記録ID: 2504277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
昨年長靴で三百名山達成!北海道遠征 蝦夷富士の羊蹄山(半月湖の比羅夫登山口〜)
2020年08月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:15
距離 12.8km
登り 1,585m
下り 1,585m
12:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
第四回北海道遠征の十日目の今日ですが、楽しいことはアッという間です。
いよいよ第四回北海道遠征の、最終日にななってしまいました。
何度か後方羊蹄山に挑んでいるのですが、今回初のトレイルで、半月湖のひらふキャンプ場の登山口から、北海道で名峰の蝦夷富士に挑みます!
一年前の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1819089.html
いよいよ第四回北海道遠征の、最終日にななってしまいました。
何度か後方羊蹄山に挑んでいるのですが、今回初のトレイルで、半月湖のひらふキャンプ場の登山口から、北海道で名峰の蝦夷富士に挑みます!
一年前の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1819089.html
まったく視界がないので、ご褒美のブランチタイムで、いつもながらラーメンをいただきます‼
そんな中、お盆休みですので、同じ気持ちの方々が、四つの登山道から、次々といらっしゃいました。
そんな中、お盆休みですので、同じ気持ちの方々が、四つの登山道から、次々といらっしゃいました。
無事に下山完了しました。
あっという間に、四回目の北海道遠征が、終わってしまいました。
やっぱり北海道(蝦夷地)は最高でした!
今夜の苫小牧発のフェリーで、本州に戻ります。
さて次のお休みに天気が良く、目指す頂きはどこでしょう。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
「絶対に事故らないんだ」という思いを持って行動しています。
家族には登山後72時間捜索願を、出さないようにお願いしていますが、もしもの時の死亡確認保険で、jRO(ジロー)に加入しています。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >#長靴#三百名山
あっという間に、四回目の北海道遠征が、終わってしまいました。
やっぱり北海道(蝦夷地)は最高でした!
今夜の苫小牧発のフェリーで、本州に戻ります。
さて次のお休みに天気が良く、目指す頂きはどこでしょう。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
「絶対に事故らないんだ」という思いを持って行動しています。
家族には登山後72時間捜索願を、出さないようにお願いしていますが、もしもの時の死亡確認保険で、jRO(ジロー)に加入しています。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >#長靴#三百名山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
karasawaさん、kanayaです。無事自宅につきましたでしょうか。山よりはるかな難敵は飲みすぎの朝、睡魔をこらえての運転ではないでしょうか。
karasawaさんの北海道の行程を見て、改めて驚かされました。登るだけでなくどうやって移動の時間を作られたのか…。斜里、暑寒別岳ではまたニアミスしそうになったのですね。利尻やチロロ林道を通って幌尻にも行かれたようで、私も過去登った山で懐かしく拝見しました。毎回書かれているように山は安全第一。また、どこかの山頂でお会いして楽しい時間を過ごしましょう。
こちらこそ有意義な時間を共有できたことを、大変光栄に誇らしく思います。
お蔭様で??美味しいワインが残った秋田着になりましたが…(笑)…さすがに無事に生還しました⁉
今までの山行では、一期一会でしたので、失礼ながら今回は運命の出会いかも?加えて今回は濃厚接触者かも⁉
ですが自身は大変トキメめいております!逆に家内は嫉妬していますが…お互い人生は一度きりですので、人生を謳歌しましょう。
これからも大変お気に入り富山の、馬場島、称名滝、折立に何度も、お邪魔することになります!
二度あることは三度あるので、また何処かで偶然にお会いできる、運命を感じます‼
期待を胸にしながら、これからも安全に長靴で山行に励みます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する