ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2535108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

東北の百名山チャレンジ2/15 鳥海山(車中泊・湯ノ台口ピストン・七高山〜新山) -2020-08-29

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
13.1km
登り
1,198m
下り
1,180m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:16
合計
9:07
距離 13.1km 登り 1,198m 下り 1,197m
5:41
14
5:55
59
6:54
7:00
126
9:06
9
9:15
24
9:39
9:45
32
10:17
10:38
6
10:44
11:11
32
11:43
11:44
7
11:51
106
13:37
13:52
42
14:34
14
14:48
0
14:48
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ口台駐車場で車中泊
コース状況/
危険箇所等
ペイントなどでわかりやすい
その他周辺情報 登山後は鳥海山荘の日帰り温泉。生き返った〜
湯ノ台口のトイレ。水洗できれですが、手洗いの水は出ません。ご用心…
2020年08月29日 04:53撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 4:53
湯ノ台口のトイレ。水洗できれですが、手洗いの水は出ません。ご用心…
トイレ前の案内図
2020年08月29日 04:53撮影 by  SH-M07, SHARP
8/29 4:53
トイレ前の案内図
夜明けの駐車場。半分弱くらいかな。
2020年08月29日 04:53撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 4:53
夜明けの駐車場。半分弱くらいかな。
フリードスパイクの後部。フルフラットで寝やすい。
2020年08月29日 05:02撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 5:02
フリードスパイクの後部。フルフラットで寝やすい。
きれいなご来光、ありがたや
2020年08月29日 05:08撮影 by  SH-M07, SHARP
6
8/29 5:08
きれいなご来光、ありがたや
トイレの反対側に登山口があります
2020年08月29日 05:40撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 5:40
トイレの反対側に登山口があります
すぐ滝の小屋。トイレあり
2020年08月29日 05:56撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 5:56
すぐ滝の小屋。トイレあり
河原宿小屋。建物は使えませんが、トイレは使えます。
2020年08月29日 06:54撮影 by  SH-M07, SHARP
8/29 6:54
河原宿小屋。建物は使えませんが、トイレは使えます。
大雪渓の左側に登山道あり

2020年08月29日 07:13撮影 by  SH-M07, SHARP
2
8/29 7:13
大雪渓の左側に登山道あり

気温が上がり雪渓がゆらゆらと
2020年08月29日 07:28撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 7:28
気温が上がり雪渓がゆらゆらと
大雪渓から小雪渓の途中でトラバースあり。黄色のペイントに注意です
2020年08月29日 08:12撮影 by  SH-M07, SHARP
2
8/29 8:12
大雪渓から小雪渓の途中でトラバースあり。黄色のペイントに注意です
薊坂。これがキッつい
2020年08月29日 08:38撮影 by  SH-M07, SHARP
2
8/29 8:38
薊坂。これがキッつい
伏拝岳
2020年08月29日 08:57撮影 by  SH-M07, SHARP
8/29 8:57
伏拝岳
七高山
2020年08月29日 09:40撮影 by  SH-M07, SHARP
3
8/29 9:40
七高山
向かいの新山が見える
2020年08月29日 09:41撮影 by  SH-M07, SHARP
3
8/29 9:41
向かいの新山が見える
外輪の新山への分岐部。ここから下りのガレ場の急坂
2020年08月29日 09:51撮影 by  SH-M07, SHARP
2
8/29 9:51
外輪の新山への分岐部。ここから下りのガレ場の急坂
登りで体力を使い果たし、この下りがなかなかキツく、
2020年08月29日 09:52撮影 by  SH-M07, SHARP
2
8/29 9:52
登りで体力を使い果たし、この下りがなかなかキツく、
さらに新山の岩場を登らないと…
2020年08月29日 10:15撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 10:15
さらに新山の岩場を登らないと…
どこかにザックをデポしといたらよかった、と後悔(先に立たず)
2020年08月29日 10:16撮影 by  SH-M07, SHARP
2
8/29 10:16
どこかにザックをデポしといたらよかった、と後悔(先に立たず)
ふぅ〜、やっとついた…
2020年08月29日 10:24撮影 by  SH-M07, SHARP
5
8/29 10:24
ふぅ〜、やっとついた…
無事にクルマまで帰らせてください。
(-人-)
2020年08月29日 10:47撮影 by  SH-M07, SHARP
3
8/29 10:47
無事にクルマまで帰らせてください。
(-人-)
帰りの雪渓の真ん中から上部を
2020年08月29日 12:27撮影 by  SH-M07, SHARP
8/29 12:27
帰りの雪渓の真ん中から上部を
ヘロヘロ。河原宿までなんとか下りてきた
2020年08月29日 13:52撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 13:52
ヘロヘロ。河原宿までなんとか下りてきた
うんうん、がんばるよ
2020年08月29日 14:17撮影 by  SH-M07, SHARP
8/29 14:17
うんうん、がんばるよ
登山口までやっとこさ下りてきた
2020年08月29日 14:48撮影 by  SH-M07, SHARP
1
8/29 14:48
登山口までやっとこさ下りてきた
帰りに鳥海山荘で温泉に。520円で生き返りました。
2020年08月29日 16:23撮影 by  SH-M07, SHARP
3
8/29 16:23
帰りに鳥海山荘で温泉に。520円で生き返りました。
撮影機器:

感想

蔵王山に続く東北百名山チャレンジ二座目は東北第二の高座、鳥海山(2,236m)。前夜遅く、湯ノ台口の駐車場に初車中泊。中古のフリードスパイクは後部座席を倒すとアッという間に完全フルフラットになり、175僂らいまでなら真っすぐ寝られる。厚めのヨガマット、登山用マットとシーツと、各窓をホームセンターで買った銀シートで囲ってぐっすり寝られました。

翌朝は駐車場で日の出を見て登山をスタートし、最初に現れる八丁坂は息が切れる急坂、河原宿小屋で小休止すると心字雪渓が見えます。大雪渓は左脇の登山道を、雪渓をトラバースした後の小雪渓は右側の登山道を通ります。トラバースの時は軽アイゼンなどは不要ですが、ゆっくり確実に、、、。でも、雪渓の上は冷蔵庫みたいにヒンヤリしている。

その後の薊坂(あざみ坂)はさすがにキツイ、キツイ、キツイ。伏拝岳からの外輪は尾根道で風が涼しい〜。山頂部はガスっていましたが、七高山を先に登ると目の前の新山の姿が晴れ間から見られ、まじか、あれ登るんかぁ…。

外輪の分岐部から新山に向かって一度ガレ場の急坂を下ると、今度は岩場ガリガリの垂直に近い新山が目の前に。両手両足をフルに使い、やっとのことで山頂に這い上がると、山頂部は一畳もないくらいの狭いスペース。写真を撮ったら早速下山。御室小屋、大物忌神社側に下ると、結構な人出でおそらく湯ノ台口から以外の登山者が多いことが判明。

登りと新山への岩登りで体力を使い果たし、下りはヘロヘロになり足元おぼつかずで薊坂、八丁坂の急坂をやっとこさ下り、なんとか戻ってきました。(地元の方と少しお話して色々教えてもらいましたが、「年取ってるからゆっくりいくよぉ」とおっしゃりながら、途中から抜かれて追いつけなかったぁ。)

コース定数はヤマケイのヤマタイムで32ですが、岩場急坂のお山はコース定数があまり参考になりません。
個人的な感想では、コース定数40以上の丹沢山や鷹ノ巣山の日帰りピストンよりずっとしんどく、いままで登ったヤマのなかでは一番大変だった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

長時間お疲れさまでした
kopalchanさん、こんばんは。

以前に読んだ本の中で、登山中の1日の行動時間は8時間程度に...という記述がありましたが、今回の山行は休憩時間抜きでほぼ8時間なので、かなり疲れるのは当たり前かもしれません。
あと、今回のレコの写真(26枚)の内、30%ほどの8枚が登山口付近の写真だったので、途中で写真を撮る余裕がないほど疲れていたのではと感じました。

雪渓の写真は見ているだけで涼しくなってきますが、私は涼しい東北まで遠征できそうにないので、次の山行も近場の低山で大汗をかきながら登ることになりそうです(笑)
2020/8/31 23:11
Re: 長時間お疲れさまでした
ardisiaさん、全くもってお見込みの通りです。(冷汗)
さすが、すべてお見通し!

まず、最初の八丁坂が急坂で、その後雪渓を通った後の薊坂は堪えました。
七高山に登ったときに向かいの新山への下りと登り返しと最後の垂直な岩場を見て、「こりゃ、あかんな…」と感じました。実際、新山直下の岩場は、乾徳山や金峰山、瑞牆山の岩場よりキテマシタ(面白かったけど)。

登りで力を使い果たしたので、特に行動時間7時間を越したあたりから足がおぼつかなくなり、芍薬甘草湯と休憩をとってなんとか乗り切りました。これまたおっしゃる通り、余裕がなくなると画像を撮ることができませんね。

地元の方は結構余裕で登っていました。このお山がある程度の余力を残して登れるようになったら中級者になれるのかもしれないなぁ、と思った次第。

仙台に越してきて最初に登った泉ヶ岳は近郊の低山ですが、暑さでやられました。今年の夏はコロナであまり身体が暑さ対応できてないのでしんどいですね。 ardisiaさんもかなり色々な山に登られていますが、暑さに気を付けてくださいね。
2020/8/31 23:23
車中泊!
kopalさん、こんにちは
初?車中泊おめでとーございます

運転席そのままで、フラットな就寝スペースというのはやっぱり羨ましいですね。
この週末、巻機山へ行ってきましたが、赤城高原SAで仮眠(前シートフラット化)したけど、眠り足りなかったので桜坂Pでも寝てしまいました

鳥海山はいつか行きたい山です。
ヘロヘロとはいえ羨ましい!海、見えましたか?
祓川コースから行ってみたいのです

よい山行を〜!
 
2020/9/1 12:48
Re: 車中泊!
e-hara1990さん、コメントありがとうございます。まさに、初!車中泊でした。

仙台から夜に一般道を三時間あまり。登山口駐車場に23時過ぎにつき、音をたてないように寝る用意をして0時前に就寝、4時半までしっかり寝られました。

教えていただいたフリードスパイクはお腹の減りが早いのを除けば車中泊にベストなクルマで、とても快適です。

あらかじめ厚めのヨガマット、登山用マットとシーツで寝床を作っておき、この季節はタオルケットだけでOKでした。

東北は広いのでこれからも大活躍すると思います。良いクルマを教えていただきありがとうございました。

追記
秡川コースは矢島口のことで山頂の北東からのコースですね。こちらのコースも雪渓が見られるんですね。なるほど、色々ありますね、このヤマ。

急坂を登っているときはかなり日差しが暑かったんですが、尾根を渡るあたりからガスガスになり、山頂部では展望がほとんどありませんでした。残念!。日本海、見られるのか…。
2020/9/1 13:14
Re[2]: 車中泊!
おはよーございます☀
お腹の減りが早いとのこと…

フリードの前のモデル、モビリオスパイクの前二駆、寒冷地仕様に乗ってた時で、街乗りでリッター10キロ、高速使う遠乗りで13-16キロでした。
四駆だと遠乗りでもリッター15キロ出ないかもしれませんね。燃費重視なら3000-3500回転くらいでの巡航が良いかと。

ちなみに今は、nbox四駆で遠乗りは16-18キロです。エンジン小さいので乗車人数増えると格段に燃費落ちますが😢

軽の方が走行100キロでガソリン1リットルくらいの省燃費になるのかな。缶コーヒー買えますね🐸
2020/9/2 9:52
Re[3]: 車中泊!
いまのところ、蔵王(高速)と鳥海山(下道)の往復トータルで11〜12km/lくらいでしょうか。燃費計がついているのでそれをみる限り。

高速より、夜の一般道を制限速度+αで走ったほうがおなかの減りが遅いようです。

冬山へのアクセスで四駆は安心なので燃費が少々悪いのは仕方ないですね。とても気に入っています。

N BOXは高くて手が届きませんでしたが、燃費もいいですね。人気があってリセールバリューも高いはずだけど、奥さんと二人で車中泊を考えるとフリードスパイクはベストチェイスです。
2020/9/2 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら