ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254354
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大野峠、堂平山、笹山、パトリアおがわ

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
seikimi86 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
15.7km
登り
1,091m
下り
1,183m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

芦ヶ久保駅8:10-登山道入口8:35-大野峠9:35-パラグライダー発着場9:44
-高篠峠10:12-白石峠10:34-堂平山11:09-七重峠11:45-笹山12:00(昼食)13:00
-七重峠13:10-笠山神社13:33-皆谷バス停14:47
天候 曇りのち午後から晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:西武秩父線芦ヶ久保駅7:59
復路:皆谷バス停15:23-(イーグルバス)-パトリアおがわ15:41 410円
   パトリアおがわ16:57-(イーグルバス)-東武東上線小川町駅17:06 200円
コース状況/
危険箇所等
◇芦ヶ久保駅〜大野峠
・駅にトイレあります
・前半は車道歩きですが歩道があるので安心。でも車の量は多いですね
・大野峠手前の登りはそれなりに汗かかされます
・道標しっかりあるので迷うことはないです

◇〜白石峠
・高篠峠で尾根上に向かっている(であろう)道と車道があります。
 山と高原地図も2万5千分の一地図にもルートなく、車道を選択して
 しまいました。恐らく山道を通った白石峠ルートかと。。(ちょっと後悔)
・こちらの車道はほぼ車は来なかったので快適でした

◇〜堂平山
・白石峠から道標に従って山道を上がると鉄塔側の道が右に林道が左に出て
 きます。鉄塔側が剣ヶ峰です
・ところどころに「自然学習道」なる看板がでてきます。これに従えば車道を
 避けられ鉄塔見物ができます
・頂上は開けた場所でベンチなどで大勢の方がいらっしゃいました
・トイレは堂平天文台ドームからちょっと下がったキャンプ施設内にあります
・笠山方面はパラグライダー発着場の脇を通ります

◇〜笹山
・堂平山から尾根伝いに降りてくると一旦車道にでます。ここが七重峠(のはず)
 七重峠と書かれたものが見つかりませんでした
・七重峠のガードレール切れ目に笠山方面の文字があり、これに従います
・笹山への道は山と高原地図では七重峠からの分岐に見えますが違います
・七重峠から3分くらい歩くと林道をかすめる場所にでます。
 そのまま山道を行くと笠山ですが、笹山に行くにはこの林道に一旦でて右側へ
 車道を少しだけ歩きます
 すると左側のガードレール切れ目に登山道らしきものが見つかります
 これが笹山への道。笹山方面を示す分岐の道標はありません
・笹山の道は踏み跡がかなりしっかりしていて迷うことはありません
 2つほどのピークを超えて(2つ目のピークは臼杵山)、3つ目が恐らく
 笹山頂上(頂上を示す看板が見当たりませんでした)。片道15分程度です
・笹山は展望抜群。南側も開けてお日様がとっても暖かいです。

◇〜笠山、皆谷バス停
・笠山直近の登りは一汗かかされます
・笠山の表示があるのが西峰。奥の神社が東峰。どちらも昼食場所として可能
 ですが、さほど広くないです。北西側が開けてるので日差しは若干弱いかな
・皆谷バス停の行き先がところどころに出てきます。車道をショートカットする
 道が多くありますので道標に従います
・ショートカットの分岐を示す道標が一箇所壊れている場所がありますが、
 迷わず山道に行きましょう
・皆谷バス停前にトイレあります。近くに売店もあり、自販機もあります

