大台ヶ原山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 14:33
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 4,525m
- 下り
- 4,350m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:45
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:19
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:38
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落地地点では道迷いしやすいので、目印を確認して進んでください。 |
写真
感想
大杉谷のホームページで事故や熊情報が出ている中、コロナウイルスが怖いので県外に出ない形で二泊三日のピストンで大杉谷から日出ヶ岳にクライムオン!
1日目は大杉谷登山口から桃の木山の家までコースタイム約4時間の山行。山ビルファイターをスプレーして(山ビル怖い)、エメラルドグリーンの渓谷沿いを進んでいきます。途中吊り橋をいくつか越えて迫力ある滝を見ながらほぼコースタイム通りに桃の木山の家さんに。1日目は重量を減らすため三食付きでお願いしました。夕食は豚カツとエビフライ、ごはんのおかわり自由です。コロナ対策も手洗い、消毒バッチリでした!小屋内はほぼマスク着用で過ごします。お風呂が嬉しい!
2日目、朝食はTKGと味のりの黄金ペアと焼き魚。今日が核心部となります。最初の2時間は渓谷沿いを歩き、あとは山道をひたすら登ります。
途中、本日の宿泊地粟谷小屋さんに寄ってジュースを補給して一服。(冷やしたばかりで氷をサービスしてもらいました!)余分な荷物をデポさせていただき、山頂を目指します。粟谷小屋さんから登山道本線は目印注意して進んでください。(堂倉避難小屋からの方が距離は伸びますがなだらかです。)
急登ばかりではなく、ところどころなだらかになります。日出ヶ岳到着〜!桃の木山の家からのソロハイカーさんに写真をとってもらいました。
中華チマキお弁当を食べて下山を開始します。途中で桃の木山の家からスタートした方とすれ違います。皆さん驚きとお気の毒にと声をかけていただき粟谷小屋さんに到着〜!
到着後、一番風呂をいただき、素泊りのためリゾッタとハンバーグで夕食を済ませて、コーヒータイム。濃いめのコーヒーが身に染みる。ラジオを聞きながら夜が更ける。
3日目、6時出発の予定が…もう少し寝ていたい…下山が遅くなるだけなので、あきらめて起床。朝食もリゾッタとコーヒーで、6時すぎスタート。今日はひたすら下るだけ。桃の木山の家でコーラを補給し、登山口を目指しますが…長い。ししがふちからも結構距離がある。
そして、二泊三日の旅の終わり。帰ってくるとやっぱり素敵な山行でした。横をずっとラムネ色の川が流れて癒されました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する