ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2472932
全員に公開
ハイキング
東海

白内障に負けるな!!勇気を出して山歩き(寧比曽岳ピストン)

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
4.7km
登り
326m
下り
329m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:40
合計
2:46
10:14
67
スタート地点
11:21
12:00
52
12:52
12:53
7
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
あかねは久しぶりの
山歩き。
白内障のため特に
強い日差しが苦手。
ゴーグル装備で出発。
2020年08月02日 10:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
44
8/2 10:14
あかねは久しぶりの
山歩き。
白内障のため特に
強い日差しが苦手。
ゴーグル装備で出発。
見えているようで
見えていなかったり。
声かけ+リードアシストで
軌道修正しながら進みます
2020年08月02日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/2 10:15
見えているようで
見えていなかったり。
声かけ+リードアシストで
軌道修正しながら進みます
亀の甲岩通過。
2020年08月02日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:20
亀の甲岩通過。
ゴーグルのお陰で
何とか歩いています。
2020年08月02日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/2 10:27
ゴーグルのお陰で
何とか歩いています。
出発してまだ時間が
経っていませんが
おやつチャージで
元気バロメーターアップ。
2020年08月02日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
41
8/2 10:30
出発してまだ時間が
経っていませんが
おやつチャージで
元気バロメーターアップ。
気温は23℃。
風がないので蒸し暑い
です。
2020年08月02日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:30
気温は23℃。
風がないので蒸し暑い
です。
カミさん先行で。
以前はこれであかねは
付いて行けたけど、今は
かなり厳しくなりました
2020年08月02日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/2 10:33
カミさん先行で。
以前はこれであかねは
付いて行けたけど、今は
かなり厳しくなりました
山道は真っすぐ歩くのが
特に難しいですね。
2020年08月02日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 10:48
山道は真っすぐ歩くのが
特に難しいですね。
だからといって
隊員の安全確認は
忘れません(^▽^)/
2020年08月02日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/2 10:50
だからといって
隊員の安全確認は
忘れません(^▽^)/
広めの所は
安心ですね。
2020年08月02日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 10:53
広めの所は
安心ですね。
温度計チェック。
ここも23℃。
気温的にはいい感じですが
暑いです(*´Д`)
2020年08月02日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 10:53
温度計チェック。
ここも23℃。
気温的にはいい感じですが
暑いです(*´Д`)
東屋が見えだしたら
山頂間近です。
2020年08月02日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 11:16
東屋が見えだしたら
山頂間近です。
山頂到着。
抱っこ要求することなく
自身の足で無事到着。
2020年08月02日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
44
8/2 11:19
山頂到着。
抱っこ要求することなく
自身の足で無事到着。
今日は久しぶりに
カミさんも一緒です。
2020年08月02日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
47
8/2 11:23
今日は久しぶりに
カミさんも一緒です。
山頂からは
こんな感じ。
東海地方もどうやら
梅雨明けしたようですね。
2020年08月02日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/2 11:22
山頂からは
こんな感じ。
東海地方もどうやら
梅雨明けしたようですね。
山頂は羽虫とかおらず
その点では快適です。
東屋で昼休憩に
しましょう。
2020年08月02日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 11:24
山頂は羽虫とかおらず
その点では快適です。
東屋で昼休憩に
しましょう。
先ずは自分とカミさんの
元気の源、あかねに
水分・おやつチャージ。
2020年08月02日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
8/2 11:30
先ずは自分とカミさんの
元気の源、あかねに
水分・おやつチャージ。
お腹が満たされたら
少し眠くなってきた
ようです(#^.^#)
2020年08月02日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
8/2 11:31
お腹が満たされたら
少し眠くなってきた
ようです(#^.^#)
しばしお昼寝タイム。
(*^-^*)
その間に自分達は昼飯に
しましょう。
2020年08月02日 11:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
46
8/2 11:48
しばしお昼寝タイム。
(*^-^*)
その間に自分達は昼飯に
しましょう。
ゆっくり休めたので
下山します。
あかねは久しぶりの山行
ということもありお疲れ。
こう見えて寝ているので
そのまま抱っこして下山
しましょう。
2020年08月02日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
8/2 12:02
ゆっくり休めたので
下山します。
あかねは久しぶりの山行
ということもありお疲れ。
こう見えて寝ているので
そのまま抱っこして下山
しましょう。
あかねを起こさないよう
段差はベンディングで
膝で吸収しながら下ります
2020年08月02日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:25
あかねを起こさないよう
段差はベンディングで
膝で吸収しながら下ります
登山口近くになって
目覚めたようです。
ベンディングでの下りは
なかなか快適だった
ようです(笑)
2020年08月02日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 12:51
登山口近くになって
目覚めたようです。
ベンディングでの下りは
なかなか快適だった
ようです(笑)
登山口でパチリ。
2020年08月02日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
8/2 12:52
登山口でパチリ。
最後の最後は
やっぱり自身の足で。
2020年08月02日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/2 12:53
最後の最後は
やっぱり自身の足で。
駐車場に到着。
2020年08月02日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
8/2 12:56
駐車場に到着。
ご褒美のおやつも
あげなくっちゃね。
今日もありがとう
おつかれさま。
2020年08月02日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
8/2 12:58
ご褒美のおやつも
あげなくっちゃね。
今日もありがとう
おつかれさま。
お天気をありがとう
2020年08月02日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/2 13:00
お天気をありがとう

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ 蚊取線香 折り畳み傘

感想

久しぶりに一家で山歩きをしてきました。
寧比曽岳は危険個所もなく、ふらっと行って
ふらっと登るにはお手軽な山。
標高も高くありませんが(1120.6m)
結構人気の山なので駐車場も満車でした。

目下あかねは17才と約3ヶ月。
まだまだ元気はありますが、それでも
年齢からくる体力減少は否めません。
+白内障の進行も認められるため、
直射日光はかなり苦手なようで眩しすぎて
歩けなくなってしまいます。

そんな状態なので直射日光が降り注ぐ中
歩くのは、かなり勇気がいるはず。
怖くって仕方ないはずです。
実際そんな様子が見受けられます。

それでも一緒に山歩きするのが好きなあかね
(*^-^*)
体力的・視覚的に山道を歩くのが厳しく
なっても一緒に協力しながら市内の山歩きを
してきました。

いつまでも一緒に山歩きが楽しめると
いいなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

朱音ちゃんすごい!!
こんにちは、akanetouchanさん、梨状筋のほうはよくなってきましたか?
今回は奥様と朱音ちゃんと一緒にハイキング!!
改めて朱音ちゃん17歳超えていたんですね。先代のわんこが17歳で往生しましたが、山登りといった激しいスポーツができるほどの脚力はなかったですね。すでにおむつをつけていたりしてました。我が家のハロとメロンも夏休みだし近場の山へと考えましたが毎日の散歩になんとカートを押しながら、帰り道バテたらインして帰ってくると言うダメ犬ぶりに成り下がっています。東京のコンクリジャングルは8時過ぎるともう灼熱となってしまいます。
こんな調子なので暑さがすぎたら考えようかといった具合です。白内障もやっぱり進むんですね。うちのはまだ8歳と5歳なので先の話ですがその日が来るのかなと思うと朱音ちゃんのようにいっぱいいろんな景色を見に一緒に行動しないとと思ってしまいます。低山だったり市内の山でも朱音ちゃんの山レポ楽しみにしてますよ お疲れ様でした
2020/8/4 14:29
Re: 朱音ちゃんすごい!!
harotanさん こんばんは
(^▽^)/
コメント どうもありがとうございます。

あかね地方も猛暑開幕で本日などは35℃超え
((+_+))
地方は地方で暑いのですが、コンクリート
ジャングルの東京も暑いんでしょうね(;'∀')

その点ハロメロちゃんたちはカート使いで
安心ですね!
前川清も東京砂漠って言ってますもんねぇ、、
わんこも特に地面に近いから配慮して
あげないといけないですね。

わんこにもよるのかもですが、白内障は進行
するっぽいです。
少し前から海外(ロシアだったっけかな?)
で認証されている白内障に効くという点眼薬
(クララスティル)を取り寄せて日々点眼
しています。
こういうのは効果の程は何ともいえない所が
あると思いますが、少しでも可能性がある
のなら!!ということで試し始めました。

長生きしてくれる分、人間同様色々不具合が
出てきますね。
茶裕もそうでしたが認知症も出ていますし
おもらしすることも。。。
でも人間の認知症を思えばわんこの認知症は
どうってことありませんし、おもらしだって
おむつすればいいですし、おむつさせて
いなければ拭けばいいだけですもんね
(o^―^o)

あかね自身の肉体の不自由さを代われるもの
なら代わってあげたいのですが、現実それは
無理ですしねぇ、、、_| ̄|○
せめてあかね自身が心まで不自由にならない
よう、ずっと寄り添って行きたいなって
思っています。

harotanさん自身のレコ、
楽しみに待ってますよ〜(^o^)/
2020/8/5 4:03
あかねちゃん幸せ!
akanetouchanさん あかねちゃん こんばんは!

