ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2522450
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

観光の樽前山、名景の932峰、人気の風不死岳

2020年08月22日(土) [日帰り]
26拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
897m
下り
893m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:35
合計
5:45
7:50
10
8:00
8:05
25
8:50
5
8:55
40
9:35
15
9:50
10
10:00
30
10:30
11:00
30
11:30
10
11:40
10
11:50
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
樽前山の7号目駐車場は観光用でめっちゃ人気。誘導員さんによると休日の朝7時だと普通に満車だそうだ。上で路駐も出来るが溢れると下の道道で待たされる。
なんとか駐車場の外まではあがれた。150台目とか言ってた。予定通りに登山したい登山者は6時のほうが無難。
コース状況/
危険箇所等
932峰までは子供連れとか、軽装でも問題なし。風不死岳はチェーン登りもあるのでファミリー向けではない。たくさん登山者はいたが子連れさんはいなかった。
その他周辺情報 支笏湖観光センターでソフトして帰りました。
いくぞ
2020年08月22日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 6:46
いくぞ
風不死岳登山者はヒュッテで記帳、樽前山の人は登山口のポストで記帳できます。駐車場は溢れてる。この時間帯なら藻岩山より混んでる。
2020年08月22日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 7:24
風不死岳登山者はヒュッテで記帳、樽前山の人は登山口のポストで記帳できます。駐車場は溢れてる。この時間帯なら藻岩山より混んでる。
今回は先に樽前山へ。
2020年08月22日 07:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 7:26
今回は先に樽前山へ。
整備された散策路。
2020年08月22日 07:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 7:26
整備された散策路。
ベニバナイチヤクソウ
2020年08月22日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 7:44
ベニバナイチヤクソウ
目が、オレの目が~~、良くなる。
2020年08月22日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 7:56
目が、オレの目が~~、良くなる。
樽前山の西まわり、東まわりはお好きに。今回に東まわり。
2020年08月22日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 8:02
樽前山の西まわり、東まわりはお好きに。今回に東まわり。
左は尻別岳、羊蹄山、手前右に風不死、恵庭岳と樽前の東ピーク。ゴレンジャーだぜ。中央奥に札幌圏ワン・ツーの余市岳のポコと無意根山の陵線がうっすら。札幌岳のポンもうっすら。
2020年08月22日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:09
左は尻別岳、羊蹄山、手前右に風不死、恵庭岳と樽前の東ピーク。ゴレンジャーだぜ。中央奥に札幌圏ワン・ツーの余市岳のポコと無意根山の陵線がうっすら。札幌岳のポンもうっすら。
本日1座目、樽前三角タッチ
2020年08月22日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:10
本日1座目、樽前三角タッチ
記念撮影、後ろにはよーてーさん。
2020年08月22日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/22 8:12
記念撮影、後ろにはよーてーさん。
樽前山のモクモクと硫黄臭
2020年08月22日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:18
樽前山のモクモクと硫黄臭
次はおまえらだ。左が932峰、そしてこっちから見ると風不死は3つコブ!!このコブが初登者をイラつかせる。
2020年08月22日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:18
次はおまえらだ。左が932峰、そしてこっちから見ると風不死は3つコブ!!このコブが初登者をイラつかせる。
チシマギキョウ
2020年08月22日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 8:35
チシマギキョウ
932峰分岐、932は絶対行くべき。往復しても20分くらい。
2020年08月22日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 8:55
932峰分岐、932は絶対行くべき。往復しても20分くらい。
イワギキョウはこの時期散見される。
2020年08月22日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/22 9:00
イワギキョウはこの時期散見される。
932峰、三角点はありません、とりあえずタッチ。
2020年08月22日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:05
932峰、三角点はありません、とりあえずタッチ。
記念撮影。
2020年08月22日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/22 9:07
記念撮影。
932峰より羊蹄山と支笏湖。鷹かトンビか判らなかったが5匹くらい旋回してた。バードウォッチも練習しよう(いつか、やる気になったら)。
2020年08月22日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 9:07
932峰より羊蹄山と支笏湖。鷹かトンビか判らなかったが5匹くらい旋回してた。バードウォッチも練習しよう(いつか、やる気になったら)。
932峰より樽前の両ピークとドーム。
2020年08月22日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:08
932峰より樽前の両ピークとドーム。
同じく風不死
2020年08月22日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 9:08
同じく風不死
ヤマハハコは風不死で散見
2020年08月22日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 9:24
ヤマハハコは風不死で散見
あと2.5キロ
2020年08月22日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 9:25
あと2.5キロ
白カバの登山道が始まる。涼やかなマイナスイオンだがプーさんが気になる。ぴーぴーと進むがすぐに他の登山者が下りてきた。めっちゃ人。タンクトップの若者から壮年カッチプル、若い女性のソロ、結局50組くらいいたんじゃないか。手稲より人いる。
2020年08月22日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 9:32
白カバの登山道が始まる。涼やかなマイナスイオンだがプーさんが気になる。ぴーぴーと進むがすぐに他の登山者が下りてきた。めっちゃ人。タンクトップの若者から壮年カッチプル、若い女性のソロ、結局50組くらいいたんじゃないか。手稲より人いる。
開けた。砂レキのコルってここみたい。
2020年08月22日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 9:35
開けた。砂レキのコルってここみたい。
キオン。山では黄色が好きだ。
2020年08月22日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 9:42
キオン。山では黄色が好きだ。
サッポロフキバッタ
2020年08月22日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:43
サッポロフキバッタ
ここがチェーン、全身運動です。気温も上がってきた。毎日登り下りすれば痩せそうだ。
2020年08月22日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 9:57
ここがチェーン、全身運動です。気温も上がってきた。毎日登り下りすれば痩せそうだ。
ノリウツギ
2020年08月22日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:07
ノリウツギ
アキノキリンソウ
2020年08月22日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:34
アキノキリンソウ
帰りに行違う人に聞かれる。「山頂はまだですか?」まだでーす。登って下りてを3回しまーす。
2020年08月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 10:40
帰りに行違う人に聞かれる。「山頂はまだですか?」まだでーす。登って下りてを3回しまーす。
風不死岳、三角タッチ
2020年08月22日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 11:00
風不死岳、三角タッチ
記念撮影
2020年08月22日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/22 11:02
記念撮影
樽前とドーム
2020年08月22日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 11:15
樽前とドーム
羊蹄山、尻別岳の親子と支笏湖
2020年08月22日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/22 11:17
羊蹄山、尻別岳の親子と支笏湖
シラネニンジン
2020年08月22日 11:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/22 11:22
シラネニンジン
シロバナニガナ
2020年08月22日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 11:24
シロバナニガナ
下りてきた。分岐まで1時間ほど。最短で帰ることにしよう。ヒユッテまで2.1キロであと1時間くらい。
2020年08月22日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 12:20
下りてきた。分岐まで1時間ほど。最短で帰ることにしよう。ヒユッテまで2.1キロであと1時間くらい。
帰り道。
2020年08月22日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/22 12:20
帰り道。
山中のギーギーはこやつら。エゾゼミの陣地の山でした。
2020年08月22日 12:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 12:25
山中のギーギーはこやつら。エゾゼミの陣地の山でした。
ジョウサンシジミ?
2020年08月22日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/22 12:52
ジョウサンシジミ?
またね。
2020年08月22日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/22 13:54
またね。

装備

備考 常備薬に含めていますが快適に登るには虫よけ。今回もたっぷりつけて登りました。

感想

北海道100名山 10/100と11/100。(今年から、よわっちい)
樽前までは散歩。気温15度くらいで気持ちいい。人はたくさんいる。朝8時に樽前山頂。あっちこっちから人が来る。
932峰の景色は見事、時間がない時とか子連れならこっち狙いでもよさそう、ファミリー向けでいろいろルート選べるし。
風不死岳がこんなに人気とは知らなかった。帰りに駐車場見た感じだと恵庭岳より人多いじゃないか。
鎖場と徐々に上がる気温で体力消耗、3つか4つか判らなくなったがコブ超えで気力が消耗した。なれればいい訓練コース。日中なら思ったよりプーさんのリスクも少なそう。
次回は北尾根コースにしよう。駐車場を帰りに下見しようとしたが忘れた。車が壊れそうだったらやめます。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
26拍手
訪問者数:456人
mizzz akadake5たいさyo-shaまたやんkurotone☆Parsleycandydiekatzehira-kichkatoken185064fujinonokinvvmi3vv4 カナksn2215もっちーポジティブtalismansyaratarumae-yamaserow225minaogakokoi-tomowaishikunnameturu山のこうちゃん

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!