ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247387
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

姫神山縦走(城内→こわ坂)

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
4.0km
登り
567m
下り
460m

コースタイム

9:35城内登山口-10:15清水神社-10:30小姫神神社-11:15水石神社-11:25笠石-11:50山頂12:30-13:30こわ坂登山口
天候 小雪
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城内登山口には10台ほど駐車できそう。
標識に従って曲がり、砂利の作業道を進む。
だいぶ掘れていて走りにくい。

こわ坂登山口には多くて5台ぐらい。
一本杉登山口(キャンプ場)を通り過ぎて、しばらく山道を登っていく。
コース状況/
危険箇所等
城内コースは落ち葉の上にうっすらと雪が積もっている状態。
巨大な霜柱ができていて、滑ることはほとんどなかった。
こわ坂コースの方が雪が多く、岩の上の積雪は滑りやすい。
城内コース登山口からの眺め。
もしや、岩手山かしら…?
2012年11月25日 19:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:52
城内コース登山口からの眺め。
もしや、岩手山かしら…?
こういうコースだそうです。
神社がいっぱいあります。
2012年11月25日 19:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:52
こういうコースだそうです。
神社がいっぱいあります。
2012年11月25日 19:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:52
栗のイガを発見し、剥こうとするが…
空っぽでした( ̄▽ ̄:)
実は開いていたか?
2012年11月25日 19:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:53
栗のイガを発見し、剥こうとするが…
空っぽでした( ̄▽ ̄:)
実は開いていたか?
霜柱がたくさんできていました!
2012年11月25日 19:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:53
霜柱がたくさんできていました!
すごく綺麗♪
ザクザク踏みしめ歩きます。
2012年11月25日 19:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:53
すごく綺麗♪
ザクザク踏みしめ歩きます。
落ち葉の敷き詰められた道を、のんびりと。
2012年11月25日 19:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:53
落ち葉の敷き詰められた道を、のんびりと。
あれ!?
何かいる!!
2012年11月25日 19:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
11/25 19:53
あれ!?
何かいる!!
こだまだよ〜♪
2012年11月25日 19:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
12
11/25 19:53
こだまだよ〜♪
たたら岩って
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:54
たたら岩って
これのこと?
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:54
これのこと?
笹舟を作ったものの…
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:54
笹舟を作ったものの…
沈没…orz
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:54
沈没…orz
大きな霜柱エリア♪
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:54
大きな霜柱エリア♪
こんなに成長するものなんですね!
こだまと比較〜♪
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
11/25 19:54
こんなに成長するものなんですね!
こだまと比較〜♪
あんなところにも、こだまが!
2012年11月25日 19:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:54
あんなところにも、こだまが!
年輪を数えてます。
確か、35年ぐらいだった?
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:55
年輪を数えてます。
確か、35年ぐらいだった?
清水神社。
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:55
清水神社。
冷たい水が出ていました。
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:55
冷たい水が出ていました。
おもしろい形の木!
奥のはツイスト!
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:55
おもしろい形の木!
奥のはツイスト!
このあたり、倒木なのか伐採なのか、作業途中でした。
2年前の大雪の名残でしょうか。
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:55
このあたり、倒木なのか伐採なのか、作業途中でした。
2年前の大雪の名残でしょうか。
道は広いんだけど、急になってきました。
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:55
道は広いんだけど、急になってきました。
ちらほら舞っていた雪が、うっすらと。
雪印が見える?
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:55
ちらほら舞っていた雪が、うっすらと。
雪印が見える?
ふ〜登ったぁ〜!!
という場所がいくつか。
2012年11月25日 19:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:55
ふ〜登ったぁ〜!!
という場所がいくつか。
小姫神神社って、どこにあるのか分かりませんでした。
2012年11月25日 19:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:56
小姫神神社って、どこにあるのか分かりませんでした。
パチパチするチョコボール!!
楽しいパチパチ感でした。
2012年11月25日 19:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:56
パチパチするチョコボール!!
楽しいパチパチ感でした。
徐々に白くなってきました。
2012年11月25日 19:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:56
徐々に白くなってきました。
雪印キャッチ!!
実は、クモの巣に引っかかっていました。
2012年11月25日 20:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
11/25 20:04
雪印キャッチ!!
実は、クモの巣に引っかかっていました。
ツルリンドウの実が、クリスマスっぽくなっていました。
2012年11月25日 19:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:56
ツルリンドウの実が、クリスマスっぽくなっていました。
でっかい霜柱!!
こんなの初めて見ました!!

ちなみにこのグローブ、ちょー柔らかくてフィットしてかなり良いです♪
2012年11月25日 19:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:56
でっかい霜柱!!
こんなの初めて見ました!!

ちなみにこのグローブ、ちょー柔らかくてフィットしてかなり良いです♪
またまたこだま発見!
2012年11月25日 19:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:56
またまたこだま発見!
雪が積もってきましたねぇ…。
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:57
雪が積もってきましたねぇ…。
小さな針葉樹林…
じゃなくて、苔に降り積もった雪。
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:57
小さな針葉樹林…
じゃなくて、苔に降り積もった雪。
水石神社に到着!
あれ!?
1年中あるはずの水は!?
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:57
水石神社に到着!
あれ!?
1年中あるはずの水は!?
すっかり凍っていました…。
こだまたち、スリップして転倒。
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:57
すっかり凍っていました…。
こだまたち、スリップして転倒。
ふわふわの雪に埋もれていますが、笑顔です。
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 19:57
ふわふわの雪に埋もれていますが、笑顔です。
笠石。
山頂まであと少し!
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:57
笠石。
山頂まであと少し!
くぐれそう〜♪
2012年11月25日 19:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:57
くぐれそう〜♪
つらら〜。
秋田弁でなんて言ったっけ?
2012年11月25日 19:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:58
つらら〜。
秋田弁でなんて言ったっけ?
山頂直下、岩場出現です。
2012年11月25日 19:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:58
山頂直下、岩場出現です。
木々が雪化粧して、綺麗です♪
2012年11月25日 19:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:58
木々が雪化粧して、綺麗です♪
クリスマスツリー♪
2012年11月25日 19:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
11/25 19:58
クリスマスツリー♪
ようやく視界が開けました…が。
う〜ん。
2012年11月25日 19:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 19:58
ようやく視界が開けました…が。
う〜ん。
もうちょっとで山頂!
2012年11月25日 19:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:58
もうちょっとで山頂!
本宮神社。
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:59
本宮神社。
山頂からの眺め…。

い・わ・て・さぁん!!
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:59
山頂からの眺め…。

い・わ・て・さぁん!!
い・わ・て・さぁぁぁぁぁん!!!!!

ま、初めからこうなるってことは分かっていたのさ。
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 19:59
い・わ・て・さぁぁぁぁぁん!!!!!

ま、初めからこうなるってことは分かっていたのさ。
日が射して、霧氷が綺麗でした♪
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
11/25 19:59
日が射して、霧氷が綺麗でした♪
風もなく、小雪が舞うだけで、とても過ごしやすい山頂です。
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 19:59
風もなく、小雪が舞うだけで、とても過ごしやすい山頂です。
大切にしましょう。
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
11/25 19:59
大切にしましょう。
和む♪
2012年11月25日 19:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
11/25 19:59
和む♪
久慈のお土産いただきました♪
海女ちゃんと十段君のイラスト入り〜。

来春の連ドラ「あまちゃん」のキャラだそうです。
久慈の方ではせんべいに水飴挟んで食べるんですね。
2012年11月25日 20:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
11/25 20:00
久慈のお土産いただきました♪
海女ちゃんと十段君のイラスト入り〜。

