記録ID: 2537517
全員に公開
ハイキング
甲信越
熱いよ乾徳山。
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:59
12:12
0:00
16分
カミナリ岩
14:00
0:00
27分
国師ケ原分岐
14:58
0:00
10分
和徳峠
15:08
乾徳山登山口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 乾徳山登山口発塩山行き 15時8分(16時8分あり) ※山梨コミュニティバスでも運行あり山梨市駅発着(こちらは平日でも運行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒れている所はありません。表示もしっかりあるので道間違えはないと思います。 岩場で有名な山なので山頂にたどり着くには慎重が必要でしょう |
その他周辺情報 | 和徳峠に出たらバス停には行かず左に折れ30分くらい歩くと笛吹の湯に出るようです。510円、クーポンを使うと410円。色々調べてバスに間に合ったので寄りませんでしたが寄った方の話だと良い湯だそうです。 |
写真
感想
8年ぶりの乾徳山。前回も同じ時期。あの時も暑かったし下山時に軽い頭痛を感じた。今回も予報通り暑かったが緑の木陰が気持ち良くそれでも汗ビッショリでズボンもビッショリ。キツイ山だと思っていたが何年たってもやはりキツイ。山頂まで気の緩むところが無く、じっくり登り詰めていくところが良い。とにかく岩場が楽しめるところです。長い道満尾根はちょっとね😂公共交通機関利用者には温泉まではハードルが高かった。残念!また次回。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する