記録ID: 2540822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿・榑ヶ畑から霊仙山往復
2004年12月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:33
8:00
29分
林道通行止地点
8:44
9分
飲み物販売所
14:58
10分
飲み物販売所
15:33
林道通行止地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遮るものが乏しいので、風が強い時には注意を要する。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
弟子と一緒に鈴鹿山脈の霊仙山に登りに行って来た。
富山からなので、移動が長丁場となるから、現地の近くまで前日中に移動して宿泊してる。
公共交通機関を使うと、養鱒場までバスでそこから歩きとなるんだろうけど、クルマなので榑ヶ畑の登山口までいくつもりだった。しかしながら、林道は途中で通行止め…。通行止めポイントを8時に出発。予定になかった30分弱の林道歩きを余儀なくされた。
榑ヶ畑登山口から山道に入る。榑ヶ畑が廃村なのは知識として持ってはいたけど、半壊の家屋が打ち捨てられてる光景は、薄暗い植林帯もあって侘しいものがあった。ハイカーの良心を信じた無人の飲み物販売所や、廃屋を利用した?高校山岳部の小屋などの横を通り過ぎ登っていくと、汗ふき峠に到着。ここから尾根伝いに登り、三合目で休憩。次の1時間でお猿岩まで登って、ここで休憩。お虎ヶ池のある霊仙神社の鳥居を通過し、11時前に経塚山頂上に到着。カルスト台地の地形のためか視界を遮る樹木が少ないためか、展望が良すぎるくらいに良い(笑)。琵琶湖や伊吹山がよく見えた。お昼時でのため昼ご飯を食べようと思ったけど、外だと寒いので、避難小屋に下りてここで昼食。
昼御飯の後は経塚山まで登り返す。霊仙山頂上と最高地点を踏んでから経塚山に戻り、あとは来た道を忠実に戻った。
12月だけあって風が冷たかったけど、展望も得られ、充実した山歩きになった。
(2020.9.6記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人