記録ID: 2556082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道
利尻岳
1997年08月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp862b02ada21c606.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
夏の北海道山行で、初めて飛行機を使って千歳空港に入った。ところが道内の殆どの処は雨模様、唯一道北のみが晴れていた為に予定を変更し、一路北上。初日は稚内のキャンプ場で幕営し、翌朝一番の船で鴛泊港へ船で渡った。港からはタクシーで利尻北麓野営場へ移動、テントを張り荷物を軽くして利尻岳へと向かった。
鴛泊コースは標高150mほどの登山口から、1719mの山頂まで標高差1500mを越える結構登りごたえのある道だった。八合目の長官山の辺りまで登ると、三角錐の山頂が見え始める。9合目辺りからは赤茶けたスコリアを踏んでの登りとなり、予想以上に足が疲れた。歩き始めて約5時間、漸く利尻岳の山頂に到着する。盆休みが近いとあって山頂は結構にぎわっていた。海の続く裾野を見渡しながら、改めて遠くの山に来たことを実感した利尻岳であった。
鴛泊コースは標高150mほどの登山口から、1719mの山頂まで標高差1500mを越える結構登りごたえのある道だった。八合目の長官山の辺りまで登ると、三角錐の山頂が見え始める。9合目辺りからは赤茶けたスコリアを踏んでの登りとなり、予想以上に足が疲れた。歩き始めて約5時間、漸く利尻岳の山頂に到着する。盆休みが近いとあって山頂は結構にぎわっていた。海の続く裾野を見渡しながら、改めて遠くの山に来たことを実感した利尻岳であった。
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 飛行機
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する