記録ID: 246666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
グンマノクサリパラダイス 表妙義縦走
2012年11月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
6:45駐車場出発ー9:15大の字〜25出発ー9:15相馬岳ー10:35鷹戻しの頭ー12:00中ノ岳ー12:40石門分岐ー12:45第四石門〜12:50石門出発ー13:55駐車場着
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
妙義神社の登山口から大の字までは急な登りですが道も安定していて歩きやすい 大の字で本格的な鎖場がある 大の字からしばらく登って奥の院があります ここからでてくる鎖は気が抜けません 落ち着いて周りを見渡しながら進めば手足の置き場が見えてきますが 万が一の時には確実に命にかかわるでしょう この縦走路の鎖はすべてにおいて本当に危険です 大のぞきの下りの鎖は大変長く高所恐怖症の自分には厳しいのでなるべく足元だけみてその先には視点を合わせないようにクリアします 鷹戻しの頭までは若干の上り下りを繰り返しながらの稜線歩きですが痩せてる場所が多い 草などで隠れているがたまにゾッとする事多数 日陰は霜柱と凍結 日向にぬかるんだ場所とどっちも気が抜けない 鷹戻しはおっかないです 自分ではここが一番の核心でしかかね 夢に出てきそうです(おっこちた場面とか) ルンゼの25m×2の鎖はほぼ垂直なので足掛かりが少ないです 腕力勝負ですが落ち着いていけば大丈夫 中ノ岳を過ぎて2〜3カ所鎖の下りがありますが それを終えると本日の8割ほどの行程の終わりでしょうか 石門まで来ると一気に気が抜けます 石門からは普通の登山道で平日でも賑わっています 紅葉も終盤です。 |
写真
撮影機器:
感想
この日もバイクで5時にウチを出る 周りの車は霜で真っ白になってる 体は着てる物でなんとかなりますが手がどうにもなりません グリップヒーター全開ですが指先が大変です
コース全体の感想ですが 最初から最後まで緊張が続きます 特に鎖場は危険でそのほとんどが一級の危なさです この前に登った両神山の鎖と違って一本一本が長いのでクリアにも時間もかかります 腕力も必要だと思います 特に長い下りなどは最後の方に来て握力が無くなってきますし 鎖に命を預ける場所もあるのでそのへんは大変重要になります
こんな感じの連続で今回は特に丁寧に足を進めるように気をつけた それと痩せ尾根を歩く場面が多いのでちょっとしたスリップでも命取りです 稜線の影は霜げているし岩が濡れてる場所は凍ってます これからの時期は溶けることがないでしょう
最後に石門広場に来て和んでる人々をみて本当にホッとする 今回のカップラーメンはいつも以上にうまかった(´▽`)
妙義の神様無事に帰してくれてありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する