記録ID: 2529230
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父槍ヶ岳
2020年08月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:36
距離 7.0km
登り 1,230m
下り 1,229m
8:34
122分
スタート地点
11:45
12:05
65分
野鳥の森歩道終点
13:10
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相原橋駐車場〜野鳥観察小屋 沢沿いの登山道で崖になっているので、滑落しないよう気を付けて歩きたいです。 木橋を渡ってからは地面にペイントがあるので確認しながら歩きたいです。 倒木箇所があるので、進行方向、足元に気を付けたいです。 野鳥観察小屋〜野鳥の森歩道終点 やがてゴロ石で荒れ気味のジグザグ急登に変わります。 途中一旦緩みますが、すぐにまた樹林帯の急登が続きます。 野鳥の森歩道終点〜秩父槍ヶ岳 コンサイス槍ヶ岳を挟んで二回激下りがあるので転倒に注意。 復路の登り返しも強烈で体力を要します。 道迷いしやすい区間なので特に進行方向の確認に努めたいです。 秩父槍ヶ岳は展望のない頂です。 |
写真
さらにこの暑いなか熱い珈琲も頂きます。
この後下山開始時にザック横のポケットに入れた未開封のお茶が反動で谷底へ向けて落っこちていってしまいました。
残り約500㎖なので水欠が心配です。
この後下山開始時にザック横のポケットに入れた未開封のお茶が反動で谷底へ向けて落っこちていってしまいました。
残り約500㎖なので水欠が心配です。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
とても暑いですが、6月以来となる分県登山ガイド埼玉県の山の残りの山歩きです。
秩父槍ヶ岳は尾根まではだらだらと登りが続き、尾根に出てからもアップダウンが急でコースタイムから見ていた感じよりも疲れました。
分県登山ガイド埼玉県の山は残りは戸蓋山、宗四郎山の2座となりました。
正直戸蓋山は登頂意欲が湧かない山ですが、アクセスは悪くないですし、もしかしたら新たな発見があるかもしれないので焦らず機会が訪れたら訪問したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する