富士山を見に−大台ケ原−
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:30
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 120m
- 下り
- 120m
コースタイム
6:25 展望台着 ご来光
7:01 〃 発
7:28 駐車場着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はシーズンも終わりかなり空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です |
写真
感想
一昨日雨が降って本日は快晴、絶好の富士見日和と思い速攻で出かけます。
予定では、燕岳、大天井岳2泊3日テン泊でしたが中房温泉駐車場で雨に
たたられ断念、帰ってきました。
昨日は曇って天気予報では今日は晴となっており期待大!!
今まで8回大台ヶ原に行きましたが未だ富士山を見ていません。
期待を胸に深夜3時に自宅を出発します。
5時半頃駐車場着、前回は紅葉シーズンとあって結構車も止まっていましたが
今回はシーズンも過ぎたとあってやや少なめの駐車場です。
皆さんご来光が目当てとあってどんどん出発しています。
私も準備して直ぐに出発!
20分もすると山頂展望台へ到着、10人ぐらいの先客、みんなカメラで
待ちかまえています。
私も寒い中(駐車場ではマイナス2度でした)カメラをセットして準備します。
満天の星空で上空は雲一つありません。
ただ、ご来光方面にはやや厚い雲が、富士山もはっきりしません。
でも乗鞍から御嶽、中央アルプス、南アルプスははっきりと確認でき、
写真を撮りまくります。
富士山も大体この辺りだろうと見当を付け写真を撮ります。
肉眼では富士山を確認することは出来ませんでしたが、帰って写真を確認すると
それらしきものが映っており、又富士山と確認できました。
南アルプスの山々がこんなにもはっきりと見えるのには大感激しました。
北アルプスも見えたらもっと最高でしたが、
最初から見えるはずがないと思いこみ写真をあまり撮っていませんでしたが
これならもっと北アルプス方面を撮っておけばと今更ながら後悔しています。
次回は7月10日前後のダイヤモンド富士、来年ですね!!
以上でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
頂上寒かったですね。でも景色が最高だったので、全然OKでしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する