ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256244
全員に公開
ハイキング
近畿

三草山(兵庫県加東市)【ご来光登山】

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:38
距離
4.5km
登り
378m
下り
377m

コースタイム

5:50 三草コース登山口
5:58 尾根コース分岐
6:11 5合目
6:35 三草山山頂
7:07 ご来光
7:30 出発
7:33 三草山古道分岐
7:51 炭焼窯跡への分岐
8:07 岩場コース分岐
8:09 尾根コース分岐
8:28 登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
コース全般によく整備されていて安心して登山できる。古道コースはマイナーなコースだが、最近整備の手が入れられたようで、道はわかりやすい。昭和池池畔の岩場トラバースは、岩が乾いていれば難しくないと思うが、凍っていたり濡れていたりすると注意が必要。
暗い中、ヘッドランプをつけて三草コース駐車場を出発。
2013年01月01日 05:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 5:50
暗い中、ヘッドランプをつけて三草コース駐車場を出発。
階段の道を登る。
2013年01月01日 06:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:00
階段の道を登る。
三草山到着。空が少しずつ青くなってくる。
2013年01月01日 06:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 6:35
三草山到着。空が少しずつ青くなってくる。
東の空はうすく朱に染まっている。
2013年01月01日 07:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:00
東の空はうすく朱に染まっている。
朝焼けの空を見ながら、ご来光を待つ。もう少し。
2013年01月01日 07:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:06
朝焼けの空を見ながら、ご来光を待つ。もう少し。
太陽が出てきた。
2013年01月01日 07:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 7:08
太陽が出てきた。
きれいなご来光を拝むことができた。写真では周辺が滲んだようになっているが、肉眼ではもっとはっきりしていた。
2013年01月01日 07:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/1 7:11
きれいなご来光を拝むことができた。写真では周辺が滲んだようになっているが、肉眼ではもっとはっきりしていた。
ご来光の後は展望を楽しむ。こちらは笠形山。
2013年01月01日 07:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:24
ご来光の後は展望を楽しむ。こちらは笠形山。
続いて千ヶ峰。
2013年01月01日 07:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:24
続いて千ヶ峰。
遠く、七種山方面。
2013年01月01日 07:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:28
遠く、七種山方面。
下りは、古道コースへ。
2013年01月01日 07:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:33
下りは、古道コースへ。
このコースも途中に展望のいいところがある。雄岡山、雌雄山。
2013年01月01日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 7:37
このコースも途中に展望のいいところがある。雄岡山、雌雄山。
雄岡山の後ろには明石海峡大橋も見える。
2013年01月01日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 7:37
雄岡山の後ろには明石海峡大橋も見える。
昭和池と加東市の街並み、そしてその向こうに小野アルプスや西の山々が見える。
2013年01月01日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:37
昭和池と加東市の街並み、そしてその向こうに小野アルプスや西の山々が見える。
西の展望。
2013年01月01日 07:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:38
西の展望。
青空に白い月。
2013年01月01日 07:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 7:39
青空に白い月。
三草山を振り返る。
2013年01月01日 07:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 7:41
三草山を振り返る。
昭和池池畔の岩場。すべらないように気をつける。
2013年01月01日 08:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:00
昭和池池畔の岩場。すべらないように気をつける。
岩場のトラバースは2ヶ所。こちらも気をつける。
2013年01月01日 08:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 8:01
岩場のトラバースは2ヶ所。こちらも気をつける。
見事な霜柱。
2013年01月01日 08:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 8:05
見事な霜柱。
三草、数曹寺谷の山々。
2013年01月01日 08:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 8:11
三草、数曹寺谷の山々。
またまた、見事な霜柱。
2013年01月01日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:12
またまた、見事な霜柱。
加東市の街並み。
2013年01月01日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 8:13
加東市の街並み。
三草コースの尾根を見返す。
2013年01月01日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 8:18
三草コースの尾根を見返す。

感想

新年を迎えて、ご来光登山に出かける。
毎年、行こうか、と思いながら、天気予報で曇りなどになっているとパスしてきた。しかし、今年の予報は晴れだ。しかし、朝がつらいし、と迷っていたが、「早立ちのくせつけなあかんで」とフレスさんから言われていたことを思い出し、一念発起する。しかし、超早起きは無理。近場でご来光が拝めるところ、ということで三草山に決定。

登山口駐車場に車を置き、出発。けっこうたくさんの人が登っている。暗い中、人が多いのは心強い。ヘッドランプの明かりを頼りに歩く。何人かの方を追い越しながら登っていたが、頂上手前でランニングの人には道を譲った。これはついていけません。

頂上につくと、すでにたくさんの人がご来光を待っている。適当なポジションを見つけ、朝焼けを見ながらご来光の瞬間を待つ。待っている間、ぽかぽ(温泉)の券(本日限り)を配られていたので、いただいた。その後、また朝焼けを見ながらご来光を待つ。だんだん、空が白くなってくる。一ヶ所が朱に染まる。いよいよ、日の出の瞬間。すばらしいご来光を拝むことができた。

太陽が少し登るのを待って展望を見る。今日は展望もいい。雄岡山、雌岡山とその後ろの明石海峡大橋もかすかに見える。小野アルプスの山並、おそらく善防山・笠松山あたりと思われる山、鎌倉山や七種山あたりの山を経て、笠形山や千ヶ峰もよく見える。南から東には六甲山から北摂、丹波の山が見える。気持ちよく展望を楽しめた。

下山は、鹿野コースを使うつもりで降り始めた。すると、三草古道の標識があった。前に畑コースから登った時にも見ていたが、一般ルートではないと思っていた。しかし、コース入り口あたりはよく手入れされ、ビニールテープの目印も最近つけられたような様子だった。未踏のルートでもあり、ここを降りることに予定を変更する。

古道コースは、三草コースの南側の小さな尾根を降りながら、やがて谷に下り、昭和池に達するようだ。途中、展望のいいところもあり、悪いコースではない。昭和池池畔では2ヶ所岩場のトラバースがあり、やや難所になっている。特に、今日のように気温が低いと表面が凍っているところがある。すべらないように、慎重に歩く。なんとか、クリアする。そのまま昭和池に下るコースと駐車場に行くコースとの分岐があり、駐車場へのコースを選ぶ。すると、最初の尾根コースとの分岐に出る。ここから、元のルートにも行けるが、尾根をつたうコースをとる。小さなコブを超えていくが、最後まで展望が楽しめる。最後の岩場を下ると駐車場に戻る。

年のはじめから気持ちのいいご来光を見られてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

キャア〜
hojinさん、今年もよろしく〜

なんで、おっさん同士で、同じ瞬間に初日の出、おっこさん&めっこさん、明石海峡大橋を見なアカンねん!!

あ〜、悪い予感のする滑り出しですなあ〜
2013/1/1 22:56
山の景色は・・・
フレスさん、おはようございます。

山の景色は、昔から男同士で見るものじゃないですか

フレスさん、おっさんやのに何を期待してるん

まあ、そう言わずに、今年も男同士の山を楽しみましょう。
2013/1/2 6:45
あけましておめでとうございます。
遅まきながら、ご挨拶いたします。

先日、仕事の集まりで27回生のK原さんに久しぶりにお会いしました。会議帰りの三宮の眠眠で、スノーシューで岡山のブナ林(人形峠の近くらしい)に雪遊びに行く話が出ました。雪があるとき以外は年中入っている場所で、いい森があるそうです。一緒に行かんか? そんで計画立ててくれん?
2013/1/5 0:41
あけましておめでとうございます
man_ituさん、本年もよろしく。

是非連れってってください
人形峠のブナ林?昔、一度ドライブで行ったことがあるような。森の 中は入らなかったですが。
上齋原村じゃないのですか?

また、連絡をください
2013/1/5 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
播州三草山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら