記録ID: 2517382
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳
2020年08月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,676m
- 下り
- 2,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:45
5:15
55分
木下小屋
6:10
50分
オホーツク展望
7:00
7:10
70分
弥佐吉水
8:20
120分
銀冷水
10:20
10:30
80分
羅臼平
11:50
12:35
65分
羅臼岳頂上
13:40
13:50
50分
羅臼平
14:40
50分
銀冷水
15:30
15:40
80分
弥佐吉水
17:00
ゴール地点
運動エネルギー = 1/2 mV二乗 の法則にのっとり、コースタイムの8掛けの速度で進む。 つまり64%のエネルギーで登っているので、標高差1400mでも標高差900mの山(斜里岳)を登るのと同じ程度の疲労度で済んだ。 山の天気JPでの予報通り、昼から晴れ間が見え、かつ強風。 少ない毛が飛びそうで心配! しかし、気温も頂上で14℃程度。 大沢を吹き上げる風が気持ちよかった〜。
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されている。 木下小屋のご主人によれば、今年は7月上旬で大沢の雪渓も消えており、雪の心配はない。 |
その他周辺情報 | 木下小屋の素朴な露天風呂 300円。地のはてホテルの日帰り入浴 1000円(当然設備は良い。混浴露天風呂用の湯あみ着貸出料も含む。 |
写真
装備
個人装備 |
コンロ
魔法瓶
コッヘル
ナイフ
地図
コンパス
非常食
雨具
レジャーシート
うちわ
するめ
昼食
熊よけ鈴
ラジオ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ツェルト
|
備考 | 本日の天候なら、熊よけ鈴を付ければ、水筒と弁当だけでも行けた。 |
感想
登りでは曇り、頂上で少し晴れ間。 クナシリ、斜里、オホーツク展望もあり、気持ちの良い山行だった。 登山者名簿では本日は14-5組のみの登山。 後日東川町で聞いた話では熊が道に滞留していて登れずに引き返した、という例もあるようなので、ラッキーな山行となった。やはり、日ごろの行いが良かったということかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する