西吾妻山(グランデコスキー場往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 860m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:15
天候 | 快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
■復路 グランデコの無料バス🚌で猪苗代駅まで 注意:このバスは完全予約制です。グランデコのサイトから予約できます。 2020年夏は1日4便(8:20 11:35 13:50 16:00) ■ゴンドラロープウェイ🚡の運行日について 2020年の8-11月の予定を見ると、8月末から9月中は毎日は動いていません。事前に確認が必要です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くなし。 グランデコから西吾妻山までピークハント往復を計画される方へ >天気がよければ是非、梵天岩まで足を延ばしてください。絶景見れます |
その他周辺情報 | グランデコのホテル🏨に温泉♨️があるが、今回は時間の関係で入らず。 下山後の生ビールビール🍺を期待していたが、ゴンドラ下駅のレストランは休業中。グランデコホテルのレストランレストランは13:30閉店。ゴンドラ上駅のレストランで飲んでおくべきでした。 |
写真
感想
以前に山スキーで若目平コースを三度ほど滑ったことがあります。その時に西吾妻小屋に立ち寄っていたので、てっきりピーク踏んでるのかと思っていたのですが、GPSのログ見たらピークを踏んでませんでした。ですので今回のメイン目的は西吾妻山のピーク踏みです。
前日の会津磐梯山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2513533.html
の後、五色沼付近の宿に宿泊していてので、そこから前日に予約したタクシー🚕で朝8時にグランデコに向かいます。
グランデコのゴンドラ🚡は8時30分に営業開始。13:50の帰りのバスに間に合わせるために、一番に乗り込みます。
15分弱でゴンドラの終点。ここからスタートです。標高1390m。西大嶺まで標高差600m、尾根をほぼ直登。
最初の200mはスキー場内を照り付ける日差しの中を登ります。咲いている花々の舞っている蝶々🦋が応援団。
残り400mは、ほぼ直登の尾根道。北八ヶ岳のような大きな石の段差道。脚を捻らないように注意。スタートから1時間20分で西大嶺に到着。
西大嶺からは快晴で前日に登った磐梯山⛰や猪苗代湖がクッキリの大パノラマ。登った甲斐かあります。
これから目指す西吾妻山⛰もクッキリですが、割と距離あるように見えます。一度70mほど下ってから登り返し。
下って上り返すと木道が現われ、すぐに西吾妻小屋🏡。ここだ冬季❄️に来たところは。
確かに西吾妻ピークまでは少し距離がある。少し登り西吾妻山の頂上へ。でもここは景色は見えません。
梵天岩と天狗岩方向にも少し歩いてみる。この稜線歩きが気持ち良い。梵天岩に到着。東大嶺方面の景色が絶景。雲の平のよう。本当はこんなとこを歩きたい!でも西吾妻山で引き返さずに良かった。
時間に余裕もないので、急いで引き返す。11:15頃でした
西吾妻小屋の分岐点まで戻り、西大嶺までは下りて登り返し。暑さもあり、これが辛い
西大嶺には12:00頃に戻りました。本当はグランデコのホテルで風呂入ってと思っていましたが、そんな余裕はなさそう。ゴンドラ上駅まで、頑張って下る、下る。12:55無事にゴンドラ上駅に到着しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する