあるようでびっくりしました.
玉石社にお参りしてから玉置山山頂を目指します.
いつか修験道の聖地、宝冠の森にも行ってみたいな〜
2020年08月01日 08:02撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:02
玉石社にお参りしてから玉置山山頂を目指します.
いつか修験道の聖地、宝冠の森にも行ってみたいな〜
玉置山山頂までは距離はありませんが結構急登です.でもこの雰囲気...溜め息が出ます.
2020年08月01日 08:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:03
玉置山山頂までは距離はありませんが結構急登です.でもこの雰囲気...溜め息が出ます.
たまりません...
2020年08月01日 08:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 8:04
たまりません...
[玉石社]
修験道の方は本社より先にこちらにお参りされるのだとか.
2020年08月01日 08:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:07
[玉石社]
修験道の方は本社より先にこちらにお参りされるのだとか.
2020年08月01日 08:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:07
玉石社からもうひと登りすると
2020年08月01日 08:10撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:10
玉石社からもうひと登りすると
[玉置山 山頂]
山頂に到着です.
2020年08月01日 08:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 8:13
[玉置山 山頂]
山頂に到着です.
[玉置山 山頂]
三角点もあります.
2020年08月01日 08:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:13
[玉置山 山頂]
三角点もあります.
[玉置山 山頂]
お天気が良ければ眺望も楽しめます.
2020年08月01日 08:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
8/1 8:13
[玉置山 山頂]
お天気が良ければ眺望も楽しめます.
玉置神社を後にしいよいよ奥駈道を歩きます.南奥駈道は初めて歩くので、ワクワクします.熊鈴をつけてスタートします.
2020年08月01日 08:31撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:31
玉置神社を後にしいよいよ奥駈道を歩きます.南奥駈道は初めて歩くので、ワクワクします.熊鈴をつけてスタートします.
やっぱり樹林帯なんやな〜
汗は出るけど、涼しくて歩きやすい.
2020年08月01日 08:39撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:39
やっぱり樹林帯なんやな〜
汗は出るけど、涼しくて歩きやすい.
2020年08月01日 08:49撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 8:49
一旦舗装路に出て、また山に入ります.
2020年08月01日 08:50撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:50
一旦舗装路に出て、また山に入ります.
道幅が狭いところもあり、慎重に進みます.
やはり誰もいないな〜
2020年08月01日 08:58撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 8:58
道幅が狭いところもあり、慎重に進みます.
やはり誰もいないな〜
林道から再び杉の樹林帯に入って暫く進んでいくと、遠くに何か黒い塊が木の裏から覗いています.

岩にしてはツヤがあるし、ちょっと動いているようにも見えるし、もしかして...と音を立てぬように観察していると、少し動いた塊に銀色の月が見えました...!!

ソロで、殆どどなたも歩いていなさそうな道で、視界が限定される樹林帯と三拍子揃ったつらい状況で、なかなか強めの本能的恐怖を覚えましたが、意外と心はその恐怖心に侵されることなく、素早く対応を考えている自分がいました.

熊が私に気付いていたのかどうかは分からなかったのですが、とにかく刺激しないように、静かに来た道を引き返して何とか難なきを得ました.

よく鳴る鈴を道中ずっと鳴らしていましたし、道中フンや獣の匂いもしなかったのですが... 周りの状況に注意しながら歩いていて本当に良かったです.
2020年08月01日 09:21撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
8/1 9:21
林道から再び杉の樹林帯に入って暫く進んでいくと、遠くに何か黒い塊が木の裏から覗いています.

岩にしてはツヤがあるし、ちょっと動いているようにも見えるし、もしかして...と音を立てぬように観察していると、少し動いた塊に銀色の月が見えました...!!

ソロで、殆どどなたも歩いていなさそうな道で、視界が限定される樹林帯と三拍子揃ったつらい状況で、なかなか強めの本能的恐怖を覚えましたが、意外と心はその恐怖心に侵されることなく、素早く対応を考えている自分がいました.

熊が私に気付いていたのかどうかは分からなかったのですが、とにかく刺激しないように、静かに来た道を引き返して何とか難なきを得ました.

よく鳴る鈴を道中ずっと鳴らしていましたし、道中フンや獣の匂いもしなかったのですが... 周りの状況に注意しながら歩いていて本当に良かったです.
追ってくるわけはないのでしょうが、玉置神社までの帰り道、何度も後を振り返ってしまいました 笑 怖かったんですが、野生の熊は美しいなとも思いました.
2020年08月01日 09:32撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 9:32
追ってくるわけはないのでしょうが、玉置神社までの帰り道、何度も後を振り返ってしまいました 笑 怖かったんですが、野生の熊は美しいなとも思いました.
玉置神社まで無事に戻って来ました.初めての参拝でしたので、今回は御挨拶だけにしておこうかなと思っていたのですが、先程の出来事で自分の中で何かが変わり、御祈祷をお願いすることにしました.
2020年08月01日 09:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
8/1 9:46
玉置神社まで無事に戻って来ました.初めての参拝でしたので、今回は御挨拶だけにしておこうかなと思っていたのですが、先程の出来事で自分の中で何かが変わり、御祈祷をお願いすることにしました.
玉置神社は本当に素晴らしいところで感動の連続でした.
クマさんの件で、山歩きとしては不完全燃焼となりましたが、無事に戻ってこれたことを感謝して帰路につきました.
2020年08月01日 10:53撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
8/1 10:53
玉置神社は本当に素晴らしいところで感動の連続でした.
クマさんの件で、山歩きとしては不完全燃焼となりましたが、無事に戻ってこれたことを感謝して帰路につきました.
[谷瀬の吊り橋]
時間も余っているので少し寄り道をして、久方ぶりに谷瀬の吊り橋を渡ってきました.
2020年08月01日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/1 12:20
[谷瀬の吊り橋]
時間も余っているので少し寄り道をして、久方ぶりに谷瀬の吊り橋を渡ってきました.
[谷瀬の吊り橋]
あれ、こんなスリルあったっけ?笑
2020年08月01日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8/1 12:24
[谷瀬の吊り橋]
あれ、こんなスリルあったっけ?笑
お昼は橋のたもとの食堂でめはり定食を頂きました.めはり寿司、久しぶりやな〜 嬉
2020年08月01日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/1 12:29
お昼は橋のたもとの食堂でめはり定食を頂きました.めはり寿司、久しぶりやな〜 嬉
玉置神社で分けて頂いた御守り.
2020年08月01日 16:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
8/1 16:38
玉置神社で分けて頂いた御守り.
撮影機器:

感想

初めて山で熊の姿を目の当たりにしてしまいました 汗

前日の夜ぎりぎりまで行先を迷っていたのですが、ふと今迄ずっとお参りしたかった玉置神社に行こうと思い立ちました.
玉置神社は2000年以上の歴史を有する神社で、大峰奥駈道の第十靡であり、熊野三山の奥之院とも称されてきたとのことで、
凄いところだということは以前から見聞きしていたのですが、いよいよお参り出来るのかと思うと凄く嬉しい気持ちになってきました.

歩いたことのない南奥駈道の雰囲気も味わってみたいとも思い、玉置山から本宮方面に足を伸ばし、五大尊岳というピークあたりまで歩いてみようと計画しました.

自宅を4時半頃出発.南伸した京奈和自動車道のおかげもあり、思ったより早く神社の駐車に到着.
丁度神社の方々も上がってこられる時間帯だったようで、良いタイミングでした.

嬉しさと少しの緊張を覚えながら鳥居をくぐり参道を歩きだすと、神気というのでしょうか、神聖な雰囲気が満ち満ちていて圧倒されます.凛とした感じなのですが圧迫感は皆無で、心身共に綺麗になっていくようなとても心地の良い感じを覚えました.
やはり、凄いところなんだなと実感していると丁度気持ちのよい風が渡り、更に気持ちが高揚しました.

いよいよ本社に到着し、すでに感無量でしたが、神前に立ち手を合わせると、凄く綺麗な光が胸から体中にすーっと満ちていくような感覚がして驚きました.凄く暖かく優しい感じに包まれるような感じもあり、思わず泣きそうになりました.玉石社も三柱神社も大日堂社も素晴らしいところでした.

お参りを済ませ、玉置山に登って、いよいよ南奥駈道に足を踏み入れます.
樹林帯の道で、北とはまた違う雰囲気なのかなと思いながら歩いていると、暫く進んでいくと、遠くに何か黒い塊が木の裏から覗いています.岩にしてはツヤがあるし、ちょっと動いているようにも見えるし、もしかして...と音を立てぬように観察していると、少し動いた塊に銀色の月が見えました...!!

ソロで、殆どどなたも歩いていなさそうな道で、視界が限定される樹林帯と三拍子揃ったつらい状況で、なかなか強めの本能的恐怖を覚えましたが、意外と心は恐怖に支配されることなく、身体も動き、素早く対応を考えている自分がいました.

熊が私に気付いていたのかどうかは分からなかったのですが、とにかく刺激しないように、静かに来た道を引き返して何とか難なきを得ました.よく鳴る鈴を道中ずっと鳴らしていましたし、道中フンや獣の匂いもしなかったのですが... 周りの状況に注意しながら歩いていて本当に良かったです.いや〜怖かったです...

クマさんに出会ったからなのか、気持ちが変わり玉置神社で御祈祷を受けることにさせて頂きました.

よく行く山のお店でも『ソロで歩けるというのはとても大事だけど、信頼できる仲間と歩くのはいいですよね』という内容の話をしたばかりでしたし、玉置神社の神様にも山を歩く仲間を作りなさいと言われているのかなと思いました.(信頼できる仲間はいるのですが、一人はいいことがあって暫く山からは離れそうですし、Kさんは転勤で関東に引っ越されましたし...)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2280人

コメント

よくぞご無事で
petit-princeさん、こんにちは。

ビックリしました!🐻
無事に生還されて、何よりです😲

御祈祷を受けられた気持ち、何となく分かる気がします。

僕も若い頃、北海道を自転車で周った際、知床で熊にばったり遭遇したことがあります🐻
目を逸らさないようにしていたら、向こうから去って行きました。
頭は冷静でしたが、何秒間見つめ合っていたのかは、直後にもよく分かりませんでした。

ともあれ、またこれで山歩きを楽しむことができますね😊
2020/8/3 18:02
Re: よくぞご無事で
michele_alexさん、こんにちは。

本当に驚きました.大きな音の熊鈴をずっと鳴らしてはいたのですが、熊が多いところは気をつけておくに越したことはなさそうですね💦

michele_alexさんも知床で熊に遭遇されたのですね💦
あちらはヒグマですし、本当に恐ろしいですよね〜 僕も昔知床の市街近くをレンタカーで走っていると大きなクマが前の車の前を横断して、驚きました。その近くに地元の方が自転車で走ってらして肝を冷やしました.(勿論何ともなかったのですが)
2020/8/4 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら