ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2521843
全員に公開
ハイキング
近畿

暁晴山【兵庫100/85座目】;Vルート探索しながら峰山高原から砥峰高原へ周回[播磨探索60]

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
13.0km
登り
633m
下り
657m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:09
合計
3:47
7:23
8
スタート地点
7:31
7:31
19
7:50
7:55
54
8:49
8:49
7
8:56
8:56
9
9:05
9:05
10
9:50
9:53
22
10:15
10:16
3
10:28
10:28
6
10:34
10:34
11
10:45
10:45
23
11:08
11:08
2
11:10
ゴール地点
天候 晴、気温20→25℃
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
バリルートについて以下に記載
・暁晴山の南尾根;登山道はありません、獣道はあり、これを辿って歩きやすい所を選んで木を避けで登りました。
・暁晴山の北東の951mコルから1054m峰経由、峰山大スギ駅;始めは林道ですがすぐに終点になりそこからは植林をのぼり、稜線に出てからは上記暁晴山同様です。
稜線の中央に昔の牧場の柵と思われる土の盛り上がりがあり、その北側が植林、南側が馬酔木等の灌木&藪になっていて、ほとんど北側を歩きました(一部は土の盛り上がりの上も)
・1037.9mピーク(峰山)の北東。ハイキングコースは道路をあるきますが、遠回りなので復路は植林の中の微かな仕事道を使ってショートカットしています。
・1037.9m峰(峰山)の南西尾根;ハイキングコースが大きく北へ回り込む場所から、展望の良い開けた尾根をまっすぐ下ります。踏み跡に従って沢を渡って緩やかに下ると峰山高原のハイキング道?に出ます。
恒例の播磨灘サンセット
2020年08月17日 19:01撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 19:01
恒例の播磨灘サンセット
2020年08月19日 18:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 18:39
珍しくヘリが飛んでいました。海難事故の行方不明者でも探しているのでしょうか。
2020年08月19日 19:01撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 19:01
珍しくヘリが飛んでいました。海難事故の行方不明者でも探しているのでしょうか。
峰山高原の大きな駐車場を出発
2020年08月22日 07:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:20
峰山高原の大きな駐車場を出発
登山口標識ありますが、ほぼ山頂まで舗装道路です
2020年08月22日 07:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:23
登山口標識ありますが、ほぼ山頂まで舗装道路です
リフトの下を通ります。リフトは8時半からかな。これに乗ると山頂直下へ行けますがまだ動いてません。
2020年08月22日 07:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:25
リフトの下を通ります。リフトは8時半からかな。これに乗ると山頂直下へ行けますがまだ動いてません。
スキーゲレンデでショートカットしたいところですが、立ち入り禁止なので道路で行きます
2020年08月22日 07:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:30
スキーゲレンデでショートカットしたいところですが、立ち入り禁止なので道路で行きます
道路を右折して振り返ったところ。この右折地点には標識なく、右折の入口がゲートで閉じられていて、そのゲートに関係者以外立ち入り禁止の表示があり、困っていたところに関係者の方が通りかかったので、聞いたら歩行者は入っていいとのことでした。
2020年08月22日 07:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:36
道路を右折して振り返ったところ。この右折地点には標識なく、右折の入口がゲートで閉じられていて、そのゲートに関係者以外立ち入り禁止の表示があり、困っていたところに関係者の方が通りかかったので、聞いたら歩行者は入っていいとのことでした。
道路歩きは好きではないので、ここから道のない尾根に踏み込んでショートカット
2020年08月22日 07:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:41
道路歩きは好きではないので、ここから道のない尾根に踏み込んでショートカット
尾根には不思議な土の盛り上がりが続きます。おそらく、かつての牧場の柵か。峰山高原(南東側)はかつては牧場だったらしい。
2020年08月22日 07:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:43
尾根には不思議な土の盛り上がりが続きます。おそらく、かつての牧場の柵か。峰山高原(南東側)はかつては牧場だったらしい。
木を避けて獣道を辿ります。下草がないのが助かります
2020年08月22日 07:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:43
木を避けて獣道を辿ります。下草がないのが助かります
最後は枝のバリケード
2020年08月22日 07:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:49
最後は枝のバリケード
そして暁晴山山頂が見えました
2020年08月22日 07:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:50
そして暁晴山山頂が見えました
ここから出てきました
2020年08月22日 07:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:50
ここから出てきました
2020年08月22日 07:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:51
登頂です。兵庫100、85座目
2020年08月22日 07:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 7:51
登頂です。兵庫100、85座目
周囲に少し霧がかかっていました
2020年08月22日 07:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:52
周囲に少し霧がかかっていました
2020年08月22日 07:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:52
峰山高原の駐車場を見下ろします
2020年08月22日 07:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:52
峰山高原の駐車場を見下ろします
三角点
2020年08月22日 07:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:53
三角点
次へ
2020年08月22日 07:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:57
次へ
この標識にしたがって
2020年08月22日 08:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:00
この標識にしたがって
リフト降り場の横を通て
2020年08月22日 08:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:00
リフト降り場の横を通て
少し藪っぽい
2020年08月22日 08:01撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:01
少し藪っぽい
すぐに森になります。播磨らいし明るい森です。こういう森は関東にはないですね。
2020年08月22日 08:02撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:02
すぐに森になります。播磨らいし明るい森です。こういう森は関東にはないですね。
林道に出たり、別れたりしますが、ちょっとわかりにくい
2020年08月22日 08:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:07
林道に出たり、別れたりしますが、ちょっとわかりにくい
2020年08月22日 08:08撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:08
林道終点から植林の中の適当にのぼります
2020年08月22日 08:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:16
林道終点から植林の中の適当にのぼります
薄霧に日が差して幻想的
2020年08月22日 08:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:16
薄霧に日が差して幻想的
また稜線の土の壁沿いになりました
2020年08月22日 08:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:18
また稜線の土の壁沿いになりました
土盛の向こう側は日当たりよく藪っぽいので、このまま植林の中をのぼります
2020年08月22日 08:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:18
土盛の向こう側は日当たりよく藪っぽいので、このまま植林の中をのぼります
ここで土壁を越えて向こう側へ
2020年08月22日 08:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:19
ここで土壁を越えて向こう側へ
踏み跡を辿ります
2020年08月22日 08:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:19
踏み跡を辿ります
2020年08月22日 08:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:22
道はありません
2020年08月22日 08:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:23
道はありません
藪や木がない所を選んで進みます
2020年08月22日 08:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:31
藪や木がない所を選んで進みます
2020年08月22日 08:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:32
道路が見えてきました
2020年08月22日 08:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:38
道路が見えてきました
峰山大スギ駅、との表示。この道路、以前車で走ったことがありますが、各所にこういう駅名が付いていたのを思い出しました。
2020年08月22日 08:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:39
峰山大スギ駅、との表示。この道路、以前車で走ったことがありますが、各所にこういう駅名が付いていたのを思い出しました。
大スギ駅のすぐ南を通るハイキングコースに復帰
2020年08月22日 08:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:41
大スギ駅のすぐ南を通るハイキングコースに復帰
砥峰高原へ向かいます
2020年08月22日 08:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:45
砥峰高原へ向かいます
2020年08月22日 08:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:45
途中、暁晴山と峰山高原が、見えました
2020年08月22日 08:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:46
途中、暁晴山と峰山高原が、見えました
また道路に
2020年08月22日 08:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:56
また道路に
峰山口駅だそうです。でも駅はありません
2020年08月22日 08:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:56
峰山口駅だそうです。でも駅はありません
そして砥峰高原が見えて来ました
2020年08月22日 09:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:15
そして砥峰高原が見えて来ました
なるほど夏はこんな感じですか
2020年08月22日 09:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:15
なるほど夏はこんな感じですか
3年前の豪雪のとき、山スキーで滑った斜面。
2020年08月22日 09:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:17
3年前の豪雪のとき、山スキーで滑った斜面。
この斜面も
2020年08月22日 09:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:17
この斜面も
2020年08月22日 09:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:18
広々として気持ち
2020年08月22日 09:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:20
広々として気持ち
でも、日差し強く暑い☀️😵💦
2020年08月22日 09:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:22
でも、日差し強く暑い☀️😵💦
2020年08月22日 09:23撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:23
夏雲
2020年08月22日 09:24撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:24
夏雲
でも秋の気配
2020年08月22日 09:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 9:28
でも秋の気配
秋の花
2020年08月22日 09:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:44
秋の花
ちょっとした湿原と木道
2020年08月22日 09:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:44
ちょっとした湿原と木道
同じく
2020年08月22日 09:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:44
同じく
オニユリ
2020年08月22日 09:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:45
オニユリ
降りてきた砥峰高原の斜面を見上げます
2020年08月22日 09:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:46
降りてきた砥峰高原の斜面を見上げます
砥峰高原
2020年08月22日 09:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:49
砥峰高原
同じく
2020年08月22日 09:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:49
同じく
同じく
2020年08月22日 09:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:50
同じく
とのみね自然交流館
2020年08月22日 09:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:50
とのみね自然交流館
とのみね自然交流館からの砥峰高原
2020年08月22日 09:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:51
とのみね自然交流館からの砥峰高原
蕎麦屋
2020年08月22日 09:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:51
蕎麦屋
ここから峰山高原へ。戻ります
2020年08月22日 09:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:55
ここから峰山高原へ。戻ります
夏の高原
2020年08月22日 09:55撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:55
夏の高原
とのみね自然交流館を振り返ります
2020年08月22日 09:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:58
とのみね自然交流館を振り返ります
山スキーの斜面
2020年08月22日 09:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:58
山スキーの斜面
展望台
2020年08月22日 10:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:16
展望台
展望台から
2020年08月22日 10:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 10:16
展望台から
同じく。また雪積もらないかなあ。
2020年08月22日 10:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:16
同じく。また雪積もらないかなあ。
なんだか秋っぽい
2020年08月22日 10:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:19
なんだか秋っぽい
砥峰高原の入口に戻って来ました
2020年08月22日 10:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:20
砥峰高原の入口に戻って来ました
砥峰高原 見納め。おさらば!また来るか?
2020年08月22日 10:20撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:20
砥峰高原 見納め。おさらば!また来るか?
ここから羊歯掻き分けてショートカット
2020年08月22日 10:31撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:31
ここから羊歯掻き分けてショートカット
すぐに植林
2020年08月22日 10:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:32
すぐに植林
青い蛇!アオダイショウ?素早く逃げて行きます。
2020年08月22日 10:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:36
青い蛇!アオダイショウ?素早く逃げて行きます。
気持ちいい尾根、防火帯かな
2020年08月22日 10:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:45
気持ちいい尾根、防火帯かな
ハイキングコースを離れ、この尾根で峰山高原へショートカット
2020年08月22日 10:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:45
ハイキングコースを離れ、この尾根で峰山高原へショートカット
2020年08月22日 10:46撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:46
右前に暁晴山
2020年08月22日 10:47撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:47
右前に暁晴山
日差しが強いので、端の木陰を
歩きます
2020年08月22日 10:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:48
日差しが強いので、端の木陰を
歩きます
振り返って
2020年08月22日 10:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:50
振り返って
尾根舞ったんで沢をわたり、
2020年08月22日 10:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:56
尾根舞ったんで沢をわたり、
2020年08月22日 10:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:58
遊歩道が見えて来ました
2020年08月22日 10:58撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:58
遊歩道が見えて来ました
東屋?で凍らせた持参のコーラ休憩
2020年08月22日 11:01撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:01
東屋?で凍らせた持参のコーラ休憩
駐車場へは舗装路ありますが、暑いので敢えて脇の森中を
歩きます。
2020年08月22日 11:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:04
駐車場へは舗装路ありますが、暑いので敢えて脇の森中を
歩きます。
戻りました
2020年08月22日 11:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:09
戻りました
13.4km/3:45=3.5km/時でした。
2020年08月22日 11:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:10
13.4km/3:45=3.5km/時でした。

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

天気予報が好転し、雨予報が急にはれることになったので、手軽に半日で行けて、比較的涼しそうで、未踏の兵庫100として、暁晴山に行きました。
朝着いたときは、少し霧もかかっていて目論見通り涼く、砥峰高原へのバリルートも木陰で涼しかったのですが、炎天下の砥峰高原はさすがに暑く、大汗でした。

ふるさと兵庫100も残すところあと15座。でも日本海側の遠い山が多く、今年中の踏破は厳しいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら