六甲全山縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:32
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 2,444m
- 下り
- 2,399m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
6:29 須磨公園山頂、この辺で明るくなってきました。おらが茶屋 やっぱり横道ですね。400段の階段の手前で、ボートのN藤さんに会いました。一人での参加のようでした。日曜はボートありませんってメールをいただいたけど。こういうことだったんですね。互いに頑張りましょうって行って分かれます。その後、先に出発していたスタート地点で会えなかった職場の知った集団に出会います。「はや!」とか言われながら少し話してから分かれます。この辺からポールを使いだす、快調な感じ
直前のの練習の際は、鵯越駅から40分だったけど、今回は45分でした。まあまあいい感じ。また通し練習のときは、スタートの塩屋から3時間半だったのに対し、今回は3時間13分といいペース。
またここはチェックポイントで、みかんを2つもらえます。しかしみかんを食べる余裕もなく次を目指します。
さあ、ここからが後半戦。
感想
いよいよ会社の六甲全山縦走大会の日がやってきました。今回は最終の大会ということなので、私も目標は、自己記録(といっても10時間弱ですけど)更新ということで臨みます。事前にルートの確認などをやっているし、通し練習もやっているので、まあ、よほどのことがない限りは10時間は切れそうな気がします。
朝早く起きて、持ち物などを確かめます。なるべく軽くしたいけど、今回はもしかしていい天気ですけど雪が降るかもしれません。いろいろ考えた末、リュック、ポール、ペットボトル1リットル、食糧を含め3.3kgとなりました
やっちゃんさんに明石まで送っていただき塩屋に6時前につきます。朝だけでもみんなと合ってスタートしようと待っていたのですけど、携帯で聞いたら、高砂からタクシーで途中まで駆けつけて、もう30分前に出発したとのこと。そういえばボート部の若手も何人かいましたね。来てたんかい!って感じですが、通じるものがあるのでしょうか。私も少し遅れて6時10分にスタート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイムは9時間32分だったので、一応私としては目標をクリアしたので満足です。
40年の歴史のこの社内大会も、なくなるのはさびしいです。24歳で入社した際に、現場の人に勧められ、職場の先輩について訳もわからず参加して 最後は懐中電灯を頼りに12時間くらいでゴールしたのが最初。
その後もこの大会に参加しないと1年のしめくくりがないような感じで毎年参加。十数回は出たでしょう。なつかしいです。7年ぶりで参加させていただきましたが、本当に大会運営の皆様ありがとうございました。入社以来、私にとっては良い思い出の大会でした。
ブログにも書きました
http://blog.goo.ne.jp/semudon/e/1073a31926aabecd8dca4c77e8b7180d
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する