来春の連ドラ「あまちゃん」のキャラだそうです。
久慈の方ではせんべいに水飴挟んで食べるんですね。
霜柱シリーズも最終回。
ものすごく細くて真っ直ぐな霜柱です。
2012年11月25日 20:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 20:00
霜柱シリーズも最終回。
ものすごく細くて真っ直ぐな霜柱です。
やっぱりこだまと比較〜。
2012年11月25日 20:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 20:00
やっぱりこだまと比較〜。
こだまもだいぶ埋もれました。
というか、埋められましたf(^_^;)
2012年11月25日 20:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 20:00
こだまもだいぶ埋もれました。
というか、埋められましたf(^_^;)
こわ坂コースは城内コースより断然雪が多いです!
2012年11月25日 20:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:00
こわ坂コースは城内コースより断然雪が多いです!
サクサクと踏みしめますが
2012年11月25日 20:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:00
サクサクと踏みしめますが
岩場ではちょっと慎重に…。
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:01
岩場ではちょっと慎重に…。
ピンクリボンが落ちていたので、そんなにおかしくないところに結んでおきました。
でも、結び方はおかしいかも(--;)
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:01
ピンクリボンが落ちていたので、そんなにおかしくないところに結んでおきました。
でも、結び方はおかしいかも(--;)
滑り降りるなら、城内コースの方が良さそうです。
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:01
滑り降りるなら、城内コースの方が良さそうです。
雪が、お日様にキラキラ光っていました♪
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 20:01
雪が、お日様にキラキラ光っていました♪
冬から秋の森に戻ってきました。
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 20:01
冬から秋の森に戻ってきました。
なんか、ちょい気持ち悪いコブ。
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:01
なんか、ちょい気持ち悪いコブ。
こんなに絡まれたら、苦しいべな。
2012年11月25日 20:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:01
こんなに絡まれたら、苦しいべな。
青空に伸びゆく白樺。
2012年11月25日 20:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 20:02
青空に伸びゆく白樺。
杉林と、吹雪。
2012年11月25日 20:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
11/25 20:02
杉林と、吹雪。
こわ坂コースも半分以上降りたと思われる頃、片側がすっかり伐採された地帯に出ました。
見晴らしはいいんだけど、なんだか、興ざめ…。
2012年11月25日 20:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
11/25 20:02
こわ坂コースも半分以上降りたと思われる頃、片側がすっかり伐採された地帯に出ました。
見晴らしはいいんだけど、なんだか、興ざめ…。
最後の急坂を下りて、登山口到着!
2012年11月25日 20:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
11/25 20:02
最後の急坂を下りて、登山口到着!
こちらの方が700m程短いみたいですね。
2012年11月25日 20:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
11/25 20:02
こちらの方が700m程短いみたいですね。
4号線に出たところで、ラーメン屋さんに立ち寄りました。
味噌ラーメンとめかぶ丼。
めかぶ丼は、予想通りパックものだったけど、いいんだ〜好きだから〜♪
2012年11月25日 19:43撮影 by  SH011, KDDI-SH
7
11/25 19:43
4号線に出たところで、ラーメン屋さんに立ち寄りました。
味噌ラーメンとめかぶ丼。
めかぶ丼は、予想通りパックものだったけど、いいんだ〜好きだから〜♪

感想

久しぶりの山歩き。
ずっと風邪引きだったので、軽く歩けるところということで、友達と姫神山に行きました。

3年前、山頂から岩手山を眺めるために、初めて姫アタックし撃沈。
それ以来、なかなかリベンジできずにいたのですが、今回は最初から曇り予報だから、期待していませんでした。
でも、登るときは裾野が見えていたので、かすかにでも見えないかな〜と思ったのですが、見事、撃沈でした(>_<)
分かっているんです。
私は姫ねぇさまに嫌われているってこと。
というか、今回は岩手山にまで嫌われたか(TπT)
3年前同様、どこにあるかすら分かりませんでした。

今回は、友達と車を2台使えるので、縦走をしました。
縦走と言って良いのかというほどの距離ですがf(^_^;)
オーソドックスな一本杉を外し、南から北へのコース取り。
どちらも人はほとんどおらず、静かな山歩きでした。
城内は、2人とすれ違いました。
どちらも一本杉から登って城内に降り、再び一本杉に戻る方。
こわ坂は、誰にも会いませんでした。
あ、こだまはいたけど〜(笑)
どちらの駐車場も、私たちの車のみでした。

山頂では、ちょうどお昼時だったので、数人が休憩したり昼食を取ったりしていました。
私たちは、下山後食べることにしていたので、おやつタイムのみ。
予想では、強風でご飯なんて食べていられないと思っていたのですが、そこは、裏切られました。

ずっと、ちらちら小雪の舞うお天気でしたが、全く苦にならず、むしろわくわくしていました。
二人でこだまの撮影会や雪遊びに興じ、ペースは全くあがりませんが、とても楽しく歩くことができました。
ちなみに、こだまは友達からのプレゼントです〜♪

もっと雪が積もっていたら、苦痛だったよね…この下り。
絶対、滑り降りたいもん!!
そう思いながら歩いていた、スキーバカの二人だったのでした。

岩手山へのリベンジはまたいつか。
でも、新しいコースも開拓し、とても楽しい山歩きでした☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

霧氷の姫神山
姫神の縦走ってなかなかできないけど、車2台でしたか 岩手山の大展望は次回に持ち越しですね。美しい霧氷が見れてよかったです
というか、この翌日網張とかで初滑りをなさったのでしょうか

で、こだまだよって、何だ??
2012/11/25 22:52
kiyoshiさんへ
おはようございます!
姫神の3つの登山口は車で移動しやすいようだったので、お手軽に縦走してきました
こわ坂の方が北側だから雪も多いし霧氷もできるんでしょうね。
日が射してとても綺麗でした

初滑りはまだまだですよ〜
連休、夏油はプレオープンしましたが、初日雨だったそうですし。
ある程度条件がよくなるまでは我慢します!

