記録ID: 2475682
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山【二ッ岳】
2020年08月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 721m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊香保温泉を起点に反時計回りの周回です。山頂エリアは雌岳、孫岳、雄岳と時計回りに周回しました。 良く整備されたハイキングコースですが部分的にショートカットしています。 雄岳の東ピークは岩登りがあり、ナイフエッジです。ご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉露天風呂 450円 |
写真
感想
榛名山の主要ピークの一つである、未踏の二ッ岳へ。
榛名山の寄生火山である二ッ岳は、六世紀初頭と中葉(古墳時代)に起きた、榛名山最新の噴火によって形成された溶岩ドームです。麓から見た上げた山体は雄雌の双耳峰のように見えることから、二ッ岳と名付けられてるそうですが、実態は火山活動によって急激に隆起した山体が雄、雌、孫の三つの峰に分離しているとのことです。
火山活動の痕跡は二ッ岳の至るところで観察することができます。その一つでもある風穴は山中にいくつかあり、時より涼をとることができるので、夏でもオススメなのかなと思いました。また信仰の痕跡を示す石造物も多くあり、先人による火山に対する畏怖の念を感じることができ、探検を楽しむことができました。未踏のオンマ谷方面のコースと絡めて再訪したいと思います。
下山後は懐かしの伊香保温泉に浸かることもでき、楽しく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
montblanc55さん、こんばんわ。二つ岳、信仰の痕跡がたくさんあって面白いですね。山頂岩場の円筒形のモノがあるのとか、標識脇の石灯籠は気付いていましたが、伊香保温泉からだと更に歴史を感じるものがあるんですね。孫岳は未踏ですが、雌雄の両山の違いが手に取るように分かります。岩場が向きだしなのも登っててあまり意識しなかったけど、結構なものですね。風穴から冷気漂う山、下界40℃超みたいな日にはそれだけで行く価値がありそうです(^^)
yamaonseさん、おはようございます。
コンパクトな山に信仰の痕跡である石造物があり、探検を楽しむことができました。古墳時代の大噴火では黒井峯遺跡にみられるような大災害を引き起こしたようですが、やがて伊香保温泉の資源として恵みをもたらしてくれているという歴史的な背景を考えながら歩くとさらに楽しみが広がりますね。
天然のクーラーを備えている二ッ岳、昨日も訪れましたが、快適さに不思議さも相まって本当に良いところですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する