ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2480268
全員に公開
ハイキング
甲信越

昇仙峡 羅漢寺山 リハビリハイク

2020年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:53
距離
15.1km
登り
738m
下り
745m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:40
合計
4:44
距離 15.1km 登り 746m 下り 748m
6:01
69
長澤橋
7:10
90
仙娥滝
8:40
9:20
85
羅漢寺山
10:45
長澤橋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昇仙峡入口 長澤橋の無料駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
羅漢寺山〜長澤橋間は、少し荒れてます
無料駐車場。トイレもあります。
5時40分到着時は一番乗り。6時までに2台、下山後も余裕ありました
無料駐車場。トイレもあります。
5時40分到着時は一番乗り。6時までに2台、下山後も余裕ありました
土日は通行止めの車道を歩きます
1
土日は通行止めの車道を歩きます
ココは秋か新緑の季節が良さそう
2
ココは秋か新緑の季節が良さそう
正面が亀石
名前のついた岩の写真撮ろうと思ったけど、ものすごく数が多そうだったので、3つ目で挫折しました
1
正面が亀石
名前のついた岩の写真撮ろうと思ったけど、ものすごく数が多そうだったので、3つ目で挫折しました
今日は曇り、予報通りです
今日は曇り、予報通りです
早朝なので気温低め
人もいないので快適に歩けます
早朝なので気温低め
人もいないので快適に歩けます
美しい渓流です
緑のシャワー
マッタリと歩きます
マッタリと歩きます
正面が羅漢寺山かな
正面が羅漢寺山かな
観光地なので、トイレも定期的にあります。
ペーパーがなかったけど💦
観光地なので、トイレも定期的にあります。
ペーパーがなかったけど💦
ハイキングコースはパス
これから羅漢寺山ハイキングするしね
1
ハイキングコースはパス
これから羅漢寺山ハイキングするしね
あそこまで登るのか〜
1
あそこまで登るのか〜
「ここから絶景」との事
「ここから絶景」との事
昇仙峡園地
ココは確かに絶景でした
1
ココは確かに絶景でした
独特の景観ですね〜
1
独特の景観ですね〜
縦の方が渓流も入って良い感じ
1
縦の方が渓流も入って良い感じ
天気良ければ、ココでマッタリでも良いかも
2
天気良ければ、ココでマッタリでも良いかも
少しだけ青空
このまま晴れてくれたら嬉しいんだけど…
このまま晴れてくれたら嬉しいんだけど…
赤っぽい色があると、秋の雰囲気が漂います
赤っぽい色があると、秋の雰囲気が漂います
深い渓谷ですね
頭はギリギリでした
1
頭はギリギリでした
仙娥滝到着!誰もいません
2
仙娥滝到着!誰もいません
滝にはあまり興味ないけど、これは良いですね!
1
滝にはあまり興味ないけど、これは良いですね!
晴れてたらもっとキレイだったろうな〜
2
晴れてたらもっとキレイだったろうな〜
階段を登ると、車道からの入口
階段を登ると、車道からの入口
仙娥滝の上です
これで昇仙峡は終了!
観光客を含めても5人しかすれ違いませんでした。早朝に廻って正解^_^
1
これで昇仙峡は終了!
観光客を含めても5人しかすれ違いませんでした。早朝に廻って正解^_^
次は羅漢寺山目指します
次は羅漢寺山目指します
ロープウェイは営業前
ロープウェイは営業前
車道を歩いて、羅漢寺山登山口
車道を歩いて、羅漢寺山登山口
でも、舗装された車道が続きます
でも、舗装された車道が続きます
ずっとアスファルト…
脚が痛くなっちゃいます
ずっとアスファルト…
脚が痛くなっちゃいます
やっとアスファルトから解放されたけど、林道は続きます
やっとアスファルトから解放されたけど、林道は続きます
なだらかな道です
1
なだらかな道です
軽トラ2台に抜かれました
車で入れます
1
軽トラ2台に抜かれました
車で入れます
ロープウェイの手前に八雲神社
ロープウェイの手前に八雲神社
お店は開店準備中
軽トラはお店の方でした
お店は開店準備中
軽トラはお店の方でした
富士山遥拝所
富士山?!?!
…この天気じゃねw
1
富士山遥拝所
富士山?!?!
…この天気じゃねw
全く見える気配ナシ
1
全く見える気配ナシ
山頂目指します
箱庭のような風景
箱庭のような風景
ガスが…
この岩が、下から見ると素晴らしい景観を作り出したんでしょうね
2
この岩が、下から見ると素晴らしい景観を作り出したんでしょうね
観光客も来るところなのに、ロープもありません
大丈夫なのかな?
2
観光客も来るところなのに、ロープもありません
大丈夫なのかな?
雨乞岳を思い出してました
雨乞岳を思い出してました
てんぼう台
今日はこんなモノでしょうね
2
今日はこんなモノでしょうね
特に感想も出ない、グレーな景色
特に感想も出ない、グレーな景色
これは、お気軽観光客には厳しいかな。
筑波山と同じくらいの難易度の印象
1
これは、お気軽観光客には厳しいかな。
筑波山と同じくらいの難易度の印象
全くわからない山座同定
調べる気もナシ💦
1
全くわからない山座同定
調べる気もナシ💦
アスレチックみたいな道
1
アスレチックみたいな道
観光客で溢れかえったら厳しそう…
1
観光客で溢れかえったら厳しそう…
高所恐怖症には厳しい景観
2
高所恐怖症には厳しい景観
もう一息登れば…
1
もう一息登れば…
山頂到着
標識はありません
1
山頂到着
標識はありません
誰もいないので、ココでアイスコーヒー飲みながらマッタリ休憩
1
誰もいないので、ココでアイスコーヒー飲みながらマッタリ休憩
曇りなので景色はイマイチだけど、マッタリできます
曇りなので景色はイマイチだけど、マッタリできます
眠くなっちゃうようなマッタリ感を堪能
眠くなっちゃうようなマッタリ感を堪能
晴れてたら、直射日光でこんなにマッタリできなかったと考えれば、これでヨカッタのかも
晴れてたら、直射日光でこんなにマッタリできなかったと考えれば、これでヨカッタのかも
40分ぐらい一人占めしてたらロープウェイ稼働時間を過ぎ、観光客が到着。
賑やかになる前に下山します
2
40分ぐらい一人占めしてたらロープウェイ稼働時間を過ぎ、観光客が到着。
賑やかになる前に下山します
少し晴れてきたけど、富士山は無理だな…
少し晴れてきたけど、富士山は無理だな…
この夏、スッキリした青空にはまだ出会えてないな〜
この夏、スッキリした青空にはまだ出会えてないな〜
松林は好きです
てんぼう台を通り過ぎ…
てんぼう台を通り過ぎ…
富士山遥拝所まで戻りました
富士山遥拝所まで戻りました
ココから下山します
ココから下山します
あまり整備が行き届いてないし、歩く人も少ないような…
1
あまり整備が行き届いてないし、歩く人も少ないような…
ガスなので展望所はパス
ガスなので展望所はパス
白山展望所は近そうなので行ってみます
白山展望所は近そうなので行ってみます
おおっ!
遠景はダメでも、この白砂は一見の価値アリ
2
おおっ!
遠景はダメでも、この白砂は一見の価値アリ
日向山みたい
ココは登山道から3分ぐらいなので、寄り道オススメ
2
ココは登山道から3分ぐらいなので、寄り道オススメ
後は下山するのみ
後は下山するのみ
荒れてるな〜
倒木の高さが絶妙で、下を潜るにも上を跨ぐにも厳しい
倒木の高さが絶妙で、下を潜るにも上を跨ぐにも厳しい
荒れてるな〜
この草をかき分け、スタート地点に戻ります
この草をかき分け、スタート地点に戻ります
下山地が見えてきました
下山地が見えてきました
げざーん!
長澤橋からの昇仙峡
ココは観光メインですね
1
長澤橋からの昇仙峡
ココは観光メインですね

