記録ID: 2555330
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
荒神山(まだミヤマウズラ見られます)
2020年09月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 212m
- 下り
- 196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:52
距離 4.0km
登り 212m
下り 213m
9:40
10分
車道に出る
9:50
22分
展望台
11:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
近江百山の70番、61座目登頂になりました。
8月30日の8080さん、8081さんのヤマレコを見て、行くことに決めました。私自身は9月1日に伊吹山に行っているが、その出発前31日に気が付かず、折角すぐ傍まで行ってるのに、遅れて9月8日に行くことになった。 9日も経ってしまって、もう無理かと危惧していたが、結果的には正解でした。両名様のレコは、いきなり「話題の山行記録」に入ってしまうので、見逃していたのです。私のレコに拍手を頂いて、見に行って気が付いたのが遅く、行くのが遅くなりました。伊吹山と同じ日に行くことはできた。
両名様のヤマレコは、写真とコメントが、必要最小限で的確に書かれているので、全く同じルートを辿って、ミヤマウズラも見つけることができました。ミヤマウズラは、先日、赤目四十八滝で、単独を見つけられなかったので、是非近接撮影のできる範囲で見たいと思っていたら、この情報が入り、遅くて空振りになってもよいからと行きました。。登山道から見える範囲で咲いており、結果的には見つけ易かったが、コースタイムと写真撮影時刻を合わせて場所を特定できるので、範囲を絞ることができました。見える・手が届く所に咲いているので、盗掘とういう面では心配ですが、善意に頼るしかなく、情報をオープンして皆に楽しんでもらうのがよいのでしょう。手の届く範囲の先に群生しているのが見えているので、踏み込みには注意しました。
私のレコは、簡潔にして、「まだ見られるぞ」と宣伝しておきましょう。
続いて、山室湿原と醒井にも行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yanoさん、おはようございます。
感想文を拝読させていただきました。私どものレコをご覧いただきありがとうございます。
情報開示の問題ですが、私どもも何時も迷うところです。今回はログをそのまま公開しましたが、私どもも先行されてご覧になった方のレコを参考にさせて頂いて、見ることが出来ました。お山の一角に咲く花を探すことは非常に難しい事です。大まかな見当ぐらいでは中々難しいものです。
大勢のお花を愛してくださる方と情報を共有したい気持ちと、公開して起こる弊害への危惧を天秤にかけ、考える次第です。
yanoさんのように、喜んで愛してくださる方が全てであるように心から願っております。
80,81より
8080、8081さん
はじめまして、になるのですね。
いつもヤマレコで見ているので、顔見知りのように感じています。
花のレコを参考にして出かけています。
今年はコロナの影響で、登山スタイルが変わって、花の山が多くなっています。
自分が発信元でなく、先駆者の情報を元に行ってみて、見つけられてもそうでなくても、後から行ったものとして、次の人に伝えられるようにレコを書いているつもりです。希少な花の情報の扱いは、確かに慎重になります。
昨年夏にある事をきっかけにヤマレコを書くようになりました。
数年前から皆さんのレコを見て参考にしていたが、もっと早くからレコを出すべきだったと思います。自慢ではなく、貴重な経験もあったので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する