こだまは、もののけの森から、姫神の森に出張してきたんですよ〜
2012/11/26 6:50
ジブリの世界
なんだかもののけの世界に入りましたね
たたら岩なんてネーミングもジブリっぽい

同じ日に安比にいました、後程日記にします
2012/11/26 12:19
驚きました!
あちこちに出没しているSpringさんが、姫神さん山頂は初めてとは(@_@;)

岩手山展望は(T_T)残念でした。

「つらら」のこと秋田弁では「たろっぺ」とか「たろんぺ」と言っていたような気がしましたが
違っていたらゴメン
2012/11/26 14:47
霧氷は
見られたようですね!
城内からこわ坂に抜けるとは羨ましい(笑)
城内コース、よいコースでしょう!
一番好きなコースです。

これからなかなか岩手山の雲がとれなくなります。
冬なんですね〜。
でも、スキーが待っています
私は今年あまりスキーには行けませんが・・・
2012/11/26 18:43
ponsukeさんへ
そうなんです〜!
もののけ姫にたたら場って出てきますものね
まぁ、今回のこだまとは全くの偶然なんですけどね!

安比で雪遊びですか
それとも中華バイキング?
スキー場のオープンまではもう少しですが、だんだん白くなってくると、うずうずしますねぇ
2012/11/26 20:22
姫神山縦走
今晩は、Springさん。
城内コースからこわ坂縦走って、これは思いつかなかったです
城内コースは以前、とても天気のいい時に行きました、岩手山もとても綺麗でした、で、あろうことかカメラを家に置いてきてしまった、とても思い出深いコースです
1番目の写真はもちろん岩手山ですね、今度はいい天気の時に是非どうぞ、もちろんカメラを忘れずに
2012/11/26 20:20
waiwai5963さんへ
すみません!書き方が悪かったですね
3年前姫神山は登頂しています。
しかし、岩手山にお会いするという目的が果たせなかったのです。
姫ねぇさまのお怒りに触れてしまったという訳です
だから、お天気の良い日にリベンジというのは、ずっと課題でした。

あ!そうそう
たろんぺとか言っていました!!
おもしろいですね
2012/11/26 20:28
mitugasiwaさんへ
城内コース、人には会わないし、のんびり歩くには良いコースですね!!
登山口までの砂利道がびみょーですが
霧氷はこわ坂の方だけみたいだったんで、このコースで良かったです。
一本杉からはみんな、いや〜滑った滑ったと言いながら登ってきました。

日に日に寒くなってきますね。
今シーズンは、私もスキーあまり行けないかもです
2012/11/26 20:30
MSFANさんへ
それはそれは…思い出深いでしょうね
私は、カメラがなかったら登りませんよ〜
でも、一番は、心のSDカードに美しい景色を焼き付けることですよ
あ、nikonはCFですか

天気の良いときに、城内コースを滑り降りたいです
2012/11/26 20:33
雪の姫神山
こだまが住んでいるんですね
長い霜柱を見ると、かなり寒かったみたいですねsnow

大好きな岩手山は雲隠れでしたか
Springさんに連呼されて恥ずかしかったのかも

秋田弁でつららは"しがっこ"って言います。
宮城弁では何と言うのでしょう?
2012/11/26 20:56
tooleさんへ
ええ、住んでおりました

気温は腕時計で0度ぐらいだったと思うのですが、そのぐらいが霜柱の成長に良いようで。
地中が0度以上じゃないといけないようです。
それにしてもでかい霜柱でした

私そんなに呼んでないですよ〜
最近ちょっと私の愛が薄れてきたから、むつけたのかもしれません

つららはつららですよ!!
"すがっこ"は氷のことですね
2012/11/26 22:46
こだまちゃんの身長は?
初めまして。

姫神山大好きでプロフ写真も姫神山のです。
私もあそこの霜柱が尋常ではなかったのを記憶してます。
記録メモでは10cmほどになってました。


あ〜懐かしいなぁ〜姫神山・・・
私の冬季姫神山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82569.html
2013/7/30 18:17
chusakaiさんへ
コメントありがとうございました

姫神山への思い入れが、レコから伝わってきました
私、姫には嫌われているので、いまだ山頂から麗しの岩手山を拝んだことがないのです

ほんと、あそこの霜柱の成長はすごいですね。
こだまちゃんの身長は…6センチぐらいでしょうかね
常に車に入っているので、確認していませんが
2013/7/30 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山 城内口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら