記録ID: 2497445
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山梨県丹波山村のでんでえろ(親川→保之瀬天平→丹波天平→丹波山村役場)
2020年08月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 905m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースほぼ問題ありません。保之瀬天平ピーク付近は山と高原地図や国土地理院地図記載のコースから外れているためトレースがなく、地形を見ながら尾根沿いを歩きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ステッキ
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
折りたたみ座布団
虫よけ網
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
スマホ
ラジオ
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
暑い盛り、山へ行って涼を得たいところ、でもコロナ自粛で遠方も行きにくい。東京付近で涼しげなところということで山梨丹波山の丹波天平付近を歩いてきた。親川から出発、丹波天平まで登って、丹波山村に下山するコース。親川からは2つの集落跡を通過。手前(高畑集落)で親川から30分強、奥(後山集落)で1時間弱かかる奥地にあった。今は誰も住んでいないが手前は家屋が残っていた。少し前まで(いつくらい前だろう?)こんな奥地で生活していたのかと感心する。集落跡を通過したのち、急登をこなすと広い、いわゆる天平と呼ばれるところに出た。最初の目的地である保之瀬天平(1118m)は山道が通過しておらず、地図では山道から見て左(南)の方にある尾根上のようだ。見回すと確かに左方に尾根上地形が見える。道を外れてだたっぴろい広がりを歩き、5分ほどで点1118に到着した。ここには誰か来ているはずだが、人工物は何も見つけることができなかった。しばし無線で遊んだ後、丹波天平へ向かう。こちらはいちだんと広い場所で公園のようだ。ここからの下山道、いい道なのだが、長くて単調で、なにげに疲れた。1時間ほどでゴール道の駅たばやまに到着。暑い夏、少し涼を得た山行であった(山上の気温25度くらい)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する