笹ヶ峰(年末四国九州山行1/5)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 934m
- 下り
- 928m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山荘までは樹林帯。積雪はまばら。丸山荘から上は吹きさらしの笹薮。 登山道には積雪5〜10cm。 下津池の林道入口に登山ポストとトイレ有り。 道の駅に木の香温泉 |
写真
感想
年末の九州山行も三回目となった。今回は、四国九州の日本二百名山を狙う。
自宅から夜の高速をひた走り、本四連絡橋を渡って四国に入る。生憎の雨。
登山口でしばらく待つも、止みそうも無いので諦めてR194に戻り、そのまま
温泉に。さらに時間があるので、土佐桂浜へ。竜馬像とご対面。思ったより
大きい。高速に戻り、初日はSAで車中泊。
翌日は、雨は上がったが、はっきりしない天気。それでも気を取り直して、
再度登山口を目指す。昨日の下見で見つけた登山ポストに登山届けを出して、
林道を走る。
7:20、出発。久しぶりの山行。道に雪は無いし、凍結も無くて、まずは安心。
はやる気持ちを抑えて、ゆっくりペースで登る。樹林帯の道を高度をかせいで
行くと、途中で少し開けた所に出ると、「宿」の標識。このあたりから、積雪
がちらほら。
さらに進むと、小さい沢にかかる木橋。渡れなくはなさそうだったが、スリップ
で落ちるのも嫌なので、水の少ない沢を石伝いに渡る。(帰りには橋を渡った)
しばらくで、丸山荘到着。軒先を借りて小休止。玄関は締まっていて、誰も
いないようだ。
ここから、山頂方向へ向かうと、樹林帯を抜けた所は、一面の笹原。山名の由来
か。積雪は5〜10センチくらい。1mくらい雪が降れば、笹は隠れて絶好の
ゲレンデに変身するに違いない。
道は笹原の間をクネクネと登り、なかなか山頂に近づかないが、ようやく山頂に。
標識の霧氷を払って、写真撮影。生憎と眺望なし。雪もちらほら舞っている。
下山にかかる。見れば見るほど、ゲレンデに見える斜面だが、雪が少ないので、
グリセードも出来ず、来た道をそのまま戻る。
丸山荘に戻ってランチ。朝は誰もいなかったが、管理のご夫妻?がおられた。
冬でもメンテナンスに登って来られるらしい。12月の初旬には1mくらいの
積雪があったとのこと。
しばし、休憩して小雪の中、下山。特にアイゼンが必要な箇所もなく、初日の
足慣らしには丁度良い山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する