金冠山と達磨山 やっぱり今年最後は富士で締め
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 493m
- 下り
- 484m
コースタイム
コースタイム:2時間10分
戸田峠駐車場8:25→8:40金冠山8:53→戸田峠駐車場9:00
→小達磨山9:30→西伊豆スカイライン合流9:40→達磨山9:55→戸田峠駐車場10:35
天候 | 曇り時々晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
だるま山高原レストハウスには駐車場、展望の良い場所、トイレがあります。 今回は風が強く軽く歩くだけが目的だったので、戸田峠駐車場に停めて金冠山、達磨山をそれぞれピストンしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図30 伊豆天城山 沼津市観光WEB↓ http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/kinkanzan/index.htm ●金冠山 だるま山高原レストハウスから登り始めると合流地点まで30分程度歩きます。 戸田峠からだと本当にすぐ(0.7km)です。途中までアスファルト舗装、最後は階段状になっています。 山頂からの展望は素晴らしいです。海を隔てて富士山や南アが遠望できます。 道標と石碑があります。 ●達磨山 戸田峠から1時間程度ですが、もっと近くから登りたいという方は西伊豆スカイライン合流地点に車を置きピストンすることができるようです。 登山道は小達磨山までは樹林帯歩きが多いですが、小達磨山〜達磨山は笹原の陵線歩きとなり展望がとても良いです。 途中戸田港が見えます。また下山時は富士山を正面に見ながらの下山と満足いくコースです。 山頂には道標があります。あいにくガスに巻かれて展望がありませんでしたが、天気が良ければ360度の展望だったと思います。 ●食事・温泉 今回は山登りというよりも食事がメインの山行でした。金冠山から約1時間の沼津港にて生しらす、生桜えび、刺身、カサゴにご飯セットでいただきました。しらすと桜えびは最高に美味しかったです。 正月の食事用にひものを大量買いし時間がなかったために極楽の湯に入る予定を切り上げて帰宅しました。 温泉はその他、駿河の湯、万葉の湯辺りが近くて使いやすいでしょう。 |
写真
感想
当初30日に愛鷹山周回を予定していましたが、天気が悪く中止しました。今年最終日はさすがにゆっくりしたかったのですが、先週の三頭山でも富士が見えず、やはり山の上から富士山を見ないと年が締まらないと思い直し、旨い物を食べるついでにお気軽登山で富士山に逢いに沼津まで行きました。
天気予報は早朝から晴れの予定だったが、雲が空を覆い富士がなかなか見えず、再び先週の天気予報ハズレが頭をよぎった。足柄SAで休憩を取ると富士の頭が見えてきたので、これは頼もしいと車を走らせる。
だるま山高原レストハウスに到着すると海の向こうに富士山が見えた。これで半分は目標を達成したが、やはり富士山は山頂から見たいものである。この日は随分と風が強くガスの流れが早いので天候がいつ悪化するか心配な状況だったために、レストハウスから登る40分が惜しいと感じ戸田峠駐車場に向かった。峠からはそれぞれピストンである。達磨山と金冠山どちらを先に登るか考えたが、一刻も早く山頂まで登りたいと考え、0.7kmとすぐにつく金冠山を先に登ることにした。
金冠山山頂からは見事に富士山が見えた。しかも海を挟んでの富士山を眺めるのは初めての経験でまさかこんなにキレイだとは想像していなかった。手軽に登れてこれだけの絶景を楽しめるのは魅力ある。
お次は達磨山。風が強く、笹原に覆われた陵線では風が直に当たり結構冷たかった。山頂残り0.2m付近で山はガスに巻かれ山頂では全く展望がなかったが、こちらも展望は最高だろう。下山時にはツガイの鹿にお会いして幸せな気持ちになった。
山の初心者が楽しめると言う意味で結構お勧めのコースだ。
最後に沼津港で旨い物を食べて締め。生シラスと生桜えび、そしてご飯セットについてきたアラ汁はとても美味で、たっぷり時間を使う山も良いが、早めに切り上げグルメ山行も捨てがたい。特に年末や年始には良い計画だ。
今回は軽くだったため両方ピストンだったが、この山稜のマップを見ると縦走路がありとても魅力的なコースなので、いつか歩いてみたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する