【多摩百(100)山挑戦中】8座縦走!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:34
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 925m
コースタイム
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:21
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蜘蛛の巣だらけ。ちょっとだけ藪こぎ。 |
写真
感想
ふと自分のレコを眺めてみたら「多摩百山」てなものを60近くも登っています。私には日本百名山の踏破は無理なのですが、奥多摩にある山々なら行けるんじゃね、と思ったわけです。というわけで新たな目標に決定。互いが割と近いので、うまく計画を立てると日帰りでいくつも行けます。なんと! 一日で10以上も行けたりするのですよ! てなわけで今日のプラン。未踏を8つも含んでいるプランを立てました。
東京は35℃予想の猛暑日でしたが、林の中はそこまでではなく、時折感じるそよ風が心地良い一日でした。一方で、ほぼ一日中蜘蛛の巣に悩まされ、ポールを地面ではなく空に向けて顔の前に掲げ続ける一日となりました。
久しぶりの電車バスで、昼休憩には武蔵五日市駅NewDaysで「生」ビール。話は本当でした。最高!! 一杯400円。800円お支払い!! このサービス、あちこちの店舗で始めて欲しいですね。
このような低山に対しては、山と高原地図では登山道の表示がなく、したがってコースタイムが分からないので時間が読めませんでした。加えてまたもや あちこちで迷ったり 道を間違えたりで予想以上に時間がかかり、16:30にはつるつる温泉に着いて17:30のバスに乗ろうと考えていましたが、バスの出る時間にすらたどり着かず、1本後のバスは19:10でした。また、麻生山から白岩の滝経由の下山道が崩落により通行止めと分岐点で知った時には一瞬絶望しましたが、そのそばにある「麻生林道」が温泉までつながっていると確認でき、救われました。やはりマイナーな山を目指すときには、より入念な下調べをしなければなりませんね。
道中ずっと足元にヒグラシがいました。草陰におり、そばを通るとビックリしたかのように飛び立っていきます。セミはずっと木に止まっているものだと思っていたので新たな発見でした。夕刻の森の響くヒグラシの鳴き声が大好きでしたが、その、予想したよりはるかに小さな姿をはっきりと見たのも初めてでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する