感想

リハビリ登山2回目は、昇仙峡と羅漢寺山。

昇仙峡にも羅漢寺山にも興味はあったけど観光地の人混みと登山としての軽さは、積極的に行きたい場所ではありませんでした。
でも、リハビリ登山としては丁度イイ感じ。観光地の昇仙峡も、早朝なら人も少ないので密は避けられそう。という訳で、早朝に昇仙峡を周った後に羅漢寺山に登る事にしました。

予想通り、昇仙峡ですれ違ったのは5人。曇りで景色はイマイチだったけど、静かな昇仙峡をマッタリ楽しむ事ができました。
羅漢寺山もロープウェイが動く前に登頂。観光客で混み合う前に下山開始でき、ゆったりとした1日を過ごせました。

下山後は温泉!と思ったけど、最近クルマの調子がイマイチな気がしたので、温泉には寄らずそのまま自宅近くのオートバックスへ。点検とオイル交換、ついでにオートマオイルも交換したら、途端にクルマの動きが快適に。
オイルが汚れてたんですね💦

8月いっぱいはリハビリ登山。
人が少ない、手を使わなくても歩ける、危険性の低い山を選んで歩きたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

お疲れ様です。
手を使わなくても行ける山と言う条件が重要ですね。
お大事になさってください。
2020/8/10 7:25
Re: お疲れ様です。
手も使わず、転倒する可能性が低い山を選んでます^_^

上半身はアチコチで全治3ヶ月ぐらいですが、脚は問題ないので、無理しないで楽しみます!
ありがとうございました
2020/8/11 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら