ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2553334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ山 北海道遠征4/5

2020年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:19
距離
23.2km
登り
1,835m
下り
1,826m

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:23
合計
10:18
距離 23.2km 登り 1,835m 下り 1,834m
5:07
39
スタート地点
6:52
43
8:21
8:28
51
9:19
15
9:34
9
9:43
54
10:37
10:53
47
11:40
10
11:50
14
12:04
12:05
50
12:55
36
13:59
62
15:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幌加温泉登山口まで。
駐車場は上と下があり、上の駐車場に停めれば林道歩き片道2キロを省略できます
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。
標高1600mぐらいの展望台まではダラダラした緩い傾斜、その後はアップダウン激しい道で、ラスト1劼一番キツイです。
下の駐車場。
到着した時にこれから登り始める人がいたので「上の駐車場に停めないんですか?」と聞いたら、「上の駐車場なんて知らない」と言われてしまい、不安になって下の駐車場に停めました…
下の駐車場。
到着した時にこれから登り始める人がいたので「上の駐車場に停めないんですか?」と聞いたら、「上の駐車場なんて知らない」と言われてしまい、不安になって下の駐車場に停めました…
登山届は下の駐車場にあります
登山届は下の駐車場にあります
上の駐車場までは林道歩き。こんな水溜りありますが、車の通行は問題なさそうでした
上の駐車場までは林道歩き。こんな水溜りありますが、車の通行は問題なさそうでした
片道2辧往復4劼睛招廚吠發事になってしまった…
片道2辧往復4劼睛招廚吠發事になってしまった…
緩やかな傾斜の登山道
緩やかな傾斜の登山道
川がありました。下山時はココで水浴びだな
川がありました。下山時はココで水浴びだな
曇り予報だけど、うっすら青空
曇り予報だけど、うっすら青空
緩やかな道が続きます
いつ急登になるのかドキドキ
緩やかな道が続きます
いつ急登になるのかドキドキ
青空だ!
少しでも晴れて欲しい…
青空だ!
少しでも晴れて欲しい…
また小川。
この辺りは登山道がグチャグチャでした
また小川。
この辺りは登山道がグチャグチャでした
気持ち良い道です。
気持ち良い道です。
幻想的な森
距離は進むけど標高は上がりません
距離は進むけど標高は上がりません
キレイな青空^_^
この時は、青空は約束された!と思ってました
この時は、青空は約束された!と思ってました
ダラダラ登山道はまだまだ続きます
ダラダラ登山道はまだまだ続きます
もう秋が始まってますね
もう秋が始まってますね
紅葉の時期も美しいんだろうな…
紅葉の時期も美しいんだろうな…
こんな青空を見られるとは思ってませんでした
こんな青空を見られるとは思ってませんでした
景色が開けた!気持ちイイ!
景色が開けた!気持ちイイ!
青空が目に染みます
青空が目に染みます
遠景も望めるようになってきたけど、青空はどこへ?
遠景も望めるようになってきたけど、青空はどこへ?
ニペの展望台。
天狗岳もニペソツ山も山頂はガスの中…
あのガス、取れないかな〜
ニペの展望台。
天狗岳もニペソツ山も山頂はガスの中…
あのガス、取れないかな〜
ニペをアップで。
やっぱり山頂だけ見えません
ニペをアップで。
やっぱり山頂だけ見えません
登りでは雲多くてわからなかったけど、ウペペサンケ山です
登りでは雲多くてわからなかったけど、ウペペサンケ山です
やっぱり湿度高いので、ガスは消えないですね…
やっぱり湿度高いので、ガスは消えないですね…
ニペが見えない…
ニペが見えない…
展望台から標高を落とします
展望台から標高を落とします
で、1800mぐらいまで一気に登り返します
で、1800mぐらいまで一気に登り返します
山頂はやっぱりガスの中
山頂はやっぱりガスの中
この急登がキツかった
ダラダラとは言え、既に9キロ近く歩いてますからね〜
この急登がキツかった
ダラダラとは言え、既に9キロ近く歩いてますからね〜
この先にはお助けロープがありました
この先にはお助けロープがありました
登り返して、稜線に出ました!あと3辧
そしてガス…
登り返して、稜線に出ました!あと3辧
そしてガス…
稜線は気持ち良い感じだけど、ガスが…
稜線は気持ち良い感じだけど、ガスが…
森林限界を超えたので、景色が一気に広がってます
森林限界を超えたので、景色が一気に広がってます
この辺りは束の間の歩きやすいところ
この辺りは束の間の歩きやすいところ
緩やかな稜線歩き、アルプスを歩いているようです
緩やかな稜線歩き、アルプスを歩いているようです
テン場と携帯トイレスペースがありました
テン場と携帯トイレスペースがありました
ココからまた標高を落とします
ココからまた標高を落とします
標識を落とすと、ガスが濃くなってきました
標識を落とすと、ガスが濃くなってきました
天気良ければ、右手に大雪山が見えてると思うんだけどな〜
天気良ければ、右手に大雪山が見えてると思うんだけどな〜
雲が低すぎる…
これでは二ペドンは無理だ…
雲が低すぎる…
これでは二ペドンは無理だ…
この前後で携帯の写真機能がおかしくなってしまい、全く写真撮れませんでした。
電源のオンオフを繰り返して何とか復帰。
直ってよかった^_^
この前後で携帯の写真機能がおかしくなってしまい、全く写真撮れませんでした。
電源のオンオフを繰り返して何とか復帰。
直ってよかった^_^
ニペソツ山到着!
二ペドンも見られず、山頂も一面のガスでした
2
ニペソツ山到着!
二ペドンも見られず、山頂も一面のガスでした
一面のガスで何も見えませんでしたので、ご飯だけ食べて下山します
1
一面のガスで何も見えませんでしたので、ご飯だけ食べて下山します
これじゃあ…ね
今回の山旅のメインだったニペソツ山、残念でした
1
今回の山旅のメインだったニペソツ山、残念でした
下山を開始すると、少しずつガスが薄くなってきました
1
下山を開始すると、少しずつガスが薄くなってきました
うっすらと青空
少しでも景色見られただけでヨシとしましょう
1
少しでも景色見られただけでヨシとしましょう
登り返す天狗岳。こちらも立派な山です
3
登り返す天狗岳。こちらも立派な山です
天狗岳でもこんな存在感という事は、二ペドンはどんなに凄かったんだろう…
2
天狗岳でもこんな存在感という事は、二ペドンはどんなに凄かったんだろう…
標識下がると見えてくる青空
1
標識下がると見えてくる青空
登り返しがキツい…
2
登り返しがキツい…
振り返っても二ペドンは見えません
1
振り返っても二ペドンは見えません
次第に晴れてきました
標識1800m前後が雲の境目のようです
1
次第に晴れてきました
標識1800m前後が雲の境目のようです
先日登った新潟焼山で下山時の金山への登り返しを思い出してました
1
先日登った新潟焼山で下山時の金山への登り返しを思い出してました
天気良ければ絶景だと言うのはわかります
1
天気良ければ絶景だと言うのはわかります
雲が邪魔!!
これが二ペドンの最後の機会でした…😭
1
雲が邪魔!!
これが二ペドンの最後の機会でした…😭
下山方向は晴れてきました
1
下山方向は晴れてきました
稜線まで登り返しました
1
稜線まで登り返しました
と思ったら、また登り返し
1
と思ったら、また登り返し
この登り返しもキツかった…
1
この登り返しもキツかった…
登り返したら見事な青空
1
登り返したら見事な青空
やっぱり青空だと稜線歩きが楽しい
1
やっぱり青空だと稜線歩きが楽しい
反対方向は曇り
やっぱり登山はこうでなくっちゃね^_^
1
やっぱり登山はこうでなくっちゃね^_^
景色が見えてきたので、分岐で休憩することに
1
景色が見えてきたので、分岐で休憩することに
コーヒー飲みながら絶景を堪能
1
コーヒー飲みながら絶景を堪能
先程はガスだったけど、今は景色が見えてます
1
先程はガスだったけど、今は景色が見えてます
素晴らしい景色にうっとり
2
素晴らしい景色にうっとり
ウペペサンケ、存在感あります。
登山道は復帰しないのかな…
1
ウペペサンケ、存在感あります。
登山道は復帰しないのかな…
ココから一気に降りて、展望台まで登り返します
ココから一気に降りて、展望台まで登り返します
こんなに晴れるとは…
こんなに晴れるとは…
あれ?ニペの山頂が見える!
1
あれ?ニペの山頂が見える!
あと3時間遅ければ、山頂が見えたのか…
この時間に山頂だったら、下山時は暗闇だけどね💦
1
あと3時間遅ければ、山頂が見えたのか…
この時間に山頂だったら、下山時は暗闇だけどね💦
ウペペサンケが気になって仕方ない
1
ウペペサンケが気になって仕方ない
石狩岳方面はガスの中
1
石狩岳方面はガスの中
ハッキリ見えたニペソツ山。
間近で二ペドンを見たかった
2
ハッキリ見えたニペソツ山。
間近で二ペドンを見たかった
名残惜しいけど、下山します
1
名残惜しいけど、下山します
あとはダラダラ道
1
あとはダラダラ道
途中の小川で休憩
今回はスーパーデリオスで濾過した水で水浴び
途中の小川で休憩
今回はスーパーデリオスで濾過した水で水浴び
やっぱり下界は晴天のようです
ロングコースでつかれた〜
やっぱり下界は晴天のようです
ロングコースでつかれた〜
今日はまた富良野泊。
肉を食べたくなったので、焼肉屋さんへ
1
今日はまた富良野泊。
肉を食べたくなったので、焼肉屋さんへ
富良野に限った話しではないけど…
正直、焼肉やお寿司は東京が一番美味しいと思う。
1
富良野に限った話しではないけど…
正直、焼肉やお寿司は東京が一番美味しいと思う。
漬物で店屋のレベルがわかると言うけど、その通りだと思いました
漬物で店屋のレベルがわかると言うけど、その通りだと思いました

感想

今回の北海道遠征のメインはニペソツ山、準メインが芦別岳でした。
しかし、遠征中天気がずっとイマイチで、ニペソツ山も芦別岳も登るチャンスが訪れないまま3日を経過してしまいました。

前夜に帯広でご飯食べながら、また天気悪いけどどうしようかと悩んでいたのですが、天気が良い日を待っていたら両山とも登れないまま終わってしまうと思い、天気予報と睨めっこ。
翌日のニペソツ山は曇りながら雨には降られそうにない事が判明したので、ニペソツ山を決行してしまう事にしました。

ニペソツ山で見たかったのは、山頂下のコルから見える通称「二ペドン」。
圧倒的な存在感を実感したかったのですが、残念ながら山頂前後だけガスがかかっていて二ペドンを見ることができませんでした。

それでも、曇り予報だったのに青空を見られる場面もあり、この予報ではまずまずの結果だったと思います。

でも、やっぱり二ペドンはみたい…
ココはいつか再訪したいと思います。

下山後は、今回の北海道遠征の準メインである芦別岳に登れる事に一縷の希望を繋ぎ、再び富良野に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら