記録ID: 247556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
天目山(三つドッケ)~蕎麦粒山~川乗山~本仁田山
2012年11月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,887m
コースタイム
8:00東日原BS-10:15三つドッケ-11:20蕎麦粒山12:10-12:40日向沢の峰-13:35川乗山-15:05本仁田山-16:45奥多摩駅
天候 | 曇りかと思ったら、案外晴れた! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道です。分かりにくいところ危険なところはありません。 指導標も豊富です。 |
写真
感想
当初雲取山テント縦走を考えていましたが、悪天候により日帰りに。
久しぶりの尾根歩きです。
大した尾根ではありませんが…その分長めに歩いてみました。
曇り予報でしたが、早々に晴れて気分爽快!
しかし、最後の本仁田山から先は辛かった~
マメはできるわ、膝は痛いわ、だったんですが、
滝の直登が無いと物足りない気がするのは気のせいでしょうか?
下山後は、河辺駅の梅の湯で温泉&宴会して帰路に着きました。
今回の山はバテバテになるぐらい歩きました
奥多摩でこんなにもup and downがきつい所がこんなにもあるとは驚きました。
連休ということもあり東日原行のバスは乗り切れず2台出してかなり混み合う予感が
あったのですが人気の雲取山方面に行かれる方が大半で三つドッケ方面はわずか
数組しかいなかったのですが川乗山に着いた時はかなりの人で賑わっていました。
奥多摩でこんなにもup and downがきつい所がこんなにもあるとは驚きました。
特に下りがきつかったですね長い急勾配で久しぶりに足には豆ができてしまいました
帰りの風呂でゆっくり癒し宴会となり充実した山行きでした。
kotsさん次回は当初の計画通り雲取山縦走ですかね ハーフではなくフルですよ
ようやく沢から尾根にお帰りのご様子ですね。
私もこのルートは昨年と一昨年の2回やりましたが、
川苔山から大ダワの分岐まで下りて来て、
そこから本仁田山までの登り返しが辛いですね。
それに本仁田山からの激下り、
木の根が一杯広がってるし、落ち葉が沢山あるので滑るし、
とにかく歩き難いところです。
だから2回目の時は本仁田山より少し戻って鳩ノ巣駅に下りました。
その内にまた尾根でご一緒させて下さい。
戻りました
というほどのことではありませんが、尾根を歩いて来ました。
確かに最後のアップダウンは辛かったです。
それでも
尾根を歩いたと思ったらもう雪山シーズンですね。
お互い安全に行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する