高齢犬に白内障はつきもの と頭ではわかっていても
自分の子が白内障になると とても心配ですね。
でも やさしい父ちゃんとママさんにサポートされて
ハイキングができるなんて ハッピー犬です。
さすけクンの分も愛情たっぷり注がれて
幸せいっぱいですね。

うちのタローは7月に9歳になりました。
中型犬なので 前期高齢者の仲間入り近いです。
先日の焼岳山行の時も
後半は暑さもあって かなりへばっていました。
17kgもあるので
あかねちゃんのように抱っこはできません。
あと何年一緒に登れるかな?
と気になることしきりのこの頃です。
2020/8/5 22:48
Re: あかねちゃん幸せ!
john_mさん こんばんは!
コメント どうもありがとうございます。

いえいえ逆ですよ、john_mさん
(^^)/
さすけやあかねのお陰でこちらが幸せに
暮らさせてもらってます。
なので、さすけやあかねに良かれと思う事が
あれば何でもしてやりたい!と
思いますよね
john_mさんも一緒ですよね(^^

目下あかねだけになってしまいましたが
少しでも不自由があれば自分が“目”なり
“耳”代わりになってあげたいと思いますが
少しでも楽しく暮らしてもらいたい
ものです。

タロー君 17kgなんですね。
流石に簡単に抱っことかおんぶして、、、
というわけにはいかないのかもですが
過去あかねと赤岳を登った時に会った登山者
の方でゴールデンレトリーバー(以下ゴルと
表記)と一緒に赤岳を登ったという方とお話
をしたことがあります。

その方が赤岳のルートのことを承知した上で
ゴルと一緒に赤岳を訪問したのかは忘れて
しまいましたが、その方はゴルを背負って
山頂を踏んだと言ってました
(連れてきて失敗した<半分冗談だと思い
ますが>とも言って笑っていましたが)。

19kgのタロー君を担いで、、というのは
なかなか現実味がないのかもしれませんが
john_mさんの姿を拝見するに、いざと
いう時はタロー君を担げるだけのパワーを
持っていらっしゃると思っております。

実際山歩きをするにしても
色々スタイルを変えていけばいいのでは
ないかと思っています。
実際john_mさん、色々やってらっしゃる
じゃないですか(^▽^)/
確か湖で船?ボート?カヌー?にタロー君と
一緒に乗ってらっしゃったり、キャンプとか
一緒に行かれていましたよね!?。

山だけが相棒と一緒に楽しむ場所では
ないですよね!?
それはjohn_mさんが一番良くわかって
らっしゃるんじゃないかと思っております。

私にとって山はさすけやあかねと楽しむ
ための場所の一つであり、遊びのツールの
一つに過ぎません。
楽しければ山でも川でも海でも高原でも
家でも、どこでもいいって思っています。

私自身、単独で山に登ったりもしていますが
さすけやあかねと登る楽しさを思えば
単独で登るのはそれ以下のものです。
勿論単独でもそれなりに楽しいですが、
さすけやあかねと登る時以上のものでは
ありません。
あくまでも自分にはさすけやあかねと遊ぶ
ツールの一つに毛が生えた程度のもの
なんです。
なのであかねがもし一緒に山に行きたくない
っていえば、いつでもやめてもいいって
思っています。
自分にとって山はさすけやあかねの次の
おまけみたいなものなので、何ならやめても
構わない程度のものなんです(*´∇`*)
実際山以外にも楽しいことって
沢山ありますもんね、john_mさん
(o^―^o)

唯一無二の存在といかに楽しく過ごすか。
どちらか一方だけが楽しいのではなく
一緒に楽しめるもの、、、、、
これをその時その時の状況によって
スタイルを変えていこうと常々
思っています。
そういう点でも私はjohn_mさんを
尊敬していて羨ましく思っている
んです(o_ _)o))

縁あって一緒に暮らすことになった相棒達。
折角家族になったんだから一生楽しく
安心して過ごさせてあげたいですね。

長文、乱文を失礼しました。
2020/8/6 4:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら