2012年さよう奈良 雨の大和三山回遊
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 395m
- 下り
- 402m
コースタイム
7:45 岡寺駅
8:05 (21)白檀町近隣公園
8:50 甘樫丘
9:37 (18)石川町剣池
9:53 (20)春日神社大軽町
10:20 橿原神宮
11:00 畝傍山
(19)畝火山口神社
12:17 (16)本薬師寺跡
12:36 (14)紀寺跡
13:00 天の香具山
(11)天香久山
(12)天香山神社
14:40 耳成山
15:17 大和八木駅 ゴール
※()の数字は橿原市ホームページの歌碑番号
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復 大和八木〜鶴橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 雨で三山への登り・下りは滑りやすくなっていた ※雨の為万葉歌碑巡りは途中で敗退 □■□■ 歌碑の解説 3枚目 ・・・・我が恋ふる 千重の一重も 慰もる 心もありやと 我妹子が やまず出で見し 軽の市に 我が立ち聞けば 玉たすき 畝火の山に 鳴く鳥の 声も聞こえず 玉鉾の 道行く人も 一人だに 似てし行かねば すべをなみ 妹が名呼びて 袖ぞ振りつる 巻2-207 柿本人麻呂 (亡くなった)妻を恋しく思う心の、千分の一でも慰めることができるかもしれないと、私の妻がいつも出て見ていた軽の市に来て、佇んで耳をすましていると、なつかしい妻の声も聞こえず、道を行く人だって、一人も似た人が通らない。恋しさに耐えかねて私は妻の名を呼びながら、袖を振った。 5枚目 香具山は 畝傍を愛しと 耳成と 相争ひき 神代より かくにあるらし 古も しかにあれこそ うつせみも 妻を争ふらしき 巻1-13 反歌 香具山と耳成山と闘ひし時立ちて見に来し印南国原 巻1-14 中大兄皇子 香久山(男)は、畝傍山(女)を愛して耳成山(男)と相争った。神代の世からきっとこうだったのだろう。だからこそ、今の世の人も愛する人を取りあって争うのだろう。 11枚目 軽の池の浦廻行き廻る鴨すらに玉藻の上にひとり寝なくに 紀皇女 軽の池の浦を泳ぎまわる鴨のようなものでさえ、藻の上で妻と一緒に寝て、独りでは寝ないのに。私はどうしたことでしょう。こうして寂しく独り寝をしています。 12枚目 天飛ぶや軽の社の斎ひ槻幾代まであらむ隠り妻ぞも 作者不詳 軽の社にほっそり立つ、御神木のけやきの槻みたい。ああ忍び妻の私は、いつまでこうして人目をはばかってあの人と逢うのだろう。 23枚目 思ひあまりいたもすべなみ玉たすき畝傍の山に我れ標結ひつ 作者不詳 思い焦がれて、仕方なく神聖な畝傍山の木に標を結ぶように、私は、恐れ多い人の妻であるあなたとの恋に踏み入ってしまった。 28枚目 忘れ草我が紐に付く香具山の古りにし里を忘れむがため 大伴旅人 忘れ草を、わたしは着物の下紐につけて、青春を過ごした天の香具山のふもとのふるさとへの思いを忘れよう。忘れ草は花を身に付ければ、悲しみ、憂いを全て忘れられるから。 34枚目 大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は 鴎立ち立つ うまし国ぞ 蜻蛉島 大和の国は 舒明天皇 大和にはたくさんの山があるが、それらが取り囲んでいる天の香久山から大和の国を見渡すと、広々とした平野には、かまどの煙があちこちに立ちのぼっている。広々とした水面からは、かもが盛んに飛び交っている。ほんとうによい国だ。あきず島大和の国は。 35枚目 ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく春立つらしも 柿本人麻呂 今宵、天の香具山を見渡すと霞が長くたなびいている。ああ、間違いなく春になった。 |
写真
感想
今年の山行、最後は大和三山で締めくくりました。
ヤマレコ仲間では今年の漢字は「雨」
それに相応しく?1日中雨の中を歩きました。
歩いてる時に雨で良い点は?
と考えてみましたが・・
‖召吠發い討訖佑いないので静かに歩ける。
当然、渋滞が無い。
1の時にしか見られない景色が見れる。
霧、雲、etc.
た緇譴凌紊涸れない。
ゼ木が雨水を受けて活き活きとする。
・・あまり思い浮かばないですね。
来年の漢字は「晴」でお願いしたいものです。
大和三山回遊に万葉の歌碑巡りと考えてました・・
しかし、事前に万葉の歌碑の位置をホームページ等で調べてましたが、
雨で思ったより時間がロスになったので歌碑巡りは途中で中断しました。
残念ですが、リベンジの楽しみに。
三山を一望に見渡せる甘樫丘(あまかしのおか)を最初に訪れました。
雨で視界が悪かったのですが三山は確認出来、良かったです!
また、丘全体がきれいに整備されておりハイキングに最適。
ここに来るだけでも値打ちはあります。
次に万葉の歌碑を巡りながら橿原神宮を目指しました。
橿原神宮ではお正月に備えて屋台(出店)の準備が最盛期でした。
拝殿の前を通って畝傍山(うねびやま)登山口へ。
山頂まではゆるやかな坂道でした。
低い山ですが天気の良い時は金剛山脈も見渡す事が出来るのですが・・
残念でした。
畝傍山口神社に下って次の天香久山(あまのかぐやま)へ。
途中、神武天皇陵を経由しました。
天香久山は南から登って北へ下りました。
最後は耳成山(みみなしやま)。
行く途中で広い藤原京跡の中を歩きました。
ここは大和三山のほぼ中心になります。
その場に立つと古都と三山は深い関係であったと推測されてくるのです。
耳成山を辞し、大和八木方面に下り駅まで歩きました。
今年の山行も八木駅にて終了しました。
※今年はテント泊北アルプス縦走も経験出来、充実した年であったと思います。
振返ると色々な楽しい事や苦しかった事が頭に浮かんできます。
来年はどんな山行になるのか?
楽しみです♪
ヤマ友の皆さん来年もよろしくお願いいたします。
皆さん良いお年をお迎え下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございす
良いですネ~大和三山♪
最近予定していたんですが、やはり雨で・・・
雨の日の楽しみ方が素晴らしい!
(さすが今年の漢字は「雨」
今年はニアミスばかりだったような
来年こそはお会いしたいものです♪
良いお年をお迎えください^^
おはようございます。
やっぱり雨でも行かれたんですね^ ^
私も来年は『晴』がいいです。
また来年もよろしくお願いします。
おはようございます。
葛城山からいつもみている大和三山
いってみたいですね
額田王と彼女をめぐる中大兄皇子と大海人皇子の
三角関係でしたっけ?
いにしえのロマンを追ってみるのも楽しそうです。
リベンジされるときはお誘いください
来年も山行にご一緒させてください
来年も素晴らしい年でありますように
おはようございます。
ダイトレと生駒チャレンジでのニアミスは本当に近かったですね
それも生駒ではちゃんと写真まで・・
来年はなんとかお会い出来る事を楽しみにしてます。
ダイトレ、もし参加されるのでしたら時間を合わせると云うのはどうでしょう?
良いお年をお迎えください。
おはようございます。
今年も大変お世話になりありがとうございました
そういえばテント泊デビューも雨でした。
その時もご一緒でしたね
来年は「晴」になりますように
よろしくお願いします。
おはようございます
大和三山も雨になってしまいました
前日の好天は何だったんだと思ってしまいます。
リベンジの場所がまた一つ増えてしまいました
来年も山行、こちらこそご一緒にお願い申しあげます
良いお年をお迎えください。
amakawayaさん、こんにちわ!
狙い澄ましたように
今年を締めくくるのに相応しいです
今年もたくさん御一緒していただいて
山行が楽しく一年過ごせました
来年も宜しくお願いします
こんにちは。
最後も雨でした
今年も色んな山行にご一緒させていただいて楽しかったです
来年もよろしくお願いします
良いお年をお迎えください。
amakawayaさん
こんにちは。雨の中のロングコースお疲れ様でした。
今年も沢山歩かれましたね。
今日は
降って来ました。
明日は天気が良さそうなので早起きして風吹岩で初日の出を
見ようかと思ってます。
来年も宜しくお願いします。
amakawayaさん、こんにちは!
2012年最後の山行は雨になったんですね
雨の中、20km以上も歩かれて、お疲れさまでした。
奈良のしっとりとした雰囲気が伝わってきました
思い返せば、8月の北アルプスでのamakawayaさんとの出会いから
関西ヤマレコメンバーとの交流が始まったんですよね〜
全縦はじめ、色々とお世話になりありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします
こんにちは
コメントありがとうございます
今年は北アルプス等の遠征も充実してたように思います
風吹岩で初日の出
いいですね
気を付けて行ってきてください。
来年もよろしくお願いします。
こんにちは
そうですね、最後も雨になってしまいました
しかし、けっして負け惜しみで無く雨の山行も好きなんですよ
嵐は別として、しっかり雨対策をすれば雨とも仲良くなれます
8月の北アルプスでの出会いはうれしかったです
・・六甲全縦までお誘いしてしまいました
来年もよろしくお願いします。
理解するまで、時間がかかりました。
お客様あいてなのにダメですね。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
・・ダジャレですので気にする事は無いと思います。
今年もよろしくお願いします
2013年がマロンさんにとって素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する