◇パトリアおがわ
・小川町の福祉総合センター。日帰り湯も一人500円で利用できます
 お風呂は18:30まで。畳の休憩室(テレビ付き)もあり、風呂上りにノンビリできます
・イーグルバスのパトリアおがわバス停から目の前です
・温泉ではありませんがとても綺麗な施設で湯船も広く、ジャグジー風呂もあります
・お風呂以外にも食堂やプールもあり、地元のお年寄りの方が多くいらしてました
本日の出発点。「芦ヶ久保」駅
2012年12月25日 00:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 0:52
本日の出発点。「芦ヶ久保」駅
大野峠に向かう途中で見つけちゃいました。
"氷"・・・見るだけで寒さが増します(>_<)
2012年12月25日 00:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 0:56
大野峠に向かう途中で見つけちゃいました。
"氷"・・・見るだけで寒さが増します(>_<)
「大野峠」へはこの坂道を登ります
2012年12月25日 00:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 0:57
「大野峠」へはこの坂道を登ります
カワセミがお出迎えの大野峠への道標
2012年12月25日 01:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 1:03
カワセミがお出迎えの大野峠への道標
後ろを振り返ると両神山が見えました
2012年12月25日 03:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:48
後ろを振り返ると両神山が見えました
奥に水が流れるミニ滝が・・・わかるかな?
2012年12月25日 03:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:49
奥に水が流れるミニ滝が・・・わかるかな?
ハイキングって聞いていたのに、こ〜んな登りが出現。うっそ〜
2012年12月25日 03:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:51
ハイキングって聞いていたのに、こ〜んな登りが出現。うっそ〜
「大野峠」 に到着。二年前にも同じ写真を撮りました。
2012年12月25日 01:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 1:09
「大野峠」 に到着。二年前にも同じ写真を撮りました。
「白石峠」 に向かいます
2012年12月25日 01:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 1:05
「白石峠」 に向かいます
「白石峠」 へ行くには、ここを登ります。奥に見えるのは・・・
2012年12月25日 02:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 2:31
「白石峠」 へ行くには、ここを登ります。奥に見えるのは・・・
うわ〜っ!奥に見えたのは、これ!! 久しぶりの木製階段。こんなにい〜っぱい(・・;)
2012年12月25日 02:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:32
うわ〜っ!奥に見えたのは、これ!! 久しぶりの木製階段。こんなにい〜っぱい(・・;)
パラグライダー発着場から見えた堂平山の天文台。これからあそこまで行きま〜すp(^^)q
2012年12月25日 02:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:39
パラグライダー発着場から見えた堂平山の天文台。これからあそこまで行きま〜すp(^^)q
どうでしょう、この景色・・・冬枯れの雑木林。なんだかよい感じでしょ。
2012年12月25日 02:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
12/25 2:41
どうでしょう、この景色・・・冬枯れの雑木林。なんだかよい感じでしょ。
今日は、丸山ではなく 「白石峠」 に向かいます
2012年12月25日 02:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:42
今日は、丸山ではなく 「白石峠」 に向かいます
あら、雪?いつ降ったのかしら・・・???
2012年12月25日 02:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:43
あら、雪?いつ降ったのかしら・・・???
「白石峠」 到着〜
2012年12月25日 02:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:44
「白石峠」 到着〜
「白石峠」 にある看板。堂平山山頂はもう少しだぁ〜
2012年12月25日 02:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:46
「白石峠」 にある看板。堂平山山頂はもう少しだぁ〜
"まつぼっくり" 見〜つけ!!
2012年12月25日 02:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 2:48
"まつぼっくり" 見〜つけ!!
本日の鉄塔コレクション エントリーNo.1
2012年12月25日 02:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:51
本日の鉄塔コレクション エントリーNo.1
"森林学習道"・・・何でしょ? 気になるので行ってみようっと!
2012年12月25日 02:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 2:53
"森林学習道"・・・何でしょ? 気になるので行ってみようっと!
鉄塔コレクション エントリーNo.2
2012年12月25日 02:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:51
鉄塔コレクション エントリーNo.2
鉄塔コレクション エントリーNo.3
2012年12月25日 02:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:53
鉄塔コレクション エントリーNo.3
鉄塔コレクション エントリーNo.4
2012年12月25日 02:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 2:54
鉄塔コレクション エントリーNo.4
「堂平山」 山頂に着きましたぁ (^^♪
2012年12月25日 02:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:55
「堂平山」 山頂に着きましたぁ (^^♪
「堂平山」からの景色。両神山が向こうにそびえ立っていますぅ
2012年12月25日 02:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 2:56
「堂平山」からの景色。両神山が向こうにそびえ立っていますぅ
こっちにはくっきり武甲山が見えました !(^^)!
2012年12月25日 02:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 2:58
こっちにはくっきり武甲山が見えました !(^^)!
さっきとっても遠〜くに見えていた天文台のドーム。無事着きました (^^)
2012年12月25日 03:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:05
さっきとっても遠〜くに見えていた天文台のドーム。無事着きました (^^)
次は 「笠山」 に向かいます
2012年12月25日 03:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:43
次は 「笠山」 に向かいます
この道標新しいのかな? 「笠山」へ・・・
2012年12月25日 03:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:56
この道標新しいのかな? 「笠山」へ・・・
笠山方面に行くには、ここを下に・・・ガードレールの切れ間を下に行くんです
2012年12月25日 03:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:42
笠山方面に行くには、ここを下に・・・ガードレールの切れ間を下に行くんです
ここから入って 「笹山」 に向かいます。わかりにくい入口です
2012年12月25日 03:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
12/25 3:08
ここから入って 「笹山」 に向かいます。わかりにくい入口です
「笹山」 山頂から見た「笠山」。笠山の名前の由来は、市女笠にそっくりなところからきているみたい。納得。。。
2012年12月25日 03:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
12/25 3:17
「笹山」 山頂から見た「笠山」。笠山の名前の由来は、市女笠にそっくりなところからきているみたい。納得。。。
これが、「笹山」 山頂の記念写真。他になんにもないんだもん
2012年12月25日 03:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
12/25 3:17
これが、「笹山」 山頂の記念写真。他になんにもないんだもん
本日の昼食は、「餃子鍋」。身体がポカポカ温まりました
2012年12月25日 03:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
12/25 3:18
本日の昼食は、「餃子鍋」。身体がポカポカ温まりました
〆は、鍋用ラーメン。こっちもなかなかの出来栄え。満腹でした
2012年12月25日 03:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:19
〆は、鍋用ラーメン。こっちもなかなかの出来栄え。満腹でした
「笹山」からみた景色。この景色をおかずに食べた昼食は最高でした
2012年12月25日 03:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:20
「笹山」からみた景色。この景色をおかずに食べた昼食は最高でした
「笠山」 到着
2012年12月25日 03:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:20
「笠山」 到着
あら、笠山の山頂はもっとさきなのね・・・
2012年12月25日 03:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:20
あら、笠山の山頂はもっとさきなのね・・・
「笠山神社」 到着
2012年12月25日 03:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:21
「笠山神社」 到着
笠山神社は、笠山山頂にこんな感じに立っています
2012年12月25日 03:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:22
笠山神社は、笠山山頂にこんな感じに立っています
笠山山頂からみた堂平山山頂の天文台
2012年12月25日 03:23撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:23
笠山山頂からみた堂平山山頂の天文台
荻平方面に向かいます
2012年12月25日 03:23撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:23
荻平方面に向かいます
ゴールのバス停に向かいます
2012年12月25日 03:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:25
ゴールのバス停に向かいます
こんな感じにバス停への道標が立っています
2012年12月25日 03:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:26
こんな感じにバス停への道標が立っています
ここにも落葉して丸裸になった雑木林・・・冬って感じがしますよねぇ
2012年12月25日 03:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
12/25 3:27
ここにも落葉して丸裸になった雑木林・・・冬って感じがしますよねぇ
バス停へのワープ道。こんなところを入っていきます
2012年12月25日 03:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:29
バス停へのワープ道。こんなところを入っていきます
本日のゴール。イーバスの皆谷バス停
2012年12月25日 03:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
12/25 3:24
本日のゴール。イーバスの皆谷バス停
撮影機器:

感想

なんと。。2週連続。。今年の山行納めに天気予報も良さそうな3連休の真ん中、
出かけてきました
9月に登った大霧山から宿題だった?比企三山の残り、堂平山と笠山を大野峠側
からアプローチし、東武線の小川町へ抜けるルートを選びました

朝のいつもの西武秩父線、飯能乗換え西武秩父行きは明らかに先週よりハイカーは
少ないです。寒いしね。。特に今年は。。
そうなんです、これがまた今日はすっごく寒い!停車でドアが開くたびに
「やめてくれ〜」状態。天気も予報うそつき。。どんより曇り空です
寒がりの私はテンションダウン。。既に気持ちが冬空に負けてます

芦ヶ久保駅は7〜8人程度のハイカーさん、車道歩き大野峠方面は私たちと単独の方
1名。手袋に帽子で完全防備、白い息を吐きながら出発です

ところどころ豪快に氷が張っている歩道にビックリしながらテクテクと歩くと
大野峠方面分岐のハイキングコース道標に従い、山道へ
昨日の雨に、雪が積もってるか?道がぐちゃぐちゃか?と心配しましたが、全く
問題なし。この道は南側の為か霜柱もほとんどありません

大野峠手前の意外とキツイ登りで相方が「今日はハイキングコースのはずでしょ、
なにこれ。。」えっ、楽チンコースなんて言ったっけ?
そもそもハイキングって定義なんだろう?登山と何が違うの?
しょうもない会話しながら冬の寒さの中、大野峠に到着すると汗かかされてました

大野峠からパラグライダー発着場へ。何時きてもここは気持ちよい場所ですね
特に冬は空気が凛としており、東京方面も遠くまで展望が利きます
「おお!これから向かう堂平山のドームが見えるよ」
「あそこにこれから行くんだ。。随分降りて登るみたいじゃない」
まだハイキングにこだわってるみたいで。。

冬枯れの木立を抜けて(これがまた良い雰囲気で)、白石峠方面へ向かいます
登った甲斐も無くなるほど車道にでるまでの下り道、ここは北側斜面の為、霜柱がザックザク状態!
10cm以上盛り上がった土をサクサク、ザクザク。。わ〜い、これは楽しい〜
余計なところまで踏み荒らし?ながら軽快に下ります
すっかり相方もご満悦。。ああ良かった、テンション上がってくれました

車道出てしばらく行くと高篠峠。う〜ん、尾根へ登る道があるけど。。
あ〜どうしよう、どうしよ。
でも地図みてもルート書いてないし。白石峠方面の道標も車道側差してるし。。
あ〜心引かれる。。でも時間ロスしたくないし
もっと他の方のレコ見てくれば良かった〜
「どうするの!」厳しい相方の声が聞こえます。。

結局、車道選択しました。。弱気な私達。。そんなことで良いのか?と自問自答
しながら(あっ、ちょっと大袈裟)。。
でもきっと尾根伝いの道で白石峠手前で定峰峠側の道と合流するんだろうなぁ〜
あ〜もう考えるのやめた。車道だってそれなりに楽しいし。。楽しくないか。。

というわけで、白石峠からは道標なくても山道とあらば意地でもそっち選択。
鉄塔側に登った道は後から剣ヶ峰だった気が付きました。結果良し!
自然学習道?車道でなければ良し!結果、鉄塔巡りになりました。。

堂平山の山頂はとても気持ちの良い場所で、遠く武甲山、両神さま〜、それに雪で
真っ白な浅間山が見えます
天気良くなってきてるね〜 冬の展望。。良い感じです
大勢の方がいらっしゃったのでキャンプ場のトイレをお借りして出発。
パラグライダーの発着を横目で見ながらぐんぐん下ります

車道に出ると「ここが七重峠のはず」。。
ガードレールに笠山方面と道標があります。なんでこんな地味に書いてるの?
さてさて今日の目的の一つ、笹山(笠山じゃないです)での360度展望ランチを
目指して、登り口を探します

先ほどのカードレール脇を通り、しばらく行けば右側に分岐があるはず。。あれ?
林道が出てきた。。ちょっと待って
2万5千分の一地図をじっと見て。。どうもこの林道から入口あるような?
林道に出て右側に少し登ると左側に山道らしきものを発見!
「道標ないよな。。これかな?これっぽいなぁ。。」山と高原地図にも載ってる
道なのに。。道標ないんだ。。
不安な気持ちで登り出すと意外としっかりした踏み跡。。最初のピークから再び
下がって登ると「臼杵山」の標識。あれ?違う山に来ちゃったの?
でもさらに進むとパラグライダークラブの看板と開けた場所に到着

「おお!ここだよ、きっと、ここ。笹山の看板ないけどね」
360度まではいきませんが270度ぐらいの展望で、北側には笠山がど〜んと鎮座し、
南側が開けてそれはそれは暖かい。。恐らく越生側方面?の山々が覗いています。
風もなく、暖かい日差しの下で昼食開始です
今日のメニューは「餃子鍋&〆にラーメン」中華風スープに野菜やキノコと一緒に
水餃子を入れます。最後にごま油を入れて出来上がり〜
うっ、旨すぎます〜 こんな展望が良く暖かい日差しと人が全くいない場所で
贅沢に鍋を食べます。う〜ん、幸せ。。
〆はラーメン。胡椒を振りかけて。。これまた極ウマ
今年最後の山行飯。。相方に大感謝です!アリガトー!

この笹山、本当にお勧めです。今日のルートで一番良かったなぁ〜
入口が見つけにくい反面、穴場ですね。夏は虫がでそうですが、冬は日差しさえ
でればとてもポカポカしたノンビリできる場所です

お腹も心も満たされて、笠山に向かいます
といっても、ここから笠山までは結構登らされます
先ほどの笹山からみた笠山は「次あそこ?なんか結構キツそうじゃない?」
その通りでした。。食後のお腹タッポンタッポン(先週も一緒ですけど)状態で
ヒィーヒィー言いながらやったのこさ到着
笠山東峰、西峰ともに北側が開けてるんのでちょっと寒い感じです

ここから皆谷バス停まで冬枯れ雑木林から植林を抜けて、車道ショートカット
使いながらドンドンと下って行きます。
道は急な下りというほどでもなく、小走りになるような良い斜度と道の状態の
為か。。思ったより早く下山しちゃいました

皆谷バス停でバスが来るまで30分も待ってると寒くて寒くて。。
トイレがあって良かった〜 ちなみに「ボットン式」、紙は持参して下さい

パトリアおがわで途中下車し、お風呂でさっぱり。
お風呂はちょっと混んでましたが、500円で利用できるし(安い!)、施設が
とても綺麗です
無料休憩所もあるので、これは利用価値大です。温泉ではないですが、お勧め

再びバスに揺られて小川町へ。
駅から歩いて5分ぐらいに素敵な居酒屋を見つけて、日本酒「奥武蔵」を発見!
どこの酒蔵かな? お燗には丁度良い甘さと香り。。
おかげでしこたま飲んでしまい、ヘベレケ状態で帰路に着きました

とても寒い朝でしたけど、それを上回る冬枯れの道、霜柱の道、笹山の静けさ
と美味しいランチ、冬の展望を満喫した今年最後の山行でした
来年も頑張っていろいろな所に行きたいです〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら