周回 花沢山〜満観峰〜高草山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前回の越前岳は天候に恵まれませんでしたので、今回は富士山が見える手軽なハイキングをと考えていました。 そこで「土曜日に満観峰」、と決めました。 ところが天気予報によれば土曜日は雨と言うことでしたので、急遽金曜日に変更しました。
前日の木曜日は冷えた空気が澄み切っていましたので、なんとかこの天気が金曜の午前中まで保って欲しいと願いました。 その甲斐あってか、金曜日は多少ガスっぽさはありましたが、良い天気となりました。 気温も上がり、フリースを脱いで2枚でいても汗ばむほどでした。
このコースはそれほど有名ではないと思っていましたし、平日なので殆ど人はいないだろうと考えていましたが、とんでもない、多くのハイカーで賑わっていました。 特に満観峰の山頂はその名の通りの眺望の良さで、沢山の人達がいました。好天の休日にはどれほどの賑わいになるのでしょうか。
日本坂登山口〜日本坂峠
よく整備された、気持ちの良い九十九折の道です。
日本坂峠〜花沢山
一ヶ所やせ尾根が10mほどありますが、問題ありません。
山頂には灯台跡の4個の礎石(コンクリートの台座)があります。
眺望はあまりありません。
日本坂峠〜満観峰
多少のアップダウンがありますが、階段が整備されていますので、
無理なく行けます。
満観峰〜鞍掛峠
緩やかな下りです。
と言うことは登りも緩やかですから、今度来る時には、花沢の里から
鞍掛峠を経由して満観峰というのがいいかもしれません。
鞍掛峠〜高草山
道標が整備されていますので、問題ありません。
山頂まで岡部方面からの林道が通っています。
高草山〜登山口
下りっぱなしです。
階段が整備されているところは問題ありませんが、茶畑の間では小石に
乗って滑ることがありますので、気を抜かずに歩きましょう。
コース上で眺望の良いところには決まってベンチが置かれています。 整備していただいた方々に感謝します。
以前から、東名を東に向かう際に日本坂トンネルの上の山には気になっていました。今回、実際に歩いてみて親しみが増しました。 今後日本坂トンネルを抜ける時には、今回の山歩きの事を思い出す事でしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する