ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251888
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山自然公園 仏果山&高取山 丹沢主脈に引けを取らない景観! 

2012年12月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
5.8km
登り
533m
下り
533m

コースタイム

9:30仏果山登山口→10:20宮ヶ瀬越→10:40仏果山11:00→11:15宮ヶ瀬越→11:25高取山12:20→12:30宮ヶ瀬越→12:55仏果山登山口
天候 晴 西からの強風
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大棚沢広場駐車場 トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
登山道は明瞭です。
至るところに作業道がありますが、全てわかりやすいように注意看板があります。
大棚沢広場駐車場からの宮ヶ瀬湖
2012年12月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 9:25
大棚沢広場駐車場からの宮ヶ瀬湖
仏果山バス停登山口
2012年12月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 9:32
仏果山バス停登山口
ペンは必要ですからねw
2012年12月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 9:33
ペンは必要ですからねw
なので夏期は丹沢へ出向きません
2012年12月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 9:33
なので夏期は丹沢へ出向きません
効き目あるようです
2012年12月10日 17:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 17:44
効き目あるようです
仏果山と高取山の分岐点です
2012年12月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/10 10:23
仏果山と高取山の分岐点です
仏果山見えて参りました!
2012年12月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 10:29
仏果山見えて参りました!
仏果山到着
2012年12月10日 17:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 17:41
仏果山到着
鉄骨の立派な展望台
2012年12月10日 17:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 17:46
鉄骨の立派な展望台
関東平野一望です
2012年12月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
12/10 10:42
関東平野一望です
新宿ビル群&スカイツリー
2012年12月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
12/10 10:42
新宿ビル群&スカイツリー
みなとみらいですね〜
ちょい手前が職場なので明日の仕事の事が頭を過ぎる(笑)
2012年12月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 10:43
みなとみらいですね〜
ちょい手前が職場なので明日の仕事の事が頭を過ぎる(笑)
相模湾、千葉の低い山並みも見えます
2012年12月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/10 10:43
相模湾、千葉の低い山並みも見えます
奥多摩 雲取山、鷹ノ巣、御前山など
2012年12月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 10:44
奥多摩 雲取山、鷹ノ巣、御前山など
大山
2012年12月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/10 10:44
大山
丹沢主脈 塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
2012年12月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/10 10:45
丹沢主脈 塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
伊豆大島大きいですね〜
2012年12月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/10 10:46
伊豆大島大きいですね〜
江ノ島小さいですね〜(笑)
2012年12月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 10:46
江ノ島小さいですね〜(笑)
更にUP
2012年12月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 10:46
更にUP
仏果山山頂気温4℃ 風が強いので体感温度は1〜2℃というところでしょうか。。
2012年12月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 10:55
仏果山山頂気温4℃ 風が強いので体感温度は1〜2℃というところでしょうか。。
高取山頂 次からは高取山の景観です
2012年12月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:24
高取山頂 次からは高取山の景観です
甲武信ヶ岳、北千丈ヶ岳、大菩薩嶺
2012年12月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/10 11:25
甲武信ヶ岳、北千丈ヶ岳、大菩薩嶺
宮ヶ瀬湖
2012年12月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:26
宮ヶ瀬湖
高取山からの都心
2012年12月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:26
高取山からの都心
横浜
2012年12月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:26
横浜
蛭ヶ岳の方から雪化粧始まってますね
2012年12月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
12/10 11:28
蛭ヶ岳の方から雪化粧始まってますね
この橋カッコいいですよねw
この道路はスピード違反を毎週末してますので注意を(笑)
2012年12月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
12/10 11:28
この橋カッコいいですよねw
この道路はスピード違反を毎週末してますので注意を(笑)
奥秩父
2012年12月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:31
奥秩父
仏果山
2012年12月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:32
仏果山
北方面プチパノラマ
2012年12月10日 11:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/10 11:33
北方面プチパノラマ
北東パノラマ
2012年12月10日 11:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/10 11:33
北東パノラマ
また都心
2012年12月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:33
また都心
南西パノラマ
2012年12月10日 11:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/10 11:33
南西パノラマ
薄っすら日光連山でしょうかね〜
2012年12月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:49
薄っすら日光連山でしょうかね〜
バーナーと都心(笑)
2012年12月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 11:54
バーナーと都心(笑)
群馬の山々。浅間山は見れないのですね〜
2012年12月10日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 12:19
群馬の山々。浅間山は見れないのですね〜
この二山は僅かに景観が違いますので、必ずセットで登りましょう!
2012年12月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/10 12:27
この二山は僅かに景観が違いますので、必ずセットで登りましょう!

感想

昨日の日曜日は幼馴染の結婚式があり、それを理由に有休をとった月曜日(笑)
帰宅も遅かったし飲めないお酒も飲んだので、本日は軽めの登山で行きました!

今回は仏果山+高取山のセットです。
この二山は低山にも関わらず眺望が素晴らしく、丹沢主脈までとは行きませんが、大山に比べると個人的にこちらの方が優れていると感じます。
但し富士山は見れないので、その差が大きいと感じる方は多少物足りなく感じるかな?

実は宮ヶ瀬湖畔から登るのは初めてでした。宮ヶ瀬湖の思いでは深く、高校生2年生辺りからでしょうか。20年近く前ですね。。週末はよくバイクで来たものです。
当時はまだ湖がなく、今の湖底に集落がありました。ヤビツ峠方面に行くのに今の倍以上掛かったのではないでしょうか?

と、思い出深い宮ヶ瀬から登山wなんだかワクワクしますね〜
厚木方面から湖畔に入って直ぐの所に大棚沢広場駐車場があります。無料ですが夕方5時に閉まってしまいますのでご注意を!
バスの方もこちらの方までこれますから、アクセスは最高ですね!
登山口までも50m程でしょうか。

入山して直ぐのところに登山ポストがあります。そして脇にはヒルファイターが用意されています。春の終わりから秋の始まりくらいから出没する蛭です..
私は被害を受けたことはありませんが、年々増え続けているのは確かです。地元の方の駆除作業も行なっていると聞きますが、中々成果が得られないらしいです。
その為、私もここ数年間は夏期に丹沢へは行かなくなってしまいました。暑いっていうのが本音ですけどね(笑)

さぁ登りはじめます^^登山道はしっかりと整備されており、道も分かり易くとても歩きやすいです。急登といわれるほど登りはキツクなく、ちょっと疲れるくらいになると丁度よく平坦な尾根道になったりと非常に歩きやすいです。トラバースするような所もありますしねw

登り始めて一時間ほどで宮ヶ瀬越につきましたw ここでいきなり関東平野が見渡せるようになります!
そしてまずは仏果山に向かいます。20分くらいで山頂到着w 周りは木々に覆われているのですが、タワー型の立派な展望台がありますのでご安心を^^
いやー素晴らしい!360度のパノラマですw
本日は晴天で湿度も低いので遠くスカイツリーも良く見えますw
関東平野はもちろんのこと、相模湾や伊豆大島、秩父、奥多摩、日光の方まで見えますね〜

少し時間も早いので、ランチは次の高取山でと思い次に進みます。
此処まで終始一人だけでしたので、今日は貸切かな〜と思ったらご夫婦が登られてきました。

やっぱり平日はいいですね〜
で、高取山到着w
こちらにも同じようなタワーがあります。
本日は西からやや強い風が吹いており、タワー上はもろに風を受けるので非常に寒いです。。でも景色は最高です!見える範囲は仏果山と殆ど変わりませんが、見える角度が違いますので来て損はありません。

そしてランチ^^
カップラーメンとおにぎりw
食後のコーヒーは奮発してドリップコーヒー(笑)

山頂に一時間ほど堪能して下山開始です。
下りは早いです。少し足早に下って30分強ですかね。
あっという間に下山できます。

宮ヶ瀬もお昼頃には10度近くになりましたでしょうか、日差しがあって暖かいですw
いや〜いつも言うけど良いハイキングでしたね〜
来年の山岳部の練習一発目はこちらにこようかな〜?
個人的に次はナイトハイクに行っちゃおうかしら(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら