ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247526
全員に公開
ハイキング
近畿

小野アルプス(全山縦走)

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
845m
下り
848m

コースタイム

11:45 白雲谷温泉ゆぴか出発
11:53 高山(展望台)
12:04 日光峠
12:11 前山
12:17 出発
12:34 あさぎり山道分岐
12:56 アザメ峠
13:04 総山
13:11 東入口分岐
13:22 アンテナ山
13:31 惣山(小野富士)
13:34 展望台
14:15 出発
14:18 惣山
14:27 西入口分岐
14:42 紅山
14:49 出発
15:02 鴨池分岐
15:25 宮山
15:34 福甸峠
15:41 中山交差点
15:53 突当り
16:08 山陽道PA入口
16:17 山陽道側道入口
17:20 白雲谷温泉ゆぴか到着
天候
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白雲谷温泉ゆぴか駐車場に駐車可
コース状況/
危険箇所等
コース全体によく整備されていて、特に危険なところはない。
小野アルプスは広葉樹が多く、きれいな紅葉を楽しむことができる。縦走前半は黄葉が多かった。
2012年11月24日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 12:49
小野アルプスは広葉樹が多く、きれいな紅葉を楽しむことができる。縦走前半は黄葉が多かった。
惣山展望台からの紅山。
2012年11月24日 14:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/24 14:14
惣山展望台からの紅山。
紅山からの惣山。山全体が紅葉していてきれい。
2012年11月24日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/24 14:41
紅山からの惣山。山全体が紅葉していてきれい。

感想

今日も天気は芳しくない。はじめは、北播磨北部の山を考えていたが、南部の方が天気が良さそうだったので、小野アルプス行きに変更。
2週間前にも登っているが、その時は紅葉にも少し早かったし、小野アルブス全山縦走に一度チャレンジしてみたいと思っていたので、今日、決行することにした。

急に行き先を決めたので、出発が遅くなった。ゆぴかを出発するときにはすでに正午前。しかし、何とかなるだろうと登り始める。パノラマコースとリフレッシュコースの分岐があり、パノラマコースを登る。高山展望台に寄る。明石海峡大橋が大きく見える。

縦走路に引き返し、下ったところが日光峠。登り返すと、大きなNTTのアンテナがある前山に着く。このアンテナ、遠くからでも目につき、小野アルプスの目印になっている。ここで少し休憩して、縦走路に進む。大きな矢印の看板があって、わかりやすい。

愛宕山、安場山と超えていくが、それほど魅力的なピークではない。あさぎり山道への分岐を経て、もうひとつ山を超えて下る。アザメ峠に着く。道路沿いに紅葉が植えられていて、見事な紅葉を見せてくれる。

ここから、後半の縦走路に入る。総山につくが、はっきりしないピーク。下ると東入口分岐に着く。先々週はここから歩いた。アンテナ山手前から展望が開けてくる。総山の紅葉も美しい。小野アルプスは、ここから紅山が一番魅力的なところだ。なだらかな尾根道を辿って惣山に着く。惣山頂上は展望がなく、展望台に向かう。途中の岩場も、好展望。グループの方が昼食を取られていた。展望台につき、遅めの昼食にする。今日のメニューは、「ウィンナー&エッグ弁当」と「ラーメン」。バーナーを使ってラーメンをつくるのは結構楽しいものだ。食事の後、展望を楽しむ。正面の紅山も紅葉に染まり、きれいだ。

惣山頂上まで戻り、下る。次は紅山。紅山の岩場を登る。頂上からは紅葉した惣山がきれいに見える。展望も見たあと、初めての西コースに入る。権現ダムが間近に見えるようになる。登り下りを何度か繰り返し、いくつかのピークを越えていく。真中の宮山には山名標識がある。

福甸峠に着く。問題はここから。ゆぴかまで戻るのだが、西側へ出て山陽道の側道を利用できないかと歩く。北側の側道を歩いていくと、行き止まりになってしまった。しかたなく引き返し、PA入口から79号線を歩く。途中から、もう一度側道に入れそうな道があったので、そっちに進む。加古川リサイクルセンターを過ぎたところで、北側の側道に入ればよかったのだが、分からずそのまま南側側道を歩くと、だんだん側道を離れ、里山の中に入ってしまう。少し遠回りをしたが、何とか375号線に出て、ゆぴかにたどり着くことができた。

小野アルプスは紅葉適期で、コース全体を通して美しい紅葉を愛でながら歩くことができた。また、念願の全山縦走もでき、達成感のある山行になった。近場でもあり、四季を通していろいろなコースを歩いてみたと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人

コメント

スタートが遅すぎますなあ。。。
hojinさん、こんばんは〜

今日は近場の丹沢に行くだけなんで3時頃まで寝ていたかったんですが、やっぱり目が覚めて寝れないのでヤマレコで時間つぶしてま〜す

小野アルプスって、この辺なんだ〜
上荘町はおふくろの実家だし、子供の頃にチャリで平荘湖まで行ったことあるしで地元ですなあ
2012/11/25 1:44
今回は、予定外で
FRESさん、おはようございます。(こちらは、こんばんは、って言いたいんですが)

何しろ、取りやめと思っていたところ、急にやっぱり行こう、となってから行き先決めたもので

上荘がおばあちゃん家ですか。ほんと、すぐ近くですね。また、よければ行きましょう

これから丹沢ですか。レコ、楽しみですね。
私はこれからZZZ。おやすみなさい。
2012/11/25 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら